お役立ち(情報)

PayPayポイントは何に使える?貯める方法や交換する方法も

キャッシュレス決済のPayPayでも使用するとポイントがもらえます。そこで、PayPayポイントは何に使えるのか、PayPayポイントをもらう方法にはどんなものがあるかをわかりやすく解説していきます。あわせて、交換可能な他のポイントサービスも紹介します。

PayPayポイントってなに?

PayPayポイントは、PayPayで支払いをした際などに付与されるポイントです。

では、何に使えるのかといえば、基本的には、1ポイント1円としてPayPAyでの支払いに使えます。

何に使えるかについては、後で詳しく解説しますが、ポイントですので、送金や出金はできません。

PayPayポイントの貯め方とは

PayPayポイントが何に使えるかの前に、まず、貯める方法を紹介します。

以下のような方法が可能です。

  • PayPayでの支払い
  • 特典の活用
  • PayPayクーポンの使用
  • PayPayカードの利用
  • ソフトバンクとの契約
  • その他

それぞれの方法の概要は以下のとおりで、詳しくは、「PayPayポイントを貯める方法とは?」で説明します。

PayPayでの支払い

PayPayで支払いをすると、支払金額に応じてポイントが付与されます。

特典の活用

PayPayでは、PayPayポイントがお得に貯まる特典やキャンペーンを随時実施しており、通常の支払いより多くのポイントを獲得可能です。

PayPayクーポンの使用

PayPayを使用可能な店舗がクーポンを発行している場合があり、クーポンの使用で、通常以上の割り増しがもらえてお得です。

PayPayカードの利用

PayPayカードをクレジットカードとして使用することで、支払金額の1%または1.5%のPayPayポイントが200円ごとに付与されます。

ソフトバンクとの契約

ソフトバンクスマホのユーザーには、PayPayポイントがたくさん貯まる以下のような、さまざまな優待特典が実施されています。

その他

PayPayのポイント運用による投資でポイントを増やすことが可能です。

ただし、投資なのでロスしてしまう可能性もあります。

PayPayポイント数を確認するには

PayPayポイントが何に使えるかを考えるには、いくら貯まっているかを知ることは必要ですが、PayPayアプリから確認することが可能です。

具体的な手順としては、PayPayアプリを開けば、「貯まったポイント」の数値として現在のポイントを確認できます。

また、「貯まったポイント」をクリックすると、PayPayポイント詳細画面が開き、今年獲得したポイント・付与予定ポイント・総獲得ポイントも確認可能です。

ポイントを貯める・ポイントを使う・おすすめのキャンペーンの詳細を見ながらメニューを選択して貯めたり使用したりできます。

PayPayポイントの付与は30日後

PayPayポイントがPayPayで支払ってすぐに付与されるわけではありません。

PayPayポイントが付与されるのは、支払いが完了してから30日後となります。

PayPayポイントは何に使える?

PayPayポイントが何に使えるのかがわかれば、貯めるのにも張りがでてきますよね。

ここでは、具体的に、PayPayポイントが何に使えるかを説明していきます。

PayPayの支払いでポイントを使用

PayPayポイントが何に使えるかといえば、まずは、PayPayポイントで買い物ができること。

つまり、PayPayを使用できる店舗やネットショップでは、PayPayポイントを支払いに充てることができるのです。

そして、PayPay残高とPayPayポイントは併用でき、まず、PayPayポイントが優先で使用され、不足分はPayPay残高が充てられます。

支払いにあてる手順は以下のとおり。

PayPayアプリを開く→支払うを選択→PayPayポイントを使うをオンにする

また、設定でPayPayポイントを使うを選択することで、自動的にPayPayポイントを使うようにできます。

PayPayはコンビニなどの実店舗でのキャッシュレスの買い物、Yahoo関連のサービスの支払い、公共料金の支払いにも使えますので、当然のことながら、PayPayポイントもこれらに使えます。

PayPayポイント運用に使用

PayPayポイントが何に使えるかといえば、次に、PayPayポイントは運用ができること。

運用では、以下の7つのコースから選択できます。

  • 金(ゴールド)コース:金を運用するETF(SPDR Gold Trust)の価格に連動するコースで長期運用向け
  • スタンダードコース:アメリカの有力企業に分散投資するコースで長期運用向け
  • チャレンジコース:アメリカの有力企業の株価に連動して3倍変動するコースで短期運用向け
  • 逆チャレンジコース:アメリカの有力企業の株価と反対方向に3倍変動するコースで短期運用向け
  • テクノロジーコース:ナスダック市場の有力100社企業に分散投資するコースで長期運用向け
  • テクノロジーチャレンジコース:ナスダック市場の有力100社企業の株価指数に連動して3倍変動するコースで短期運用向け
  • テクノロジー逆チャレンジコース:ナスダック市場の有力100社企業の株価指数に反対方向に3倍変動するコースで短期運用向け

投資に興味のある方は、何に使えるかを考える場合には、練習として運用にチャレンジするのもよいでしょう。

PayPayポイントを使用せずに貯めておく

PayPayポイントが何に使えるかといえば、3番目としては、PayPayポイントの貯蓄ができること。

PayPayポイントが何に使えるかという点では、利用設定で支払い・運用・貯蓄の3つから利用方法を選択できます。

何に使えるかが分かったとして、基本的には、貯めるを選択するのが無難です。

貯めるに設定しておけば、買い物などで付与されたポイントは自動的に貯まり、使いたい場合は支払い画面で「使う」を選択すればよいのです。

PayPayポイントを貯める方法とは?

