アプリケーション お役立ち(情報)

インスタグラムのアカウントが削除できない理由。アプリからでも削除可能!

不要になったインスタグラムアカウントは、削除(退会)すれば誰からも閲覧できなくなります。

しかし、削除したはずのアカウントが残っている場合は、操作を誤っている可能性があります。

この記事では、インスタグラムアカウントが削除できない原因や、対処法などを紹介しますので参考にしてください。

インスタグラムの「アカウント削除」とは

Instagram(以下インスタグラム)のアカウント削除とは、アカウントに紐付けられて保存されているデータを「すべて消去」することです。

プロフィール、投稿(フィードやリールなど)、コメント、いいね、フォロワーなどがすべて削除されます。もう使わないアカウントに対して行う、最終的な処理です。

インスタグラムではアカウントを削除する以外にも、いくつかのアカウントを表示させなくする措置があります。

アカウントの利用解除(一時停止)との違い

インスタグラムには「アカウントの利用解除」という機能があり、こちらは「アカウント削除」とは異なります。

最も大きな違いは、利用解除ではアカウントが残る(一時停止されるだけ)ということです。

利用解除を選択すると、インスタ上でアカウントが表示されなくなりますが、アカウント情報(ユーザー名、フォロー・フォロワー、投稿など)は保存されて残るため、復活させることが可能です。

インスタグラムのアカウント削除と利用解除の違いは以下のとおりです。

  • 削除:手続き30日後に完全削除
  • 利用解除:再ログインするまで休眠状態(機能としては削除と同じ)

削除手続きをしない限り、完全にアカウントが削除されることはありません。今後ログインする予定がないアカウントは削除、もしかしたらまた使うかもしれないアカウントは利用解除で対応することをおすすめします。

その他のアカウント削除に似た方法

インスタグラムには、アカウント削除や利用解除以外にも、似た方法があります。簡単に説明すると以下のようになります。

非公開アカウント

フォロワー以外に自分のプロフィールや写真、動画の閲覧、シェア、ダウンロード、タグ付けなどを制限する機能。

既存のフォロワーに対しては制限できない、プロフィール写真やユーザーネームなどを伏せることも不可。

ブロック

特定の相手に対して自分の投稿内容を非表示にする方法。ダイレクトメッセージ(DM)やコメントも制限可能。

ブロックすると、お互いの投稿内容などが一切見えなくなるので、相手にブロックしていることがわかることに注意。

インスタグラムのアカウントが削除(退会)できない原因

インスタグラムのアカウント削除(退会)しようとしたのに、できないことがあるようです。

ここでは、アカウントが削除できないときに考えられる原因を紹介します。

30日間が過ぎる前にログインしたことで、復元されてしまった

インスタグラムでアカウントの削除操作をした後でも、30日以内は復元可能です。

完全削除までの「猶予期間」があり、期間内にログインすることで「アカウント復元操作をした」ことになっている可能性があります。

インスタグラムでは、削除手続きをしたアカウントにログインしただけで復旧手続きになってしまうことがあります。完全に削除したい場合は、30日以上ログインしないようにしましょう。

削除ではなく利用解除(一時停止)している

インスタグラムでは、アカウントの削除と似た機能として「一時的に利用解除」があることは前述のとおりです。

利用解除(一時停止)ではアカウントは削除されません。

永久的にアカウントを削除したいのであれば、利用解除ではなく「アカウントの削除」を選択しましょう。

対象ではないアカウントを削除した

インスタグラムのアカウントを削除したつもりができていない場合は、別のアカウントを削除しようとしている可能性があります。

インスタグラムでは複数のアカウントを運用できるため、複数のアカウントを所持していて退会手続きをする場合は、アカウント名をしっかりと確認してから削除をするようにしましょう。

アプリだけ削除している

インスタグラムでは(他のサービスも)、スマホからアプリを削除しただけではアカウントの削除や退会はできません。

アプリ削除はスマホ上のみに反映されるものであり、アカウント情報には影響しません。再インストールしたり、別の端末でログインしたりするとアカウントが継続して利用できます。

月額課金などを設定していなければ、削除できていなくても特に問題ないこともありますが、正しくアカウント削除の操作が必要だと理解しておきましょう。

ログインできていない

インスタグラムのアカウントを削除するには、ログインした状態で行う必要があります。ログインできなければ、アカウントの削除はできません。

ログアウトした状態では、自分の画面からは退会したように見えますが、他のインスタグラムユーザーからは以前と同様に閲覧可能です。

完全にアカウントを削除したいなら、ログインしてから退会手続きを行うことが必要です。

パスワードがわからない状態ではアカウントの削除はできないので、パスワードをリセットして用意しておきましょう。

インスタグラムのアカウントを削除(退会)手順

ここからはインスタグラムのアカウント削除手順を解説します。

以前はアプリからはアカウントの削除はできませんでしたが、現在はアプリからもアカウント削除が可能です。

アプリからインスタアカウントを削除する手順

インスタグラムのアプリからアカウントを削除する手順は以下のとおりです。

  1. 「インスタグラム」アプリを起動
  2. 右下の「アイコン」→右上の「≡」をタップ
  3. 「アカウントセンター」→「個人の情報」をタップ
  4. 「アカウントの所有権とコントロール」をタップ
  5. 「利用解除または削除」→「アカウント名」
  6. 「アカウントの削除」にチェックを入れて「次へ」をタップ
  7. 削除理由を選択し「次へ」→パスワードを入力して「次へ」
  8. 確認事項をよく読んで「アカウントを削除」をタップ

