お役立ち(情報)

「第五人格」名前変更方法!2回目以降や使用できない文字・性別の設定や変更も紹介!

第五人格はアジアを中心に大人気のゲームです。

こうしたゲームでは自分の好みのキャラクター名を付けてゲームに参戦しますが、途中で名前を変えたくなることもありますね。
ただ、第五人格では「名前の変更」についてルールがあるようです。

名前の変更方法や費用のこと、また名前変更に用いられる「霊感」とはなにか、詳しく解説します。

「第五人格」はどういうゲーム?

第五人格は「NetEase Games」という中国のポータルサイトが開発・運営しているゲームです。

「非対称対戦ゲーム」である第五人格は、ハンター1名にサバイバー4名で対戦します。

ハンターはサバイバーを攻撃しダウンさせて3人以上「荘園送り(脱落)」させれば勝利となります。
サバイバーたちはマップ上の暗号機7つのうち5つを解読することでゲートを開放、3人以上脱出に成功すれば勝利です。

ハンターもサバイバーも固有の能力を持っており、能力を駆使しながら戦います。
勝利すると推理点数をゲットでき、衣装アイテムなどの購入に利用可能です。

非対称対戦ゲームとは
 プレイする人が所属するチームの陣営・立場によって戦力や勝利条件などが異なる対戦ゲームのことです。
 一般的には強い少数のプレイヤーに、多数のプレイヤーが立ち向かうといった構図になります。

 

第五人格の魅力

第五人格の場合は他のゲームと比較して操作が簡単で、操作の熟練度などもほぼ関係ありません。
ゲームで勝つためにはどのように戦略を立てるかということが重要です。

  • サバイバーの戦略
    積極的に暗号機を解読しいち早く脱出できることを優先する「攻めの戦略」なのか
    キャラクターそれぞれの能力や特性を生かし、仲間を助けることが優先の「守りの戦略」なのか

  • ハンターの戦略
    サバイバーの荘園送りを重視する「攻めの戦略」なのか
    暗号機を死守しサバイバーの脱出を阻止する「守りの戦略」なのか

ゲームが誕生した当初はプレイヤースキルだけが関わる単純で簡単なゲームでしたが、現在は高度な頭脳戦が魅力のゲームとなっています。
サバイバーもハンターもキャラクターの個性や能力を活かし、チームごとに深い戦略を考える必要があるのも、第五人格の醍醐味です。

【第五人格(IdentityⅤ)】名前の変更方法

スマートフォンでプレイできる第五人格は、独特な世界観でサバイバルゲームを楽しむことができます。

そんな第五人格で「ユーザーの名前を変更したい」ときにはどうしたらいいのでしょうか。

名前変更のルール

第五人格に限らず他のゲームでも自分で名前を設定し、その名前に飽きたら別の名前に変更することができます。
一般的に、ゲームの「名前変更」は簡単で、名前を変更する設定画面で新しい名前を入力し変更可能なことが多いです。

しかし第五人格の「名前の変更」にはルールがあります。

第五人格「名前変更」のルール

  • 1回目の名前の変更は無料
  • 2回目の名前の変更は費用がかかる
  • 2回目以降の名前の変更には「霊感」が必要

また名前被りはNGとなります。

2回目の名前変更には費用がかかる

第五人格の名前変更は簡単に行うことができますが、2回目以降の場合は注意が必要です。

1回目は名前(ユーザー名)を無料で変更できます。
文字数は8文字という制限がありますが、その範囲内で変更可能です。

ただし2回目以降の名前の変更は「有料」となります。
他のゲームでは飽きたらまた変えればいいので、それほど深く考えずに名前を変更することもあるでしょう。

しかし第五人格の場合、2回目以降は費用がかかるため、名前の変更はしっかり考えて慎重に行う必要があります。

2回目以降は「霊感」が必要

第五人格で名前を変更するとき、2回目以降は「霊感」が必要です。
霊感が必要となるのは、以下のようなときです。

霊感が必要となる時

  • 名前を変更するとき(2回目から)
  • 性別を変更するとき(2回目から)
  • ガチャを回したいとき

第五人格には霊感のほかにも、「エコー」「手がかり」「カケラ」という通貨的なものがあります。
名前を変える時には第五人格で利用できる通貨の中で「霊感」という通貨が必要となるのです。

必要な霊感は「100」です。

霊感は「推理の径」や「ログインシェア」「イベント」などによって無料で手に入りますが、なかなか増えません。
霊感はこうしたイベント等でゲットするほか、「エコー」を利用して購入することも可能です。

エコーの価格 (2024年 5月時点 チャージセンターでの購入金額)

エコー ボーナス 価格
60個 6個 120円
185個 18個 370円
305個 30個 610円
690個 69個 1,220円
2025個 202個 3,680円
3330個 333個 6,100円
6590個 659個 12,000円

エコーはチャージセンターで購入できます。
アプリ内やゲームからではなく、パソコンやスマホのブラウザからアクセスしてください。
アプリ等でエコーを購入する場合、価格が異なりますので確認が必要です。

チャージセンター

霊感を無課金で集める方法

霊感は基本的にエコーを購入し変換できますが、課金をしないと手に入らないというわけではありません。
無課金でも以下の方法で霊感を集めることができます。

  • 推理の径
    ログインボーナスやプレイの中で手に入るダイスを利用して進める「双六」のようなボーナス
    推理の径を進めていく途中で霊感が手に入ることもある(設置数は少ない)

  • ログインボーナス
    ログインすることで得られるボーナスにも霊感が含まれている
    期間によってイベントログインボーナスもある

ただしこうした無課金の霊感はかなり数が少ないため、すぐにでも霊感を使って名前を交換したいという方は、エコーを購入し霊感に変換する方がいいと思います。

名前は慎重に

霊感は豆電球マークで表示されています。
名前を変更したいときは豆電球マークをタップしてください。

そうすることで名前を変更することができます。

ただし、第五人格はこれまで解説した通り、2回目以降の名前変更は有料です。
他のゲームのように飽きたからといって無料で気軽に名前の変更ができません。

無課金で名前を変更する場合、霊感を集めるのにかなりの時間がかかると思います。

第五人格は気軽に名前を変えられないので、命名の際は慎重さが必要です。

第五人格(IdentityⅤ)の名前変更方法

第五人格で名前を変更する方法は以下のようになります。

  1. ユーザーページを開く
    (人形アイコンをタップ)
  2. ァイルタブを開く
  3. ファイルタブの右上のスパナのマーク(設定)を開く
  4. 名前を変更というボタンをタップ
  5. 新しい名前を入力ボックスに自分がつけたい名前を入れる
  6. 下部にある名前を変更するという下ボタンをタップ

第五人格(IdentityⅤ)で名前変更を行う際の注意点

第五人格で名前を変更する際の注意点を紹介します。

「名前変更」2回目からは毎回有料

第五人格で名前を変更する場合、初回は無料ですが2回目は費用がかかります。
費用は2回目以降、「毎回かかる」ので注意が必要です。

名前を変えるたびに費用がかかりますので、他のゲームのように飽きたからといってすぐに名前を変えることはできません。

第五人格を始めるとき、名前をかえなくてもいいようにしっかり考えましょう。

「名前変更後」30日は再変更不可

第五人格で名前を変更する際には、2回目以降費用がかかることに加え「名前を変更してから30日間は再変更不可」であることも注意点です。

1回目は無料で名前を変えることができますが、また別の名前にしたいと考えても30日間は名前の変更ができません。

1回目でも2回目でも名前の変更後30日間は、名前の再変更ができないことも覚えておきましょう。

次のページへ >