iPhoneの純正ニュースアプリのウィジェットが表示されないバグが過去にあったのを知っていますか?
この記事では、iPhoneのニュースウィジェットが表示されない理由やサードパーティ製のニュースアプリの選び方、おすすめのニュースアプリを紹介します。
目次
iPhoneのニュースアプリのウィジェットが表示されない原因
iPhoneユーザーで過去に、ニュースウィジェットが表示されない不具合が生じたと報告されていました。
急にニューズのウィジェットが表示されなくなったため、何かあったのではないかと話題になっています。
iPhoneのニュースウィジェットが表示されない原因を見ていきましょう。
ニュースアプリのウィジェットが消えている問題が発生
2024年5月の初旬に、iPhoneからニュースアプリのウィジェットが消えたという報告がSNSなどに上がり始めました。
記事の作成時(2025年1月時点)では、すでにiOSのメジャーアップデートもされ、具体的な原因はわかりませんが、一時期世界中で話題に取り上げられました。
Apple News+が未提供の国と地域で問題が発生
iPhoneのニュースウィジェットが表示されない不具合の報告は、Apple News+が提供されていない国や地域で報告されているのが見つかります。
ニュースウィジェットが表示されないと報告された国は以下のとおり。
- 日本
- アイルランド
- イタリア
- インド
- オーストリア
- オランダ
- スウェーデン
- ドイツ
- ニュージーランド
- ノルウェー
- フランス
- ブルガリア
- メキシコ
Apple News+が配信されているアメリカやカナダ、イギリス、オーストラリアに利用国を変更すると表示されないニュースウィジェットが復活したとの声も。
おそらく、Apple News+の関連での不具合ということが予測できます。
Appleサポートへの問い合わせが行われる
iPhoneのニュースウィジェットが表示されない不具合が見つかった後に、世界中のAppleサポートへ問い合わせが行われました。
Appleでも同様の不具合は問い合わせから確認できているため、本格的に調査が行われることに。
ニュースウィジェットが表示されない不具合に関しては、通常のデバイスの再起動や初期化などのトラブルシューティングでは改善できないとのアナウンスも。
Apple公式からも、改善するまで代用のニュースアプリを利用するようにアナウンスされました。
日本ではニュースアプリの提供が終了
Appleの調査結果として、Apple News+は日本での提供が終了したことがニュースウィジェットが表示されない原因だと判明。
復活は期待されているものの、現時点でも復活されていないため、他のニュースアプリで代用する必要があります。
iPhoneの他社製ニュースアプリの選び方
残念ながらApple News+の提供が終了してしまったので、Apple純正のニュースアプリやウィジェットは利用できません。
そこで、iPhoneでニュースアプリを使っている方は代用アプリを探す必要があります。
- 必要な情報が配信されている
- デザインや文字フォントなどの読みやすさ
- カード型やリスト型など読みやすいレイアウト
- ウィジェットや通知などの機能性
- 広告の量
- オフライン(ダウンロード)利用の可否
- クーポンの有無
それぞれ詳しく見ていきましょう。
1. 必要な情報が配信されている
ニュースアプリの選び方で最も重要なのは、見たい情報の有無です。
一般的なトピックスは以下のとおり。
- 国内
- エンタメ
- スポーツ
- 経済
- 海外(国際)
- IT
- グルメ
など、ニュースアプリごとにさまざまな情報が配信されています。
見たい情報に強いニュースアプリを見つければ、情報収集に困ることはありません。
2. デザインや文字フォントなどの読みやすさ
ニュースアプリの選び方として、デザインや文字フォントも重要視されます。
ニュースの内容は問題なくても、デザイン的に見にくさを感じると、そのアプリを使うのがおっくうになってしまいます。
ニュースアプリなので、そこまで大きな違いはないとは思いますが、好みのデザインで決めるのもおすすめです。
3. カード型やリスト型など読みやすいレイアウト
文字フォントやアプリ全体のデザインだけでなく、レイアウトもニュースアプリを選ぶ上で大切です。
レイアウトは記事がどのように表示されるかに関わります。