確認事項の中に、アカウントが完全に削除される日付が表示されています。

その日付を過ぎるとアカウント復旧ができなくなるため、復元したい場合は、その日までにログインをしましょう。

ブラウザ版インスタからアカウントを削除する手順

ブラウザ版インスタグラムからアカウントを削除するには、以下の手順で行います。

  1. インスタグラム(https://www.instagram.com/)」にアクセスしログイン
  2. 右下の「アイコン」→左上の「歯車アイコン」をタップ
  3. 「アカウントセンター」→「個人の情報」
  4. 「アカウントの所有権とコントロール」
  5. 「利用解除または削除」をタップ
  6. 「アカウント名」→「アカウントの削除」にチェックを入れて「次へ」をタップ
  7. 削除理由を選択し「次へ」→パスワードを入力して「次へ」
  8. 確認事項をよく読んで「アカウントを削除」をタップ

アプリとブラウザでは、アカウント削除の手順が若干異なりますが、どちらでも結果は同じです。

インスタグラムのアカウント削除に関するQ&A

Q&A

インスタグラムのアカウント削除に関するQ&Aを紹介します。

パスワードの変更はどうすればいいですか?

インスタグラムアカウントの削除をパスワードが不明でできない場合、パスワードの変更が必要です。

パスワードの変更は以下の手順で行いましょう。

  1. 「インスタグラム」アプリを起動
  2. 右下の「アイコン」をタップ
  3. 右上の「≡」をタップ
  4. 「アカウントセンター」をタップ
  5. 「パスワードセキュリティ」をタップ
  6. 「パスワードを変更」をタップ
  7. アカウント名をタップ
  8. 「パスワードを忘れた場合」をタップ
  9. 登録したメールアドレスに届いた「Reset password」をタップ
  10. 「新しいパスワード」と「新しいパスワードを再入力」に入力する
  11. 「パスワードをリセット」をタップ

登録したメールアドレスが使えない場合はパスワードリセットはできないので注意が必要です。

削除後(30日以内)のアカウントはどう見えますか?

インスタグラムのアカウントを削除すると「30日間の猶予期間」に入り、アカウントは閲覧できない状態になります。

本人の場合は、ログインすればアカウントが見えます(復元操作)が、他のユーザーからは当該アカウントのすべて(プロフィールや投稿など)が閲覧できません。

30日が経過して完全削除されると、本人からも見えなくなります。

削除したアカウント名で再登録はできますか?

インスタグラムで削除したアカウント名は、再登録して使えます。

30日間の猶予期間が経過したら、また同じアカウント名を取得可能です。

ただ、インスタグラムは世界中にユーザーがいるので取得される可能性は0ではありません。

同じアカウント名を取得したいなら、投稿などはしなくてもいいので早めに登録だけ済ませておきましょう。

削除をやめることはできますか?

インスタグラムで「アカウントを削除」の操作をした場合でも、30日間の猶予期間が設けられ、期間内なら削除を取り消すことができます。

削除を取り消すには、アカウントにログインするだけです。

削除したいアカウントにログインしてしまうと削除手続きが無効になるので、完全に削除したい場合はログインしないようにしましょう。

アカウント所有者が亡くなった場合は退会できますか?

インスタグラムでは、アカウント所有者が亡くなった場合、アカウント所有者の近親者であれば代わりに退会手続きをすることができます。

専用フォームに申請をすることで退会はできますが、故人の出生証明書、死亡証明書などの書類の提出が必要です。

スマホの操作ができる状態なら、書類を提出しなくても、上記の手順で削除できる場合もあります。

削除するアカウントのデータのバックアップは可能ですか?

インスタグラムでは、アカウントを削除する前に、投稿した写真や動画、DMのやり取り、フォロワー情報などをバックアップできます。

  1. 右下「アイコン」をタップ
  2. 右上「≡」をタップ
  3. 「アクセシビリティ」をタップ
  4. 「個人データをダウンロード」をタップ
  5. 「情報をダウンロードまたは転送」をタップ
  6. 「利用可能なすべての情報」か「情報の一部」を選択
  7. 「デバイスにダウンロード」もしくは「リンク先に転送」を選び次へ
  8. 「期間」を設定し保存をタップ

アカウントを乗っ取られて削除されたら復活できますか?

インスタグラムに限ったことではありませんが、SNSアカウントが乗っ取られて、削除されてしまう事件も発生しています。

乗っ取られていると、すでにパスワードが変更されている可能性が高いので自分でキャンセルすることは不可能です。

アカウントが乗っ取られた場合、運営に問い合わせることで対応してもらえる場合もあります。

乗っ取り被害に遭ってしまったら、できるだけ早急に運営に問い合わせしましょう。

まとめ

インスタグラムのアカウントが削除できない場合は、利用解除(一時停止)と誤って操作したか、あるいは削除後にログインしたことでアカウントが復元された可能性があります。

アカウント削除は、アプリとブラウザのどちらからでも可能ですが、ログインしてから操作をする必要があります。

パスワードを忘れてしまうと削除もできませんので、パスワードの再発行をしてから進めましょう。