andoroid系スマートフォンを使っていると急にエラーが出て「通信サービスはありません」と表示されることがあります。ネットに接続できなくなるのでとても困りますよね。このエラーの原因はなんなのでしょうか。この記事ではエラーの原因・対処法を紹介して行きます。
「通信サービスはありません」の解決方法をご紹介!
では早速「通信サービスはありません」と表示される不具合の解決方法をご紹介して行きましょう!
事前準備としてwifiがオンになっている場合正常にエラーが解決できない場合がありますので、wifiがオンになっている場合オフにしておきましょう。
①端末を再起動させる
まず一つ目の方法は最も簡単で有効な端末を再起動させる方法です。
実はこれだけで直る不具合も多いので試して見ましょう。
電源の切り方は「電源ボタンを長押し」→「電源を切るをタップ」これだけです。簡単ですので是非試して見ましょう。
②SIMカードを取り出して再挿する
二つ目の方法はSIMカードを取り出してもう一度いれる方法です。
SIMカードの場所は本体側面にあることがほとんどです。
SIMカードの脱着方法は「電源を落とす」→「SIMカードトレイにSIMピンを差し込む(SIMピンはなければクリップ等でも可)」→「SIMカードを取り出しもう一度いれる」以上です。少し大変ですが試して見ましょう。
③「モバイルデータ通信」をオンにする
三つ目の方法は設定項目の「モバイルデータ通信」がオンになっているか確認する方法です。
wifiのみを使いたい場合などにオフにしてそのまま忘れていたなんてことがよくあるので注意しましょう。
「設定をタップ」→「ネットワークとインターネットをタップ」→「データ使用をタップ」→「モバイルデータ通信がオンになっているか確認」以上です。確認だけでもして見ましょう。
④「データ使用量」上限設定の確認をする
四つ目の方法は「データ使用量」上限の確認をする方法です。
データ使用量が契約している通信量を上回っていた場合「通信サービスはありません」の表示が出る場合があります。確認して見ましょう
「設定をタップ」→「ネットワークとインターネットをタップ」→「データ使用をタップ」→「通信量を上回ってないか確認」以上です。意外と気づかないうちに上回ってしまっていることもありますので確認して見ましょう。
⑤「機内モード」を確認する
五つ目の方法は機内モードがオンになっていないかを確認する方法です。
一度オンにしたまま気づかずそのままだった、ということが原因のことが多々ありますので確認しましょう。
「設定をタップ」→「ネットワークとインターネットをタップ」→「機内モードがオフになっているか確認」これだけです。さくっと確認しましょう。
⑥空き容量を増やす
六つ目の方法はスマートフォンの空き容量を増やす方法です。
スマホのストレージが少ないことが原因でエラーが発生することもあるようですので試して見ましょう。
方法は「いらないアプリを削除する」or「写真・動画などを別の場所に保存する」or「アプリ・osをアップデートする」などの方法があります。試して見ましょう。
⑦Androidのアップデートをする
七つ目の方法はAndoroidのシステムを最新のものにアップデートする方法です。
スマホはアップデートが頻繁にあるので忘れてしまっていたことがよくあります。アップデートすることで不具合が解消されることがありますので試して見ましょう。
「設定をタップ」→「システムアップデートをタップ」→「最新のものになっているか確認する」以上の方法でできます。試して見ましょう。
⑧キャッシュを削除する
八つ目の方法はスマホのキャッシュを削除する方法です。
キャッシュとは訪問したwebページの情報を一時的に保存することでこれがたまると不具合の原因になることがあるので試して見ましょう。
「設定をタップ」→「アプリケーションをタップ」→「任意のアプリを選択をタップ」→「ストレージをタップ」→「キャッシュを消去」これで完了です。少し難しいですが試して見ましょう。
⑨初期化する
最後の方法はスマホを初期化する方法です。
初期化してしまうと当たり前ですがデータが全て消えてしまいます。この方法は最終手段ですので試す際はしっかりバックアップを取っておきましょう。
「設定をタップ」→「システムをタップ」→「リセットをタップ」→「データの初期化をタップ」これでスマホの初期化が可能です。再度いいますが、全てのデータが消えますので気をつけて試しましょう。
設定やSIM再挿でも直らない!別の要因を探す!
