apple関連 iOS iPhone

iPhoneユーザー必見!AirPlayを解除したい場合の設定

iPhoneの画面をTVにミラーリングできる機能「AirPlay」。名前は聞いたことがあってもどんな機能なのかいまいち知らない方も多いと思います。

この記事では、AirPlayの接続/解除方法やどんな機能なのかについてご紹介します。

AirPlayとは

AirPlay(エアプレイ)は、Apple製のデバイス以外、プロジェクターやテレビといった「AirPlay対応」デバイスであれば、動画や音楽など共有やストリーミングできるシステムです。
iPhoneやMacの画面をミラーリングすることもできるため、プライベートで楽しむほか、ビジネスなどにも便利に利用できます。

Wi-Fiアクセスポイントに接続されているデバイスであれば共有できますが、P2P AirPlayに対応していればWi-Fiの接続がなくてもBluetoothでお互いを把握し直接AirPlayすることも可能です。

テレビやMacで動画などを楽しんだりミラーリングも可能

AirPlayは様々な機能がありいずれも魅力的ですが、特にAirPlayはシンプル操作で動画や音楽を楽しめるという点に魅力があります。
その特徴的な使い方としてあげられるのが、iPhoneやiPadでYoutubeといった動画やカメラで撮影した写真をテレビの大画面で楽しめるというところです。
小さい画面では大人数で楽しむことができませんが、大画面であれば大勢でコンテンツを共有、楽しむことができます。

さらにiPhoneやiPadの画面をそのままテレビの画面やMacの大画面にミラーリングして表示させることもできます。
iPhoneやiPadを操作しているところを今見せたいな・・・と思うときでも、AirPlayがあればさっと実現することができるのです。

スピーカーを使ってPodcastや音楽を楽しむ

AirPlayを使えばiPhoneやiPad対応のスピーカー、テレビを使って、Podcastを楽しんだり、音楽を一緒に楽しむこともできます。
iPhoneなどのオーディオコンテンツを再生できる機能のほか、AirPlay2であれば「マルチルーム再生」という機能で家中のスピーカーに同時接続して音楽を楽しめます。

もちろん接続するスピーカーを限定して、部屋ごとで違う音楽を楽しむこともできますので、様々な音楽を楽しむことができますね。
この機能はペアのスピーカーを利用することで、ステレオ再生することだってできるのです。

ちなみにAirPlayとBlurtoothとどう違うのか?と疑問を持つ方もいますね。
Bluetoothは、送信側のスマホと受診するスピーカーやイヤホンを通常、1対1でペアリングして通信します。
AirPlayの場合はネットワーク環境下で対応デバイスがあれば、自動的に一覧表示されるため、ペアリング操作が必要ありません。
これがBluetoothとAirPlayの違いであり、AirPlayの魅力であるといえます。

AirPlayを解除したいiPhoneの場合は?

iPhone上でAirPlayを解除したい場合は、ミラーリングの解除をする必要があります。

画面のミラーリングを解除する手順は以下の通りです。

  1. コントロールセンターを起動
  2. 「画面ミラーリング」をOFFにする

iOSの仕様上、AirPlayを拡張デスクトップに移行させることはできません。

さらに解除したい場合は、設定アプリからAirPlayを解除することもできます。

  1. 設定アプリを起動
  2. 「コントロールセンター」→「AirPlay」をタップ
  3. AirPlayをスワイプして解除する

また、以下の2つの方法でiPhone上でAirPlayを解除することができます。

  • コントロールセンターをスワイプ
  • 設定アプリ

Apple製品は、設定や解除の手順も非常に簡単なので、AirPlayの解除も簡単に行えるのが魅力です。

AirPlayを解除したいAppleTVの場合は?

iPhoneからのAirPlayの解除方法を紹介しましたが、AppleTV側でもAirPlayを解除することができます。

解除の手順は以下の通りです。

  1. Apple TVのホーム画面を開く
  2. 「設定」→「AirPlayとHomeKit」→「AirPlay」をOFFにする

また、接続をする手順は以下の通りです。

  1. 「AirPlay」をONにする
  2. アクセス許可する対象を決める

Apple製品であれば簡単に解除できるので、気軽に試してみてください。

AirPlayを解除したいAppleMusicアプリの場合は?

