皆さんはMacを使っていて初期化したいことはありますか?Macを使っていてバグが起こってしまい初期化せざるを得ない状況になることもあるでしょう。そこでMacの初期化の方法や注意点、初期化できない時の対処法をご紹介します。
目次
Macを初期化する方法【準備編】
ではMacを初期化する方法【準備編】を見ていきます。
Macを初期化する方法【準備編】にはいくつかあるので1つ1つ見ていきましょう。
①バックアップの作成
まずはバックアップの作成です。
ただバックアップの作成は後で触れるので記事の後半をご覧ください。
②Macを探すをオフにしてiCloudからサインアウトする
次はMacを探すをオフにしてiCloudからサインアウトしましょう。
手順はリンゴマークをクリックし「システム環境設定」→「iCloud」→「Macを探す」のチェックを外します。
そして「サインアウト」でiCloudからサインアウトすることができました。
③iTunesの連携を解除する
次はiTunesの連携を解除しましょう。
手順はリンゴマークをクリックし「システム環境設定」→「ユーザーとグループ」→「設定」をクリック。
ここでApple IDが記載されていなければOKです。
解除されているのでこのまま進みましょう。
④iMessageの連携を解除する
次はiMessageの連携を解除しましょう。
iMessageの連携にはまずiMessageアプリを開きメニューバーの「メッセージ」→「環境設定」→「アカウント」→「サインアウト」。
これでiMessageの連携が完了しました。
⑤Macの製品登録を解除する
次はMacの製品登録を解除しましょう。
Macの製品登録にはまず「Apple IDを管理」でApple IDを入力しログイン。
次に「Apple IDを管理」→「デバイス」でApple製品が登録されていれば画像で表示されます。
そこで初期化したい画像をクリックすると解除する画面が表示されるので「解除」でOKです。