アプリケーション お役立ち(情報)

YouTube Premiumファミリープラン|友達と共有はバレる?

YouTube Premiumにはファミリープランも用意されています。

ファミリープランを友達と共有したいと考える方もいるでしょう。

この記事では、YouTube Premiumのファミリープランを友達と共有するとバレるのか調査しました。

YouTube Premiumファミリープランは友達と共有するとバレる?

注意点

YouTube Premiumに加入することで無料版ではスキップできない広告を非表示にしたり、動画を一時保存してオフラインでも動画の試聴ができます。

YouTube Premiumは2023年8月に値上げされ、1,280円/月かかり、中学生や高校生からすると魅力的でもなかなか加入できない現実があります。

そこで、注目をされるのが、YouTube Premiumのファミリープランに友達同士で加入して安くする方法です。

まずは、YouTube Premiumのファミリープランを友達と共有するとバレるのかについて紹介します。

※YpuTube Premiumの学割プランについてはこちらの記事をご覧ください。

1ヶ月に一回チェックイン確認でバレる

YouTube Premiumのファミリープランは、1ヶ月に1回チェックインを確認されるので、違う場所に住んでいるとバレる仕組みです。

YouTubeから公式に発表されているわけではありませんが、IPアドレスを使ってチェックを行っていることが予想できます。

逆を言うと、シェアハウスや寮生活をしている友達や恋人との共有であればバレる可能性は低いと言えます。

家族でも同じ住所に住んでいないとバレる

YouTube Premiumのファミリープランは、同じ場所に住んでいる家族にサービスなので、同じ住所に住んでいない家族で共有するとバレるので注意が必要です。

単身赴任に出ている場合など、さまざまな理由で同じ場所に住めていない場合は、YouTube Premiumのファミリープランの条件には当てはまらないので注意しましょう。

バレるとその後はどうなる?

YouTube Premiumを同じ住所に住んでいない人と共有した場合、1ヶ月に1回のチェックインでバレますが、その後はエラーで使えなくなります。

管理者が1人でファミリープランを使うと割高になるので友達同士で加入してエラーになったら個人プランへの切り替えをしましょう。

ちなみに、YouTube Premiumは学割プランも用意されていますが、高等教育向けのプランで、中学生や高校生では加入できないので注意が必要です。

YouTube Premiumファミリープランの設定方法

YouTube Premiumのファミリープランの設定方法を見ていきましょう。

※参考サイト:Google Help

メンバーへの共有方法(管理者)

YouTube Premiumのファミリープランは加入後にメンバーへの追加が必要です。

  1. 「プロフィールアイコン」をタップ
  2. 「Googleアカウントを管理」をタップ
  3. 「情報共有と連絡先」をタップ
  4. 「ファミリーグループを管理」をタップ
  5. 「+アイコン」をタップ
  6. 追加したい家族のGoogleアカウントを検索して「送信する」をタップ
  7. 家族がメンバーに入ると完了メールが届く

紹介した手順はブラウザ版のYouTubeでの手順です。

YouTubeアプリでは若干手順が違う可能性があるので覚えおきましょう。

※参考サイト:Google Help

YouTube Premiumファミリープランのメンバーに加入する方法

YouTube Premiumのファミリープランのメンバーに入るには、招待メールから手続きを行います。

  1. 招待メールから「招待に応じる」をタップ
  2. 「加入」をタップ
  3. 「ファミリーグループへの参加」をタップ
  4. 「ファミリーへようこそ」の表示が出たら完了

