この記事の目次
sharevideosに表示されている広告にはどのような種類の広告があり、危険性があるかどうか気になる人はたくさんいます。sharevideosの広告には危険性はないのか、また危険性の高い種類の広告が表示された場合、安全に消す方法はないかを調べましたので、sharevideosの危険性が高い種類の広告を、安全に消す方法を知りたいと考えている人は紹介する手順をチェックして、ぜひ実践してみてください。
【広告の危険性】ウイルス
誘導されたサイトこそ罠
不安を煽る警告文には、ウイルスに感染したから、このサイトに行ってウイルスを解除してもらってというようなことが書いてありますが、これは嘘です。誘導されたサイトこそ、ウイルス感染サイトなのです。sharevideos、またはsharevideos以外の無料アダルト動画視聴サイトにはそのような広告が表示されているため、sharevideosを利用する人は広告をくれぐれもクリックしないようにしてください。
【広告の危険性】架空請求
無視してすぐにそこから離れる
sharevideosのサイト内には、個人情報を書き込ませるという部分はありませんし、広告をクリックした人に無差別に請求をして、誰か1人引っかかればラッキーというのが架空請求なので、そのような請求は無視してください。決してお金を払う手続きなどをしないようにしてください。架空請求の表示が出ても、すぐに消してください。消してから再びsharevideosのページに戻ったら架空請求の表示は消えています。
それぞれ違う特徴がある
sharevideosなどの無料アダルト動画視聴サイトには、主に4種類の広告があります。マウスオーバー型、オーバーレイ型、ポップアップ型、閉じるボタンで消せない広告と、sharevideosなどを利用している人には馴染み深い広告ではないでしょうか。それぞれどのような広告なのかを解説していきますので、広告の種類について知りたいという人は、ぜひ解説を参考にしてみてください。そして注意してみてください。
×ボタンを押せば消せる
このマウスオーバー型の広告にも、消す方法はあります。それは、完全に広告が表示されるまでマウスポインターを移動させずに停止させたまま、×ボタンが出るまで待ってください。×ボタンをクリックすることで、マウスオーバー型の広告を消すことができますので、マウスオーバー型の広告を消したいというときは、根気よく×ボタンが表示されるのを待ってから×ボタンをクリックして広告を消すということをぜひ試してみてください。
1 2