設定やSIMカードの再挿でも直らない場合は別の原因がある場合があることがあります。見て行きましょう。
SIM脱着、再設定でも改善しない場合は別の要因の可能性も!
上記の方法を試しても対処できない場合は別の原因があるのかもしれません。確認してみましょう。
1:通信料金を支払っていない
2:基地局の電波状況が悪い
3:通信事業者の設定が違う
これらの原因が挙げられます。特に3番は海外旅行から帰ってきた時などによく起こります。日本で使っているキャリアに変更できているか確認しましょう。
回復できない場合はSIMカードor端末本体の故障の可能性がある!
これらの方法を試しても対処できないようであればSIMカードor本体が故障している場合があります。そのためどうしても不具合が直らない場合はショップ等で修理してもらうしかありません。
もし保証に加入しているのであれば無償で交換してくれる場合がありますので確認して見ましょう。
大手携帯会社のau・docomo・softbankであれば大抵の場合保証が効きますので、この3キャリアのどれかと契約している方は修理に出して見ましょう。
なぜ「通信サービスはありません」が表示されるのか?
これまで不具合の対処方法について見てきました。ではどうして急に「通信サービスはありません」と表示されるのでしょう?原因を探って見ましょう。
①アプリ通信に失敗したことがある
一つ目の原因として「アプリ通信に失敗したことがある」ということが原因の場合があります。
どういうことかというと普段アプリを使っていて通信環境が悪いなどが原因で「通信に失敗しました」や「読み込みエラー」等が表示されていた場合それらの履歴が溜まってしまい結果的に「通信サービスはありません」というエラーになってしまいます。
ですのでもしアプリ通信に失敗した場合はそのままにせずにしっかりと履歴を削除してから使用するように心掛けましょう。
②Androidのバグが原因
二つ目の原因として「androidのバグ」が原因のことがあります。
バグとはプログラムに潜む誤りや欠陥のことでandoroidのシステムをアップデートしたばかりの頃や逆にアップデートを全くしてない場合にはandoroidそのものがバグってしまいそれが原因で「通信サービスはありません」と表示される不具合が起きることもあります。
この場合は次のアップデートを待つ、アップデートを全くしてない場合は大人しくアップデートをするなどの解決策があります。
③水が原因
三つ目の原因として水が原因でスマホが水没してしまっていることがあります。
スマホの水没はお使いのスマホが防水に対応していても起きることがあります。最近のスマホは防水性能が高いものが多く安心しがちですがどれだけ性能が高くても100%安心とは言い切れません。
たとえば、夏の暑い時期にスマホをバックに入れっぱなしにしてしまうと湿気でスマホが故障してしまい水没したときのような状態になってしまうことがあります。もしそうなった場合は状態が悪化する前に修理店に持って行きましょう。
④設定が原因
四つ目の原因として本体設定がシステムエラーで勝手に変わってしまい通信設定が変更されてしまっていることがあります。
これが原因の場合は設定を見直してみましょう。最近のスマホはとても高機能な分バグも多いです。日頃から何かエラーが起きたら設定を見直すくせをつけておくといいでしょう。設定項目はとても多いですので大変ですが、スマホを長く使うために頑張りましょう。
まとめ
この記事ではandroidスマホの不具合である「通信サービスはありません」と表示される場合の対処法とその原因について解説しました。
スマホは普段からよく使うもののため不具合が出るととても困りますよね。スマホは高価なものなので長く使っていくために出てきた不具合やエラー等は放置せずに一つずつ解決するようにしましょう。