さまざまな用途でApple端末を支えるiCloudですが、気が付かないうちに不要なデータがストレージを圧迫していることがあります。肝心なときに容量不足に陥らないよう定期的にストレージを整理しておきましょう。本記事では、各データの削除方法を解説します。
この記事の目次
iCloudからバックアップデータを削除する方法【デバイス】
iCloudには、デバイスをバックアップする機能があります。端末を紛失してしまった場合や、機種変をする際には非常に役立つ機能です。しかし、その分データ量が多いためストレージを大量に使用します。パソコンにバックアップしてあるなど、iCloud内にバックアップが不要な場合は削除してしまいましょう。
手順
iPhoneやiPadなどのデバイスから、iCloudのデータを削除する際の手順は以下の通りです。
設定アプリを開きユーザー名をタップ
設定アプリを開き、画面最上部に表示される[自分の名前]をタップします。
iCloudをタップしiCloudストレージを開く
項目から「iCloud」を選択し、「ストレージを管理」をタップします。
iCloudバックアップを開き削除する
下へスクロールし「バックアップ」の項目をタップします。
バックアップが不要なデバイスの名前を選択し、「バックアップを削除」をタップします。
写真を消さずにiCloudから写真データのみを削除する方法【デバイス】
「iCloud写真」の機能をオンに設定している場合、iPhoneやiPadで撮った写真が自動的にiCloudへアップロードされ、同一IDの他の端末に同期されます。
便利な機能ですが、写真の枚数が多くなるにつれストレージを圧迫していきます。
iCloud写真が不要な場合、デバイスに保存された写真は消さず、iCloud上の写真だけを消すことができますので、そちらの方法でストレージを節約してみましょう。
このとき、iCloud上の写真を削除する前に、必要な写真は全てデバイス内にダウンロードしておきましょう。
手順
iPhoneやiPadなどのデバイスから、iCloud上の写真のみを削除する際の手順は以下の通りです。
設定アプリからユーザー名を開く
削除の準備ができたら、設定アプリを開き画面最上部の[自分の名前]をタップします。
iCloudを開きストレージ管理をタップ
項目から「iCloud」を選択し、「ストレージを管理」をタップします。
写真を開き無効化して削除する
「写真」の項目を選択し、「無効化して削除」をタップします。以上で削除が完了します。
なお、削除した写真データは、30日以内であれば復元することが可能です。
iCloud.comからデータの削除をする方法【PCブラウザ】
先の項目では、iPhoneやiPadなどのデバイスからデータを削除する方法を紹介しました。それ以外にも、iCloud.comを使用することで、PCブラウザから削除することも可能です。
手順
PCブラウザからiCloud上のデータを削除する手順は、以下の通りです。
iCloud.comにアクセスする
PCブラウザを用いて「iCloud.com」にアクセスします。
消したいiCloudにサインインしているAppleIDでログインする
消したいデータのあるiCloudに使用している、AppleID・パスワードを入力し、ログインします。
必要の無いデータを削除する
iCloudを使用しているアプリケーションの一覧が表示されるので、任意のアプリケーションをクリックし、不要なデータを個別に削除しましょう。