AirPlayを使えば、iPhoneなどで聞いていた音楽や見ていた映像をテレビやスピーカーなどを通じて気軽に簡単に楽しむことができます。
いつでもさっと音楽を聴けるのはいいのですが、自動的につながるのは困るという方へ、AppkeMusicからの解除方法をお伝えしますね。

今回の解除方法はAppleTVを通じてビデオ再生している方に向けての解除方法です。

AirPlayでストリーミング中、再生画面にはAirPlayのマーク(テレビのようなマーク)が青く点滅していると思います。
このマークをタップすると接続しているデバイス名が出てきますので、接続を切りたいデバイスを選べば選択解除完了です。

また設定によってですが、AppleTVを開くだけで勝手にストリーミングしてしまうということもあるようです。
この場合、アプリ画面の左上にあるAirPlayボタンをタップし、iPhoneで再生するように設定することで他のデバイスに自動接続されることもなくなります。

iOSがロックしてしまった場合は?

AirPlayで自動ストリーミングを解除したいけれど、iPhoneがロックされているので何もできない場合はどうすればいいのか?というと、コントロールセンターのメディアプレーヤーから解除するのとほぼ同じです。
ロック画面上のAirPlayマークをタップするとメニューが表示されます。
そこでiPhoneを選択して完了すれば、ロックされている状態であってもストリーミングの解除を行うことができます。

ロックされていると何もできないと思う方も少なくありませんが、AirPlayのストリーミング解除は簡単にできるので方法だけ知っておけば焦ることもありませんね。
いずれに方法も解除は簡単に行う事ができる、これもAirPlayの魅力の1つといえます。

AppleTVでAirPlayを制限する方法

AppleTVでAirPlayを制限することも可能です。
例えば大人が見るような動画をお子さんに見せたくないという時など、制限の設定を行ってみてください。

  1. AppleTVの設定を開く
    ホーム画面の歯車マークが設定画面のマークです
  2. AirPlayとHomeKitを選択
    追加のオプションを表示する
  3. アクセス許可を選択
  4. AppleTVでAirPlayできる人を選択する
    ・「誰でも」 誰でもAirPlayを使える
     (Wi-Fiネットワークに接続している人ユーザーのみ 登録したユーザーのみストリーミングできる)
    ・「パスワードが必要」 AppleTVのパスワードを持っている人だけがAirPlayできる
    ・「近くにいる人もAirPlayできるようにする」 AppleTVの近くにいる人がストリーミングできる

AirPlayの設定で「しない」を選択

実はAirPlayの設定には、

  • しない
  • 確認
  • 自動

の3つ選択肢があります。

この選択肢は

  1. 設定アプリを起動
  2. 「設定」→「一般」→「AirPlayとHandoff」→「自動的にTVへAirPlay」をタップ

で用意されています。

ここで「自動」に設定していると勝手にAirPlayが起動しApple TVへの接続が開始されます。

ワイヤレスでの転送が自動的に開始されるので便利ですが、場合によっては厄介です。

そのためここの設定で「しない」を選択しておくといいでしょう。

AirPlayの用途

AirPlayはTV画面に自分のiPhoneの画面を映し出したいときに使います。

例えば、iPhoneで見ているアニメや動画、映画やYouTubeなどのコンテンツを大きな画面で見たい場合や、iPhoneで遊んでいるゲームを大画面でプレイしたい場合です。

また、iPhoneで撮影した動画をみんなで視聴する場合や、プレゼンテーションの資料を大画面に映したい場合にもAirPlayの用途の1つです。

AirPlayをTV画面に移すには、サーバーとなるデバイスも必要ですが以下の2つの

  • Apple TV
  • Fire TV

などがあります。

これらの機器がAirPlayに対応しており、どんどん対応機種が増えていっています。

Apple TVはApple製品なので、シームレスに連動することが可能で、AirPlayをしたいなら持っておきたいデバイスの1つです。

AirPlayの接続手段

ではAirPlayを実際に使ってみましょう。

接続①Wi-fi

iPhoneとAirPlayを接続させるにはWi-Fiがメジャーです。

ミラーリングにはWi-Fiのような無線がおすすめです。

しかしWi-Fiが不安定になるとAirPlayの機能を100%出すことができなくなってしまいます。

さらにはiPhoneの充電の減りが早くなってしまいます。

接続②ケーブル

次のページへ >