YouTube Premiumファミリープランの料金や条件

YouTube Premiumファミリープランの料金や条件を見ていきましょう。

料金

YouTube Premiumファミリープランの料金は以下のとおりです。

  ファミリープラン 個人プラン 学割プラン
料金 2,280円 1,280円 780円

個人プランでは年間プランが用意されていますが、ファミリープランは月額料金のみです。

最大5人まで共有可能

YouTube Premiumファミリープランでは、自分以外に最大で5人まで共有できます。

6人で使えれば380円/人で利用できるので、かなりお得に使うことができます。

  2人 3人 4人 5人 6人
料金 1,140円 760えん  570円 456円 380円

2人で使っても個人プランよりはお得に使えます。

ただ、2人で使う場合は、個人プランの年間プランを契約するとそちらの方がお得になるので注意しましょう。

13歳未満の子供は共有できない

YouTube Premiumファミリープランは、13歳未満の子供には共有できません。

Googleアカウントを作れる条件が、13歳以上であることとなっています。

子供用のアカウントを取得して、コンテンツの制限をかけた状態であればYouTube Premiumも共有できるので、13歳未満に使いたい場合はそちらで対応しましょう。

※参考サイト:Google Help

メンバーに入るにはそれぞれアカウントが必要

YouTube Premiumファミリープランに参加するには、メンバーがそれぞれのGoogleアカウントを用意する必要があります。

Googleアカウントは無料で作成できるので、持っていない場合は作成しましょう。

動画の試聴履歴は共有されない

YouTube Premiumファミリープランを共有しても、動画の試聴履歴は各々のアカウントで保存されるので共有されることはありません。

あくまでもYouTube Premiumファミリープランの共有だけなので、好きなように動画を楽しみましょう。

YouTube Premiumファミリープランの機能

YouTube Premiumは、ファミリープラン・個人プラン・学割プランで使える機能に違いはありません。

ファミリープランで受けられる特典もチェックしておきましょう。

※YouTube Premiumに加入することで受けられる特典はこちらの記事でも紹介しています。

広告を非表示にできる

YouTube Premiumで最も人気のある機能は、「広告の非表示」です。

YouTubeは広告収入で成り立っているので、広告が再生されるのは仕方ありませんが、YouTube Premiumに加入すれば広告再生をスキップできます。

広告が再生されないうYouTubeを体験すると、もう戻れないというユーザーが多いので、トライアルで一度体験してみることをおすすめします。

一時保存してオフラインで動画を再生できる

YouTube Premiumでは、動画を一時保存してギガの消費をすることなく動画の再生も可能です。

お気に入りの動画を何度も繰り返して見たい場合に活用できたり、保存しておけば通勤や通学時のネットワークが不安定になってもストレスなく動画を見れます。

バックグラウンド再生にも対応

YouTube Premiumでは、バックグラウンドでも動画を再生できます。

YouTubeで音楽を楽しむ方は、ロック画面にしておいても動画や楽曲の再生が可能になるので、バッテリーの消耗も抑えられるのでおすすめです。

YouTube Originalsの試聴

YouTube Premiumには、YouTube Originalsというコンテンツが配信されています。

YouTube Premiumのユーザーだけが見られる動画で、映画やバラエティなどさまざまな動画が配信されています。

YouTube Music Premiumも追加料金なしで利用できる

YouTube Premiumに加入すると、YouTube Music Premiumも追加料金を支払うことなく利用できるのもおすすめポイントです。

YouTubeで配信されているMVの試聴や、YouTube Musicに配信されている楽曲を再生できます。

YouTube Music Premiumは1,080円/月かかるので、追加料金なしで使えるのは魅力の1つです。

1080p Premiumの画質で動画を見れる

無料版のYouTubeでは1080pまでしか画質を設定できませんが、YouTube Premiumに加入すると1080p Premiumまで設定できます。

1080p Premiumは拡張ビットレートで、より高画質で動画を楽しむことができます。

まとめ

YouTube Premiumのファミリープランを友達と共有するとバレるのかや設定方法、概要や特徴を紹介してきました。

YouTube Premiumは同じ住所に住んでいないと友達に限らず家族でもバレるのでおすすめできません。

YouTube Premiumの料金の値上げが気になるところですが、広告非表示になるだけでストレスが減るので、気になる方はまずトライアルを使ってみてください。