どうも、Apple Geeks Laboライターのなおたろです。今回はPC版LINEアプリがアップデートできない原因と解決方法についてご紹介します。
この記事の目次
PC 版の LINE アプリのアップデートはなぜ必要なのか?
PC 版の LINE は、インストールした状態のままずっと使えるわけではありません。
LINE 社は、機能の追加をはじめ、セキュリティの向上や細かい不具合の修正などのために「アップデート」を提供しています。
PC 版の LINE をアップデートするメリット
LINE のユーザーは提供されたアップデートを実行することで、 PC 版 LINE を常に安全・快適な状態で使うことができるのです。
あまりにも長い間 PC 版 LINE をアップデートせずに放置していると、セキュリティが脆弱になってしまったり、サポートが終了して特定の機能が利用できなくなったり、ログインできなくなったりする可能性があります。
PC 版の LINE のアップデートをするデメリット
ただ、アップデート後に多数のユーザーから不具合が報告された例もたまにあります。
何か不具合が起きないか不安だという場合は、すでにアップデートしたユーザーの情報を事前に確認してから、どうするか決めるのもいいですね。
PC 版の LINE アプリをアップデートする方法
PC 版の LINE アプリをアップデートするには、基本的にアプリの起動時に表示されるポップアップから行います。
- LINE アプリを起動して、ログインします
- アップデートがある場合、アップデートの通知が届くとともに「アップデートしますか?」と聞いてきます。ここで「はい」を選択することでアップデートを行うことができます。
と、手順としては非常に簡単なんですが、アップデートしますか?というポップアップはログイン後に表示されるという点に注意が必要です。
アップデートできない原因はと解決方法
ソフトウェアやファイアウォールが原因の場合
LINE の自動アップデートはログイン後に有効になるので、ログインできなくなっている状態では上記のアップデート方法が使えなくなってしまいます。
他に起動している何らかのソフトウェアやファイアウォールの設定がログインに影響することがあります。
- 常駐するソフトウェアは停止、ファイアウォールやウイルス対策ソフトは一時的に停止するか、 LINE のアクセスを許可するように設定する
- PC を再起動してみる
これを行っても LINE にログインできない場合は、 LINE の上書きアップデートを試してみましょう。
LINE の上書きアップデートをする
- LINE を開き「メニュー」>「終了」を選択、 LINE のプログラムを終了させます
- タスクバーから LINE の表示が消えたことを確認したら、 LINE 公式ホームページからダウンロードページにジャンプします
- 対応するOSの最新の LINE インストーラをダウンロードします
- インストーラを実行して、最新版の LINE を上書きインストールします
これを行うことで LINE を最新版に上書きすることができます。
プログラムが最新のものに書き換わった後で、ログインを試してみましょう。
Windows 8/10でのアップデートをする場合
1 2