iPhone

【iPhone】画面録画できないものは?できない時の対処法も紹介

iPhoneで画面録画していると、サイトやアプリケーションによっては画面録画できないこともあります。ここではiPhoneで画面録画できないパターンや特徴について、またiPhoneで画面録画できないものに対する対処法について紹介していきます。

iPhoneで画面録画ができないものは著作権に引っかかるもの

iPhoneを使用している人の中には、標準仕様の画面録画機能を利用している人も多いのではないでしょうか。この画面録画機能ですが、利用したいと思ったときに画面録画ができないものに遭遇したことはありますか?

実は、iPhoneで使用しているアプリやサービスによっては画面録画ができないものがあります。動画配信サービスやサブスクリプションなど、著作権法に引っかかる内容のものについては画面録画はできないようになっています。

画面録画をすること前提でアプリやサービスを選びたいと考えている人は、覚えておくといいと思いますよ。

NetflixやAmazonプライムビデオなどの動画配信サービスやアプリ

まずiPhoneの画面録画機能を利用できないものとしては、動画配信サービスやそのアプリです。特にNetflixやAmazonプライムビデオなどのの大手動画配信サービスについては、iPhoneの画面録画は動作しないようになっています。

これは、著作権違法など違反になることもあるため画面録画できないものとして設定されています。万が一他の動画配信サービスで画面録画できたとしても、録画することはあまりおすすめできません。

AppleMusicなどの音楽系サブスク

また、著作権違法の関係でiPhoneの画面録画をできないものとしては、AppleMusicやLINEMusicといった音楽配信サービスやサブスクリプションサービスも同様です。

一見音楽配信サービスであれば画面録画できそうですが、MusicPVや画面においても著作権違法に引っかかる可能性があり、iPhoneの画面録画ができないもの対象となっています。

著作権保護されたコンテンツは基本的に画面録画できない

このようにNetflixやAmazonプライムビデオなどの動画配信サービス、AppleMusicやLINEMusicといった音楽配信サービスやサブスクリプションサービスにおいては、著作権保護によりコンテンツを守る目的でiPhoneの画面録画ができないものになっています。

なので、他の著作権違法に関係があるアプリケーションやサービスにおいても、iPhoneの画面録画ができないものになっているので注意してください。

iPhoneで画面録画をできるもの

iPhoneの画面録画ができないものになっている対象についてはわかって頂けましたでしょうか。ここからは逆にiPhoneの画面録画機能を活用できるものについてチェックしていきましょう。

iPhoneの画面録画機能を活用してYouTubeでゲーム配信をしたり、iPhoneの操作画面を録画してブログに乗せている人もいます。

アプリゲーム

まずiPhoneの画面録画をできるものとしては、iPhoneのゲームアプリや娯楽アプリ関連です。最近ではiPhoneの画面録画機能を活用して、YouTube配信をしている人も多くいます。

これは、自分のゲーム操作を紹介したり、生配信でゲームの実況をすることで同じ趣味を持っている人と交流をする目的が多いようですね。

YouTubeやniconico動画などはできる

次のページへ >