お役立ち(情報)

末尾mは2ちゃんねる(5ch)で煽られる?格安sim・mvnoへの侮蔑?末尾rは?

末尾M以外の種類は?

末尾Mはmvnoの格安SIMでしたが、他にもさまざまな末尾が使われています。

末尾M以外にキャリアや通信手段によっても異なるので、順番に紹介していきます。

末尾d、末尾a、末尾p/r

大手のキャリアの携帯端末を使って書き込みをした場合には、末尾にd,a,p,rが付きます。

d:ドコモの回線の場合

a:auの回線の場合

p:ソフトバンクのiPhoneから書き込んだ場合

r:ソフトバンクのAndroid端末から書き込んだ場合

大手であっても、末尾Mの格安SIMも使えない情報弱者と煽られることもあり得ます。

末尾0

末尾0は固定回線からの書き込みの場合です。自宅に光回線を引き込んでPCから書き込んでいる場合がその典型です。

高価な光回線などを使っていること、IDの頻繁な変更がやりにくいことから、下に見られることは少ないようですが、昼間に多量の書き込みをするとニート扱いをうけるかもしれません。

そのほかの末尾

そのほかに、KやQはガラケーからの書き込みを表し、FやAは公衆Wi-Fiを表します。ガラケーから書き込むと、スマホに乗り換えもできない時代遅れと煽られるかもしれません。

そもそもmvnoとは?

2ちゃんねる(5ch)では貧乏人のスマホと煽りの対象になったり、バカにされたりするmvnoとはどういうものなのでしょうか。

mvno(Mobile Virtual Network Operator)は日本では、仮想移動体通信事業者という名称ですが、一般にはmvnoの方がよく使われます。

携帯電話などのサービスを日本で行うには、日本全国に通信設備や基地局を構築して通信網を整備し、かつ24時間365日安定して稼働するように運営する必要があります。

自前でこうした設備や基地局を構築して運営しているのは、mno(Mobile Network Operator)と呼ばれる大手キャリアの4社のみです。具体的には、docomo、au、ソフトバンク、楽天モバイルの4社です。

これに対して、mvnoと呼ばれる会社は、4大キャリアから回線を借りてサービスを提供しているのです。mvnoが認可されてサービスを開始した当時は、料金体系が4大キャリアと比べて安価であったことから、mvnoのSIMやスマホを格安SIM、格安スマホと呼ぶようになりました。

なお、現在は、携帯電話業界の競争を反映して、携帯電話のサービスは、4大キャリアのプラン、サブブランドのプラン、格安SIMのプランと3つのタイプがあります。

mvnoのメリット

mvnoは自前の設備を持たない携帯電話サービスの会社といえますが、そのサービスプランなどのメリットは、どこにあるのでしょうか。4大キャリアから乗り換えるだけのメリットがあるのでしょうか。

mvnoに乗り換えれば安くなるのは本当か?でも遅くなったりという不安はないか、サポートは安心して利用できるのかなど、mvnoが安かる悪かろうのサービスではないかと不安もあるかもしれません。

以下では、まず、mvnoのメリットを詳しく説明していきます。

メリット①とにかく安い

まず、何と言っても、mvnoの4大キャリアに対抗するための売りは価格です。mvnoは、自前の設備を持たず、また、その運用も行わず、回線のリース料だけを負担すればよいのです。

設備投資費用やメンテナンス費用などの投資が必要ありません。さらには、営業やサポートはインターネットを活用して実店舗を極力少なくするなど、営業関連費用も抑えるような仕組みを採用しているところが殆どです。

このため、サービス利用料をかなり安く抑えることができ、感覚的には、キャリのプランと比較すると半分程度で済むことが多いのです。

また、SIMだけ購入して、端末は家電量販店で購入するなどにより、端末自体の費用も抑えることが可能です。

メリット②プランが豊富

現在のケータイ電話の利用契約では、毎月使用する携帯電話回線でのデータ量で費用が決まります。使った分だけ支払う従量制ではなく、定額制なのです。

したがって、自分が使用するデータ量に合わせたプランで契約するのがお得です。また、月に利用可能なデータ量に達してしまうと、全く使えないわけではありませんが、回線速度が極端に制限されますので、使うのは相当なストレスとなります。

mvnoのプランは比較的データ量に関しても細かく区分けされていたり、データ通信と音声利用の組み合わせが豊富であったりします。キャリアのプランでは、あまり、細かく区分けがされておらず、契約と実際の使用料にギャップを感じるかもしれません。

メリット③心理的コストの低さ

従来のキャリアのプランでは、いわゆる2年縛りや違約金制度がありました。以下のように、現在は、2年縛りや違約金制度は廃止されています。

docomo:2021年10月で解約金制度を廃止

au:2022年4月で解約金制度を廃止

ソフトバンク:2022年2月から解約金制度を廃止

サブブランドである、UQモバイルやワイモバイルでも解約金制度を廃止しています。

なお、固定の光回線やWi-Fi、一部のmvnoでは解約金制度は依然残っており廃止されていないので中止が必要です。

メリット④データ通信料の意識でさらに節約できる

mvnoの格安SIMには、通信速度を高速/低速でいつでも自由に切り替えができるものがあります。この機能を利用すれば、少し大きなデータのダウンロードを夜間に低速で行ったり、回線が混んでいない時間帯のウェブブラウジングを低速で行うなどによりデータ使用料を節約することも可能です。

例えば、LINE電話以外は電話はほとんどしないといった場合は、データ通信専用のプランを契約することで月々の費用を抑えることができます。

このように、自分で使い方を工夫することで、データ通信料などを抑えることができるのがmvnoのメリットです。

mvnoで注意すべきポイント

mvnoでは、自分に合ったプランを格安で利用できるのがメリットでした。では、デメリットや注意すべき点はないのでしょうか。

以下では、留意すべき点を説明します。

mvnoの格安SIMを契約してもメールアドレスはもらえない

キャリアで携帯電話のプランを契約すると、そのキャリアの運営するメールのメールアドレスがもらえます。しかし、格安SIMではメールアドレスは無料ではもらえません。

また、キャリアから格安SIMに乗り換えた場合は、従来のキャリアのメールアドレスは使えなくなりますので、乗り換え前にメールの移行が必要となります。GmailなどのWebメールに乗り換えることになります。

突然音信不通にならないよう、よくメールする人には新しいメールアドレスを周知しておきましょう。

mvnoのサポートや相談を実店舗ではできない

mvnoは実店舗を構えていないケースが殆どです。このため、サポートや問い合わせは、インターネットや電話となります。

携帯電話の操作や契約手続きに不安がある方は、携帯電話に詳しい方などにサポートしてもらうようにしましょう。さもなければ、実店舗のあるキャリアとの契約を継続して、mvnoへの乗り換えは見合わせた方が無難です。

最初の契約は何とかなっても、プランの変更やオプション契約の更新などがうまくできないと結局が高くついたり、最悪は、使用するのに支障が出たりすることも考えられるからです。

まとめ

 

本記事では2ちゃんねる(5ch)のIDの末尾Mについて説明してきました。2ちゃんねる(5ch)で、MVNOの格安SIMから書き込みをすると、日付の横にIDが付く場合、末尾Mとなります。そして、末尾Mは貧乏人・底辺の人といった煽りや荒らしの対象となることもあります。煽りや荒らしがあってもそれに煽られないように気を付けましょう。