iPhoneのメモアプリは大変便利な機能です。メモをロックしてセキュリティを強化することができます。今回は、そのパスワードを忘れた時に役立つヒントの設定や、リセットやロック解除の方法など対処法を解説!また、メモのデータが消えた時の原因と、対処法も併せてご紹介。
目次
iPhoneのメモロック用のパスワードを忘れた場合の対処方法と注意点
iPhoneのメモをロックするためのパスワードを忘れた、という場合の対処法と注意点を確認していきましょう。
ロックした大事なメモが見れなくなるなど、パスワードを忘れてしまうと大変なことになってしまいます。そこで、パスワードを忘れてしまってもリセットなどの対応ができる場合もあるので、順番に対処法を見ていきましょう。
Face IDやTouch ID認証を設定している場合は顔・指紋認証で閲覧可能
メモ用パスワードを設定の際、任意の「Face ID(TouchID)を使用」の設定を有効にしていれば、パスワードを忘れた時も顔認証・指紋認証で、ロックの解除ができます。これで、パスワードを忘れた時もメモの閲覧可能です。
ヒントを設定している場合は3回間違えた後にヒントが表示される
ヒントを設定している場合は、メモのパスワード入力を、3回間違えた後に、ヒントが表示されます。こちらで、パスワードを忘れた時も、思い出せる可能性があります。ただし、こちらもパスワード設定時に、任意でヒントの設定している場合にしか、ヒントは表示されません。パスワードを忘れた時に、ヒントの設定をしておくと、ロック解除の際に役に立ちます。
現在のパスワードを忘れた場合でもパスワードのリセットは可能
現在のパスワードを忘れた場合でも、パスワードをリセットすることができます。先述の2つどちらも設定していない場合、パスワードを忘れたため、ロックの解除ができないことになります。
リセット後も旧パスワードでロック済みのメモは閲覧できない
パスワードを忘れたためにパスワードのリセットができます。ですが、リセット後も、旧パスワードでロックしているメモは閲覧できないようになっています。くれぐれもご注意ください。もし現在パスワードを忘れた状態でも、思い出す可能性があれば、残しておいてもよいでしょう。
メモ用のパスワードを忘れた場合についてアップルではサポートされていない
iPhoneのメモ用パスワードを忘れた場合に関して、アップルではサポートしていません。そのため、アップルでもメモのロックを解除することができないことになっています。以下のリンクは、アップルのメモのロックに関するページです。パスワードを忘れた際に、ご確認ください。
https://support.apple.com/ja-jp/guide/iphone/iphf177bb154/ios