未分類

PS3コントローラーをPCに無線接続!bluetoothではペアリングできない?

PS3コントローラーをPCに無線接続する方法を解説します。まず有線で動作するかの手順を紹介します。無線の場合Bluetoothはそのままではペアリングできません。あるドライバーをインストールし、steam等でも利用できるようになる手順を追って紹介します。

 

PS3のコントローラーとPCを接続しても動かないときはドライバーを使う

PS3のコントローラーとPCをUSBで有線接続してみると、認識はされていることが分かります。しかし、これだけではドライバーはインストールされず、きちんと動作はしません。
そこで、以下の手順に沿って専用のドライバーをインストールすることで、PS3のコントローラーで操作が可能になります。

「PlayStation Now for PCアプリ」をインストール

PS3のコントローラー用ドライバーをインストールするために、「PlayStation Now for PCアプリ」(無料)を以下の手順でインストールしましょう。


【手順】
①SONY公式サイトに行きます。 公式サイトはこちら
②トップページに「ダウンロードする」という部分があるので、そこをクリック。
③ダウンロードが始まるので、完了したらファイル(セットアップウィザード)を開く。
④必要な項目への同意&保存先等の指定をして、インストールする。
⑤完了したら、「PlayStationNowを起動する」のチェックを外し、「完了」をクリックする。


これは、SONYが提供している、PCでPlayStationのゲームを遊ぶためのサービス(PlayStation Now)に必要なもので、これに付随してインストールされる「DUALSHOCK」を利用して、コントローラーを動作させます。
今回は、「PlayStation Now」のアプリや有料サービスは全く使いませんので、有料サービスへの加入は必要ありませんし、アプリに関しては、この時点でアンインストールしていただいても構いません。

ドライバーのインストールが上手くできないときは?

インストール中にエラーが発生する場合、以下の手順をとってみてください。


【手順】
①「スタート」(Windowsマーク)をクリックし、「設定」(歯車マーク)を開く。
②「更新とセキュリティ」をクリック。
③一覧の中の「回復」をクリック。
④「PCの起動をカスタマイズする」から「今すぐ起動」を選択。
⑤「オプションの選択」から、「トラブルシューティング」→「詳細オプション」→「スタートアップ設定」の順にクリック。
⑥「再起動」をクリックして、本体を再起動させる。
⑦「スタートアップ設定」が開いたら、キーボードの「7」キーを押して、「ドライバー署名の強制を無効にする」を選択する。
⑧先ほどの『「PlayStation Now for PCアプリ」をインストール』の手順を繰り返す


この手順で「ドライバー署名の強制を無効にする」ことで、インストールが上手くいく場合がありますので、確認してみてください。

コントローラーの動作確認方法

ここで、以下の手順でコントローラーが上手く動作するかを確認します。


【手順】
①「スタート」(Windowsマーク)をクリック。
②表示されたソフト一覧から、「Windows システムツール」→「コントロールパネル」の順に開く。
③「ハードウェアとサウンド」→「デバイスとプリンター」の順に開く。
④「PLAYSTAION3 Controller」をクリック。
⑤「ゲームコントローラーの設定」→「プロパティ」→「テスト」の順に進んでいき、コントローラーの反応を確認する。


これでコントローラーがうまく動作していなければ、次の項目を確認してください。

 

ドライバーを入れても動作しない場合

ドライバーを正常に入れることができても、動作しない場合があります。その際には、以下の対処法を試してみて下さい。

対処法1:コントローラーの再接続

まずは、PSボタンを押し直すか、接続し直してみてください。また、他のコントローラーが接続されている場合には、競合して不具合が発生することもありますので、それらの接続を切ったり、ケーブルを抜いたりして、PS3のコントローラーだけにしてみましょう。

対処法2:USBケーブルを挿し直す

今一度USBケーブルを挿し直して、接触不良が無いか確認してください。複数ポートがあれば、そちらで試してみることもお勧めします。

対処法3:ほかの機器での動作確認

PS3など、ほかの機器に接続した場合に動作するか確認してください。ほかの機器で動作する場合、PCとの相性が悪いか、ドライバーが上手くインストールされていない可能性があります。反対に、他の機器でも動作しなければ、コントローラーに問題がある場合がありますので、そちらも一度確認してみましょう。

対処法4:ドライバーの削除

もし、以前にほかのコントローラーのドライバーをインストールしている場合、または非公式のドライバー(MotioninJoyなど)がインストールされている場合には、それらをアンインストールしてみてください。

対処法5:PlayStation設定サポートを有効にする

steamで上手く動作しない場合、「PlayStation設定サポート」を有効にしてみて下さい。

steamクライアントを起動し、BigPictureモードへの切り替え後、「設定」→「コントローラー設定」の順に進み、「PlayStation設定サポート」にチェックを入れることでこれを有効にできます。

対処法6:ゲーム内で設定

プレイするゲームによっては、相性の問題で、コントローラーのボタン割り当てや設定が、ずれたり、変になったりすることがあります。
各ゲーム内の設定画面で、割り当てや設定を今一度見直し、適切なものになっているか確認してください。

対処法7:コントローラーのリセット

PS3のコントローラーのリセットボタンを押して、工場出荷時の状態に戻してみましょう。リセットボタンの場所は、本体の背面のLボタン付近にあります。
完了したら、もう一度接続を試し、認識できるか確認してください。

対処法8:コンバーターの使用

ここまでの対処法で解決しなければ、USBコンバーターを使用してみて下さい。
コンバーターとは、規格の違うポートのプラグを接続するための変換機器のことで、PS3用のものが販売されています。これを利用すれば、接続するだけでPS3のコントローラーをPCで使用できるようになります。

PS3コントローラーとPCはBluetooth(無線)接続できない?!

ここまで、有線接続でのPS3のコントローラーとPCの接続方法について見てきました。この方法では、Bluetoothでの無線接続ができません。そこで、無線接続で使用できる方法をご紹介します。

無線接続には「ScpToolKit」を使用する

次のページへ >