アプリケーション お役立ち(情報)

Twitterで自分や他人がいいねしたツイートを非表示にする方法

Twitterを使っていて自分や他人がいいねしたツイートを非表示にしたいことはありませんか?いいねはしたけど邪魔だからツイート自体を非表示にしたいなんてことありますよね。Twitterで自分や他人がいいねしたツイートを非表示にする方法を見ていきます。

Twitterの自分のいいねをタイムラインから非表示にはできない

Twitterの自分のいいねを、タイムラインから非表示にしたいと考えたことはないですか?

結論から言うといいねを自分のタイムラインから完全に非表示にすることは不可能です。

Twitterのいいねを完全に非表示にすることはできませんが、表示回数を減らすことはできます。

対策をすることで、いいねが自分の目に触れる回数を減らせますよ!

自分のフォローしているユーザーがいいねしたツイートを非表示にする方法

ではTwitterで自分のフォローしているユーザーがいいねしたツイートを非表示にする方法を見ていきます。

自分のフォローしているユーザーがいいねしたツイートを非表示にする方法にはいくつかあるので1つ1つ見ていきます。

【自分のTwitter上で非表示】①ミュート機能の使用

まずTwitterのミュート機能での非表示です。

Twitterではミュート機能を使って特定のキーワードを含むツイートをタイムライン上に表示させないようにできます。

ではここからはミュート機能を使ってタイムライン上に通知させない方法を見ていきます。

 

まず「設定とプライバシー」を開きリストに表示されない場合はスクロールして表示させましょう。

次に「アカウント」→「プライバシーとセキュリティ」→「セキュリティ」→「ミュートするキーワード」をタップ。

キーワード画面にて「追加する」or「+」アイコンをタップしてコマンドを入力しましょう。

このコマンドは「単語やフレーズを入力」の欄に「suggest_activity_tweet」と入力しましょう。

正しく入力ができれば「ミュート対象」と「期間」をチェックします。

ここで「通知」をタップすればミュートキーワードの選択範囲を決めることができます。

以上の情報を保存したら設定は完了です。

ミュートにするキーワードがコマンドに記録されタイムライン上で「いいねしました」と表示されないようになります。

 

またPC版でも見ていきます。

PCから行う場合はタイムライン上に表示されている自分のアイコンをクリックして「設定とプライバシー」を開きます。

画面左側に表示される「ユーザー情報」→「ミュートするキーワード」→「追加」でsuggest_activity_tweetを入力。

これで「追加」をクリックしましょう。

これで設定完了です。

【自分のTwitter上で非表示】②ツイートの表示法を新着順に。

次Twitterのツイートの表示法を新着順にしましょう。

この方法はめちゃめちゃ簡単に行えるのでササっとやっていきましょう。

まずタイムライン上の右上のアイコンをタップ。

下からメニューが表示されるので「最新ツイート表示に切り替える」をタップして「最新ツイートが投稿順に表示されています」と表示されたらOKです。

これで他のユーザーのいいねが非表示になっていると成功です。

【自分のTwitter上で非表示】③「このツイートに興味ない」の使用

次Twitterの「このツイートに興味ない」の使用して非表示にする方法です。

これは「〇〇さんがいいねしました」と表示されているツイートのVマークをクリック。

次に「このツイートに興味がない」をタップして「〇〇さんのいいねの表示を減らす」をクリック。

これで完了です。

 

また

  • 緑:自分がフォローしている人
  • グレー:自分がフォローしている人がいいねしたツイートの人

です。

グレー側のツイートの表示が減らせれば問題は解消できますがミドリ側のツイートの表示が減らされます。

すると自分がフォローしている人のツイート自体が表示減少してしまうのでそこだけ注意が必要です。

【自分のTwitter上で非表示】④リスト機能の使用

次Twitterのリスト機能の使用です。

リスト機能とは?

Twitterにはユーザーをカテゴリにまとめる便利なリスト機能があります。

リストにいれたユーザーはホーム画面に表示されずにリストを開いたときのみ閲覧するようにできます。

なのでこの機能を利用すれば対象ユーザーをフォローしていない限りホーム画面にツイートや通知がいくことはありません。

これでフォローしなくても特定のユーザーのツイートをチェックできるようになります。

リスト機能の使い方

ではTwitterのリスト機能の使い方を見ていきましょう。

リストを作成するにはアイコンをタップしてプロフィール画面を開きます。

続けてリスト項目をタップし作りたいカテゴリを作成します。

「リスト作成」orアイコンをタップして新規で「リスト」を作成しましょう。

まとめたいユーザーにあったリスト名を入力して保存をタップすれば完成です。

 

またリストへのユーザー追加方法は以下の通りです。

まずリストに追加したいユーザーのホーム画面に移動し右上の「...」アイコンをタップします。

ステータスから「リストに追加」→「リスト」をタップ。

これでリストへの追加が完了しました。

【自分のTwitter上で非表示】⑤サードパーティのアプリの使用

次のページへ >