アプリケーション

ブラウザ版Discordの操作方法!iPhoneもアプリなしでOK?

ブラウザ版Discordの操作方法をログインから新規機能の画面共有まで解説します。アプリ版と違いアカウント不要でスマホでも手軽に扱え、iPhoneでもブラウザから操作できます。反面制限も多くブラウザ版で使えない機能もあるのでアプリ版との違いを詳しく説明します。

Discodeのブラウザ版にログインする方法を3つ紹介

Discodeのブラウザ版にログインする方法は以下の3つです。

  • アカウント登録無しでログイン
  • 既存アカウントでログイン
  • スマホでログイン

1つずつ順番に、ログインする方法を説明していきます。

①アカウント登録無しでログイン

ブラウザ版Discordではアカウント登録をせずにログイン・利用することができます。

ただ、生年月日だけは設定する必要がありますので、あらかじめ承知しておいて下さい。

アカウント登録無しでのログイン手順

それでは、アカウント登録無しでログインする手順を紹介します。

  1. Discord公式サイト(Discord | 会話や交流が楽しめるプラットフォーム)へ行きます。
  2. サイト中央右側にある『Discodeをブラウザで開く』をクリックします。
  3. すると、『ユーザー名を入力して下さい』と書かれた入力欄が現れます。この欄にDiscordで使いたいお好きな名前を入力して、右側の『→』ボタンを押して下さい
  4. 数秒待つと生年月日を設定する画面になります。生年月日の選択ができましたら、『次へ』ボタンを押してください
  5. すると、サーバー作成画面になります。サーバーはいつでもいくつでも作れるため、ここでは右上の『×』ボタンを押してスキップしてください。

サーバーの作り方や操作方法はのちほど紹介します。

なぜ生年月日が必要なのか

ブラウザ版Discordではアカウント無しでログインできます。しかし、生年月日の設定は必須となっております。なぜ生年月日を設定する必要があるのか、それはDiscordには以下の事項が利用規約にあるからです。

  • 13歳未満の方はDiscordを利用できません。
  • NSFWチャンネル(ゲーム以外の、一部の人が見たくないと思うようなコンテンツを取り扱うチャンネル)は、18歳未満の方は参加できません。

生年月日を偽ってログインすることは可能です。しかしその場合、本人確認書類の提出を求められる可能性があります。「バレなきゃ問題ないんですよ。」という方もいらっしゃるかと思いますが、インターネットの匿名性は存在しない(調べようとすれば特定できる)世の中ですので、絶対に生年月日を偽って登録しないようにしてください。

②既存アカウントでログイン

ブラウザ版Discordではアカウント無しでログインすることができますが、もちろんすでに持っているアカウントでログインすることも可能です。

それでは、既存アカウントでログインする手順を紹介します。

  1. Discord公式サイト(Discord | 会話や交流が楽しめるプラットフォーム)へ行きます。
  2. サイト右上の『ログイン』ボタンをクリックします。
  3. すると、メールアドレスまたは電話番号とパスワードを入力する画面になりますので、入力して『ログイン』ボタンをクリックしてください。

③スマホでのログイン

ブラウザ版Discordはその名の通りブラウザで使えますので、もちろんスマホでも利用することができます。

しかし、普通にDicord公式サイト(Discord | 会話や交流が楽しめるプラットフォーム)へアクセスしても、『GooglePlayからダウンロード』というボタンしかありません。

そのため、スマホでのブラウザの表示をパソコンと同じになるように設定する必要があります。

Androidの場合(Google Chrome)

  1. Discord公式サイト(Discord | 会話や交流が楽しめるプラットフォーム)へ行きます。
  2. ブラウザ(Google Chrome)の右上にある『三つの点が縦に並んでいるボタン』を押します。
  3. するといくつか項目がでてきますので、下の方にある『PC版サイト』をクリックします。

