絶対に失敗しないiPhone6の液晶保護フィルムの貼り方を、さまざまなWEBサイトと筆者の経験から厳選してご紹介します。
- 【人気】iPhone6をしっかり守るかわいいおすすめ保護フィルム5選!
- iPhone全シリーズを落下テストする衝撃の動画!液晶画面が割れない機種?
- 水深5m完全防水!?iPhone6の最強ケースが誕生!防塵耐衝撃対応が凄い!
- ディズニーのTDRやストアのお土産にiPhone6ケースペアがお勧め(写真)
iPhoneの液晶保護フィルム、どうしても上手に貼れなくてお悩みの方はいませんか?
「不器用だから・・・」と諦めてしまうのはまだ早い!
折り紙の角を合わせられない、はさみでまっすぐに切れない、糊は確実にはみ出す、筋金入りの不器用な筆者・サトウが、多数のウェブサイトでの研究を重ねた結果導き出し、「これまで一度も失敗したことがない保護フィルムの貼り方」を公表します!
最強のコツ
本当にこれだけ守ればOKなので、結論を最初に言っちゃいます。
それは
「お風呂場で貼ること」
です。
これ以上もこれ以下もありません!!
出典:スマッチャ!
お風呂で貼る理由は、「家の中で一番ホコリが少ない場所」だからです。
いくら掃除機をかけてピカピカな部屋でも、服を着て活動している以上、少し動いただけで空気中のホコリが舞い上がってしまいます。
布製品がほとんどなく、適度な湿気のおかげでホコリの舞い上がりが殆ど無い場所が「お風呂」なのです。
サイトによっては「風呂あがりに」「シャワーを出して湯気を立ててから」などと書いているものもありますが、iPhoneにとって水が大敵であるのもまた事実。
不慮の水濡れ事故を防ぐためにも、お風呂場で作業をするだけで十分でしょう。
あるに越したことがないもの
筆者は本当に不器用でずぼらなので、お風呂場で「えい!やー!」と貼るだけですが、やはり「まっすぐに貼るためにはどうしたらいいの?」というご質問もあることでしょう。
お風呂場でも万全の体制で行うために、あればいいモノを各サイトから集めてみました。
作業台
お風呂場で作業をするために適切なスペースを確保しましょう。
一番良いのは上の写真のように風呂ぶたの上で行うことでしょう。
(くれぐれも浴槽にお湯が張っている状態ではやらないように。不慮の事故で水没したりしたら…)
また、風呂いすの上でもいいと思います。というか、なんでもいいです(笑)
セロハンテープ
フィルムに触れずに作業を行うため、また万が一ホコリが入ってしまった時のためにセロハンテープがあれば万全です。
最近のフィルムには、貼り付け時のためのタブがついているものが多いですが、私のような不器用ちゃんはいざ剥離という時になぜかフィルムの接着面に指紋を付けてしまうのです。
したがって、持ち手は多い方がいい。
位置を決めたら一気に貼ってしまいましょう。
また、万が一にもホコリがついてしまった時にもセロハンテープは有用です。
出典:AppBank
上の写真のようにテープの端を持って(しかもこの写真では横に二枚貼って接着面積を広げています)ペタペタやります。
おわりに
ホコリの少ないお風呂場での作業は、集中力を高め、「あ、曲がっちゃった!」ということも少なくなりますよ。
貼り直しが少なければ、それだけホコリ混入する場面も少ないはずです。
ぜひお試しを♪
- 【人気】iPhone6をしっかり守るかわいいおすすめ保護フィルム5選!
- iPhone全シリーズを落下テストする衝撃の動画!液晶画面が割れない機種?
- 水深5m完全防水!?iPhone6の最強ケースが誕生!防塵耐衝撃対応が凄い!
- ディズニーのTDRやストアのお土産にiPhone6ケースペアがお勧め(写真)
参照元:スマッチャ!、NORIROW’S DIARY、AppBank、 くろおと、 週アスPlus
執筆者:サトウマナミ