未分類

質問箱のbotを見分ける方法はあるの?botを見分けてブロックする方法を解説!

【インスタ】質問箱のbotをブロックしたいけど、見分け方がわからないという方がいると思います。そこで今回は Peing、BoxFreshでbotがしてくる質問一覧をご紹介するのに加え、Peing、BoxFreshのBotをブロックする手順も解説していきます。

質問箱botのブロック方法

それでは早速質問箱botをブロックする方法を解説して行きます。

【ブロック方法】peingの場合

まずpeingでの質問箱botのブロック方法を説明します。

1:web版のpeingを開く

まずはweb版のpeingを開きログインしましょう。

2:バトン質問の受信をオフにする

ログインできたら画面右上の≡をタップし設定をタップしましょう。

設定をタップすると画面下に「バトン質問の受信」というボタンがありますので、そこをオフにしましょう。

これで完了です。botから質問が来ることはなくなります。

【ブロック方法】BoxFreshとzabuuはブロック不可

残念ですがBoxFreshとzabuuではbotからの質問(バトン質問)をオフにすることはできません。

唯一の方法としてbotだとわかった時点でその質問をしてきた質問者をブロックするという方法です。ただこの方法は確実ではないので注意が必要です。

どうしても質問箱botが嫌だという場合にはpeingに乗り換えた方が良いかもしれません。

質問箱botの機能

では質問箱botの機能をご紹介します。

そもそも質問箱botとは運営やAIが自動的に質問を送ってくる機能のことです。

自動的に送ってくるだけでなく定期的に送信してくれるので、質問箱botは非常に頼りになる存在でしょう。

また利用している質問箱により

  • ブロックする方法
  • 見分ける方法

が異なることが特徴です。

質問箱botで送られてくる質問には2つ種類があり

  • 運営から送信されてくる質問
  • バトン式の質問

があります。

運営から送付されてくる質問に関しては定型文になっているため飽きがすぐに来てしまうことがデメリットでしょう。

質問箱のbot質問を見分ける

それでは次に質問箱botからきた質問を見分ける方法について見て行きましょう。

①botの質問例から見分ける

まずは質問箱botの質問例から見分ける方法について解説して行きます。

質問箱botからくる質問にはほとんどの場合、定型文が含まれておりある程度なら質問例から見分けることができます。しかし確実ではないので気をつけましょう。

質問一覧

  1. どんな性格って言われる?
  2. どんな人に質問してほしい?
  3. 付き合う人の条件ある?
  4. 最近一番緊張したのはいつ?
  5. お気に入りのフォロワー教えて
  6. 今の気持ちは?
  7. 誰に質問してほしい?
  8. マジで可愛すぎてやばいです。
  9. かまちょ好きですか?
  10.  好きなタイプ教えて
  11. 全身の体型がわかる写真貼って

などこれ以外にも様々な定型文があります。似たような質問が来た場合には質問箱botを疑った方が良いかもしれません。

②タイミングで見分ける

次に質問箱botが来るタイミングで見分ける方法を解説して行きます。

質問箱botから来る質問は自動質問です。なので以下のような場合は質問箱botからの質問かもしれません。

  • 登録したてで誰にも教えてないのに質問が来る
  • 毎日同じ時間に質問が来る
  • 連続して質問が何度も届く
  • 同じ様な内容の質問が何度も届く

などが挙げられます。

③Twitterで検索してみる

次のページへ >