上記では、PayPayポイントが何に使えるかを説明してきましたが、ここでは、PayPayポイントを貯める方法を説明します。

貯める方法①:PayPayの支払いで獲得する

PayPayで支払いをすると、支払金額に応じてポイントが付与されます。

PayPayは、スマホアプリでQRコードスキャンやバーコードリーダー読み取ってもらえばよいのでキャッシュレスで支払い完了です。

貯める方法②:PayPayの特典を利用する

PayPayでは、PayPayポイントがお得に貯まる特典やキャンペーンを随時実施しています。

PayPayでの支払い時に、抽選などを行い、当選結果に応じて通常の付与ポイントは別に割増しがもらえるのです。

貯める方法③:PayPayクーポンを適用する

PayPayを使用可能な店舗がクーポンを発行している場合があります。

クーポンの使用で、通常以上の割り増しがもらえてお得ですので、よく使う店舗でクーポンを発行していないかチェックしてみてください。

貯める方法④:PayPayカードで支払いする

PayPayカードをクレジットカードとして使用することで、支払金額の1%または1.5%のPayPayポイントが200円ごとに付与されます。

なお、Yahoo!ショッピングで支払い方法としてPayPayカードを設定しておくと、合計5%のPayPayポイントが付与されお得です。

貯める方法⑤:ソフトバンクユーザーになる

ソフトバンクスマホのユーザーには、PayPayポイントがたくさん貯まる以下のような、さまざまな優待特典が実施されています。

  • スーパーPayPayクーポン
  • Yahoo!ショッピングで最大17%貯まる
  • 毎年の誕生月に1000ポイントプレゼント

貯める方法⑥:ポイント運用やくじを引く

PayPayのポイント運用による投資でポイントを増やすことが可能です。

ただし、投資なのでロスしてしまう可能性もあります。

ポイ活や他社のポイントをPayPayポイントに交換する

PayPayポイントは買い物などで貯めるだけではなく、ポイ活や他社のポイントをPayPayポイントに交換することでも貯めることができます。

PayPayポイントに交換できる他社サービス

PayPayポイントに交換できる他社サービスと交換レートは以下のとおりです。

サービス 交換レート
ふるさと納税さとふる 1さとふるマイポイント 1ポイント
ソフトバンクポイント 1ポイント 1ポイント
LINEポイントクラブ 25ポイント 25ポイント
Vitalityコイン 1コイン 1ポイント
モッピー 500ポイント 500ポイント
オリコポイント 1,200オリコポイント 1,000ポイント
Smile STAND 2,000ポイント 100ポイント
ワラウ 500ポイント 500ポイント
マイ大阪ガス 100マイ大阪ガスポイント 100ポイント
関西電力はぴeポイント 200ポイント 190ポイント
MENICOiN 300COiN 300ポイント
Club TOHOGAS 100がすてきポイント 100ポイント
トラックポイントラリーアプリ 1ポイント 6ポイント
イぷる 3,000ポイント 300ポイント
アメフリ 5,150ポイント 500ポイント
ポモチ 200ポイント 200ポイント
aumo 200ポイント 190ポイント
HELPO 3ポイント 1ポイント
トラベリスト 100トラベリストポイント 50ポイント
フロンティアeポイント 100ポイント 100円分

h3:PayPayマネーライトに交換できる他社サービス

PayPayマネーライトは、銀行での出金ができないPayPayの電子マネーです。

PayPayマネーライトに交換できる他社サービスと交換レートは以下のとおり。

サービス 交換レート
ドットマネー 300マネー 300円分
ふるなび 100コイン 98円分
デジタルウォレット 10,000R 1,000円分
ハピタス 500ポイント 500円分
マクロミルポイント 500ポイント 500円分
PeX 5,000ポイント 485円分
Powl 1,030ポイント 100円分
ポイントインカム 5,100ポイント 500円分
ポイントタウン 500ポイント 500円分
パネクロ 1,000金塊 1,000円分
よりそうeポイント 100ポイント 100円分

まとめ

ここまで、PayPayポイントの概要、PayPayポイントは何に使えるのか、PayPayポイントをもらう方法にはどんなものがあるかを解説してきました。

何に使えるかについては、支払い・運用・貯めるの3つを説明し、あわせて、交換可能な他のポイントサービスも紹介。

本記事を参考にPayPayユーザーはPayPayポイントを活用してみてください。