レイアウトが良くないと、結局使わなくなってしまうことがあるので選び方として基準をもっておきましょう。
4. ウィジェットや通知などの機能性
iPhoneのニュースアプリを選ぶ場合、ウィジェット設定の可否や通知の可否も重要です。
ほとんどのアプリで通知は受け取れますが、ウィジェットに設定できるかはアプリによって変わってきます。
Apple News+の代用としてウィジェットで表示させたいなら、可能なアプリを選びましょう。
5. 広告の量
ニュースアプリを使う際に、広告の量も重要です。
開くたびに広告が表示されるとそれだけでストレスにつながります。
また、広告が多いということは、その分ギガも消費します。
ニュースアプリも広告収益で運営されているので、完全になくすことは難しいですが、広告の少なさで選ぶのもおすすめです。
6. オフライン(ダウンロード)利用の可否
ニュースアプリの中には、記事をダウンロードしてオフラインで見られるアプリもあります。
オフラインで見られるなら、通信状態が不安定になってもストレスを感じることなくニュースを読めます。
オフライン使用は、必ずしも必要とは言えませんが、あると便利な機能なので選び方の1つとして覚えておきましょう。
7. クーポンの有無
ニュースアプリの中には、さまざまな店舗で使えるクーポンが配信されている場合もあります。
日常的に使っている店舗のクーポンが配信されていると、それだけでお得に利用できるかもしれません。
ニュースアプリが節約にも役立つかもしれないので選び方で困ったらクーポンの有無でも検討してみてください。
iPhoneのウィジェットに追加できるニュースアプリ
ニュースアプリをインストールしても、必ずしもウィジェットに設定できるわけではありません。
ウイジェットで情報収取をするには、iPhoneで設定可能なニュースアプリを選ぶ必要があります。
- Googleニュース
- Yahoo!ニュース
- スマートニュース
- ニューズピックス
- スポーツナビ
ウィジェットに設定可能で代表的なニュースアプリを紹介します。
Googleニュース
Googleが配信している「Googleニュース」。
ウィジェットも2種類から選べるます。
国内外の話題のニュースが配信されるので、代用ニュースアプリの代表格と言えます。
Yahoo!ニュース
Yahoo! Japanが配信しているのが「Yahoo!ニュース」。
オールジャンルを配信しているニュースアプリで、こちらもウィジェットサイズは2種類から選べます。
災害時の通知や災害情報もリアルタイムで届く人気のニュースアプリです。
スマートニュース
世界中のニュースソースからニュースをまとめてくれる「スマートニュース」。
AIがパーソナライズしてくれるため、好みのジャンルを見ていれば、自動で上位に表示してくれます。
また、記事の要約もあり、時間がない中でも情報として理解しておきたい方にもおすすめ。
ウィジェットは3種類から選べるため、ホーム画面のカスタマイズにも利用できます。
オフラインでの利用ができるのもおすすめポイントの1つ。
ニューズピックス
オリジナル記事も多く配信されている「ニューズピックス」。
コンテンツ自体の質が高く、経営者や情報収集を大切にする会社員の方などが利用しています。
ウィジェットは2つから選べ、中サイズのウィジェットは3つのニュースが表示されます。
ニューズピックスは有料版がありますが、有料版の方がより多くのオリジナルコンテンツが利用できるので、あらゆる情報を集めたいならニューズピックスがおすすめです。
スポーツナビ
スポーツ系のニュースが網羅されている「スポーツナビ」。
スポーツの試合のリアルタイム速報があるなどスポーツに特化したいなら文句なくおすすめです。
まとめ:ニュースアプリで情報を収集しよう
この記事では以下のことを紹介してきました。
- iPhoneのニュースウィジェットが表示されない理由
- iPhoneのニュースアプリの選び方
- iPhoneでおすすめのニュースアプリ
iPhoneからニュースウィジェと消えてしまった理由は、Apple Nwes+の提供が終了したことによるものです。
Appleも企業なので、収益が上がらないと判断されたらサービスを終了するのはわかりますが、この件についてはかなり急だったのでびっくりしたユーザーが多かったようです。
今後日本でサービスが再開される可能性は低そうなので、iPhoneユーザーの方は代用アプリ利用しましょう。