これにより、パソコンで開いたときとおなじ画面になります。

アカウント登録をせずに使う場合は画面の中央右側にある『ブラウザ版Discordを開く』を、アカウントを持っている場合は右上の『ログイン』を押してパソコンの場合とおなじようにログインします。

iPhoneの場合(Safari)

  1. Discord公式サイト(Discord | 会話や交流が楽しめるプラットフォーム)へ行きます。
  2. ブラウザ(Safari)の左上にある『大小』ボタンをクリックします。
  3. するといくつか項目がでてきますので、『デスクトップ用Webサイトを表示』をクリックします。

これにより、パソコンで開いたときとおなじ画面になります。

アカウント登録をせずに使う場合は画面に中央右側にある『ブラウザ版Discordを開く』を、アカウントを持っている場合は右上の『ログイン』を押してパソコンの場合とおなじようにログインします。

ブラウザ版Discordの基本的な使い方

ここでは、ブラウザ版Discordの基本的な操作方法について以下の7つを紹介します。

  • サーバーに参加する手順
  • テキストチャンネルでの操作
  • ボイスチャンネルでの操作
  • ホーム画面での操作
  • 個別ユーザーに対する操作
  • ユーザーの設定変更
  • メンバー招待

Discordは機能が多い反面、操作方法に苦戦するかもしれません。しかし、慣れると複数人でプレイするゲームをより楽しく遊べるなります。

①サーバーに参加

サーバーに参加することで、そのサーバーに参加している人たちとコミュニケーションをとることができます。

ブラウザ版Discodeでサーバーに参加する場合、以下の3つの方法があります。

  • 教えてもらった招待リンクをクリックしてサーバーに参加。
  • 教えてもらった招待リンクを検索してサーバーに参加。
  • 教えてもらった招待リンクを専用入力欄に入力してサーバーに参加。

招待リンクをクリックして参加する

サーバーに参加する方法として、教えてもらった招待リンクをクリックして参加する方法があります。これは、主にメールや掲示板などで記載された招待リンクを使うときに利用される方法です。

  1. 招待リンクをクリックします。
  2. 確認画面がでてきますので、参加しようとしているサーバーであるかを確認し『招待を受ける』ボタンを押します。

他の2つの方法(検索をする・専用入力欄を使う)よりも簡単であるため、一番使われる参加方法かと思います。

招待リンクを検索して参加する

サーバーに参加する方法として、教えてもらった招待リンクをブラウザのURL記入欄に記入して検索するという方法があります。招待リンクを紙や口頭で教えてもらったときに使う方法です。

  1. ブラウザのURL記入欄に招待コードを記入します。
  2. 確認画面がでてきますので、参加しようとしているサーバーであるかを確認し『招待を受ける』ボタンを押します。

自分で招待リンクを入力する手間がありますが、自分で入力する他の方法(Discordの専用入力欄を使う)よりも簡単に参加することができるためオススメです。

招待リンクを専用入力欄に入力して参加する

サーバーに参加する方法として、教えてもらった招待リンクをDiscordの専用入力欄に入力するという方法があります。招待リンクを紙や口頭で教えてもらったときに使う方法になります。

  1. discord画面の左上にある『+』ボタンを押します。
  2. サーバーを作成ウィンドウがでてきますので、下にある『サーバーに参加』をクリックします。
  3. サーバーに参加ウィンドウがでてきますので、招待リンク記入欄に教えてもらった招待リンクを入力します。
  4. 右下の『サーバーに参加する』をクリックします。

この方法では、他の方法(招待リンクをクリック・検索)のときでてきた『参加サーバーの確認画面』はでてきません。4の『サーバーに参加する』をクリックした時点でサーバーに参加されます。

②テキストチャンネルでの操作

テキストチャンネルとは、テキスト(チャット)でやりとりをするチャンネルになります。

テキストチャンネルでは、テキストを送信できるのはもちろんのこと、GIFアニメーションやスタンプの送信もできます。

操作は、『テキストチャンネル』を選択したあと、画面下にあるバーを使用することで行います。

次のページへ >