ども、Apple Geekです!今回はiPhoneが勝手に再起動の無限ループを繰り返す原因と対処方法をご紹介します。
どうやらiOS8.3では、アプリを起動していると急にリンゴマークが点滅して再起動する不具合が起こるみたいですね。
リンゴマークが点滅してロック画面が表示されたと思った直後にまたリンゴマークが点滅する・・・
巷ではこの症状のことを「無限ループ」(リンゴループ)とも呼ばれています。
無限ループの様子は以下のYouTube動画で確認できます。
約24万回も再生されていることに驚きですね!
それだけ被害者が続出しているというわけです。
この記事の目次
無限ループ(リンゴループ)する原因と解決方法は?
この不具合についてAppleサポートへ直接問い合わせたところ、現在Appleから正式な発表はないとのことでした。
おそらくiOSのバグが原因の可能性が高いと思います。
この場合、解決方法は5つです。
- リカバリーモードで起動する
- iTunesを最新にする
- 初期化・復元・iOSのアップデートをする
- Appleサポートに問い合わせて無償交換してもらう
- Dr.Fone for iOSを試してみる
1.リカバリーモードで再起動する
リカバリーモード(DFUモード / セーフモードとも呼ばれる)はiPhoneのアプリケーション内にエラーが発生した時にiOSを最新したうえで復元をする方法です。
iPhone7 / 7sの場合
- 最新版のiTunesを起動しiPhoneをPCに接続する。
- スリープボタンと音量ボタン(-)を長押しし起動する。
- Appleのロゴがでても押し続け、リカバリー画面が表示されたらはなす。
- 『アップデート』を選択し動作が完了するまで待つ。
- リカバリーモードで起動したらiPhoneを設定する。
6s以前のiPhoneの場合。
- 最新版のiTunesを起動しiPhoneをPCに接続する。
- スリープボタンとホームボタンを同時に長押しする。
- Appleのロゴがでても押し続け、リカバリー画面が表示されたらはなす。
- 『アップデート』を選択し動作が完了するもで待つ。
- リカバリーモードで起動したらiPhoneを設定する。
Simカードを抜いて再起動
Simカードを抜いた状態でiPhoneを再起動すると動作が改善することがあります。
Simカードを取り出すための器具はiPhone購入時に同梱されています。(クリップなどでも代用可)
2.iTunesを最新版にアップデートする
iTunesが最新バージョンでない場合にはiPhoneを認識できずリンゴループが起きる場合があります。
iTunesのバージョンを確認方法
- Windows版:iTunesを起動 > 画面上メニューバーから『ヘルプ』 > 『更新プログラムの確認』
- Mac版:iTunesを起動 > 画面上メニューバーから『iTunes』 > 『アップデートを確認』
3.初期化・復元・iOSのアップデートをする
iPhoneを初期化・復元・iOSを最新の状態にアップデートすることで解決することもあるそうです。
タイトルは違いますが手順はまったく同じなので、こちらのApple公式ページをご覧ください。
4.Appleサポートに問い合わせて無償交換してもらう
僕の友人が同じ問題に直面し、Appleサポートに「復元と初期化を試したけど治らない」と伝えたところ無償交換を案内されたそうです。
実際無償交換ができれば1番手っ取り早いので試してみる価値はありますね!
ちなみに、店舗や対応する人によって「何も問題はない!」という不親切なスタッフもいるとの報告もあがっています。
この場合は、他の店舗に電話するか別のスタッフへ経緯をしっかり伝えましょう!
5.Dr.Fone for iOS を試してみる
『Dr. Fone for iOS』で解消できるトラブルがこちら↓
『Dr. Fone for iOS』をPCにダウンロード / インストールした後、iPhoneを接続してエラーを修復します。
リンゴループを解消するための製品は4,980円(ダウンロード版)で販売されています。
まとめ
僕がおすすめする手順は、iPhoneの再起動・初期化・iOSのアップデートを行ってからAppleに問い合わせることです。
「これだけやったけど無理だった」という努力を伝えると無償交換までスムーズにもっていけるようです。