iPhone を使用していると目の疲れてくる人が多いのが現状です。
これはブルーライトが影響してます。そこで、本記事ではiPhoneでのブルーライトカットの設定方法から、その他の対策、ブルーライトのメリットとデメリットを詳しく解説します。
目次
iPhoneブルーライトカット機能「Night Shift」の設定
iPhoneには元々ブルーライト機能が備わっていて、「Night Shift」というものが備わっています。
以下、「Night Shift」の設定方法を解説します。
コントロールセンターからオンにする
「Night Shift」は設定の「画面表示と明るさ」から「Night Shift」を選びオンにできますが、もっと簡単にやる方法としてコントロールセンターからでもオンにできます。
以下、画像を使って解説するのでiPhoneユーザーの方はこちらの方法で「Night Shift」を設定すると良いでしょう。
まず、ホーム画面の状態で画面下部から上にスワイプします。そうすると、コントロールセンターが呼び起こされます。
コントロールセンターに「Night Shift」のボタンがあるので、そこからオン/オフを切り替えられます。
Night Shiftは時間指定もできる
「Night Shift」は時間指定もできます。こちらに関してはコントロールセンターではなく、設定アプリから指定した方が良いでしょう。
コントロールセンターからの場合、時間指定をしていた場合のみ、その時間帯でのオン/オフしか設定できません。
なので、時間設定のやり方を以下にて解説します。まず、設定のアプリを開きます。
次に画面を下にスクロールすると「画面表示と明るさ」があるのでタップします。
「画面表示と明るさ」をタッすると「Night Shift」が画面中間辺りにあるのでタップします。
「開始:終了」をタップします。
「スケジュール」の画面に移るので、ここから自分の好みの時間を設定をします。
時間指定の他に「Night Shift」のところから「手動で明日まで有効にする」という設定もできます。
ブルーライトカット量も変更できる
ブルーライトカットをすると画面が暖かみのある色になりますが、人によっってはできるだけ元々の画面の色に近い状態でiPhoneを操作したい人もいるでしょう。
そこで「Night Shift」の元々の機能を使ってブルーライトカット量を設定できます。
先程の時間設定をする時と同じように設定から「画面表示と明るさ」をタップし、「Night Shift」をタップして下記の画面を表示させます。
すると、「手動で明日まで有効にする」の下に明るさを調節できるバーがあるので、そこから自分好みの色に設定できます。
右に設定するほど暖かみのある色に変色してブルーライトをカットしてくれる仕様です。
Night Shift以外に効果が期待できるブルーライト対策
iPhoneの「Night Shift」を使うのも良いですが、他にもブルーライト対策ができる方法があります。
以下、7つの方法を紹介するので参考にすると良いでしょう。
iPhoneやアプリをダークモードにする
ダークモードとは画面の表示を黒基調に設定する方法です。
黒基調にすることで、ブルーライトを抑えて目に優しい環境で操作できます。
iPhoneではiOS13からこのダークモードの機能が搭載されています。iOS13目玉機能であると言っても過言ではありません。
設定方法はまず、下図のように設定アプリを開きます。
その次に下にスクロールして「画面表示と明るさ」をタップします。
外観モードの欄に「ライト」と「ダーク」があるので、「ダーク」を選択します。
そうするとiPhoneの画面が黒基調に変わり、明らかに画面の明るさが抑えられて目に優しい環境に変わったことがわかります。
また、ダークモードはアプリごとに設定できる場合もあります。実は、Twitterにもそのような機能が搭載されていて、今回はTwitterを例にしてダークモードにする方法を解説します。
まず、ホーム画面からTwitterを起動しましょう。
Twitterを起動したら左上の自分のアイコンをタップします。
「設定とプライバシー」をタップします。
基本設定の下の辺りに「画面表示とサウンド」があるのでタップします。
「ダークモード」と記載されている箇所があるので、そこタップします。
タップして更に進んで行くと、一番上に再度「ダークモード」と表示されているので、オンにするとTwitterの画面が黒基調の画面に切り替わります。
ちなみにダークモードになると下図のように切り替わります。