日本で大人気なポケットモンスター。そのゲームでもエメラルドでのバグが今話題沸騰中です。なんでも「ザロクバグ」というものができるとのうわさがあります。では、そのポケットモンスターエメラルドでしかできないザロクバグのやり方を解説します!
ザロクバグを行うのに必要なもの
では早速ザロクバグをやっていくのですがそれには準備が必要です。
ザロクバグに必要な機材やポケモン、道具などを見ていきます。
①必要な機材
まずはザロクバグをするための必要な機材を見ていきます。
機材は
- エメラルドカセット
- DSかDSLite
です。
エメラルドカセットはそもそもの話なので必須です。
DSも必要ですがSPでも大丈夫との報告もありますのでお好きなものを選んでください。
②必要なポケモンや道具
必要になってくるポケモンや道具は報告している人それぞれになりますが共通しているのは
- マックスアップ11個
- のろいを覚える最大HPが偶数のポケモン
- タウリン4個
- バルビート
- ザロクのみ2個以上
- エネコのしっぽ2個以上
- テレポートを覚えるポケモン
になっています。
エネコのしっぽはミナモデパートの2Fで購入。
マックスアップとタウリンは3Fで購入することができますよ。
またバルビートは2種類の捕獲方法があります。
まずは草むらで捕まえる方法です。
バルビートは117番通路の草むらで1%の確率で出現します。
結構な低確率ですが根気よく探しましょう。
そしてもう1つは育て屋でイルミーゼを預けてたまごを作る方法です。
イルミーゼとメタモンを育て屋に預けた場合貰えるタマゴからはイルミーゼかバルビートが50%の確率で生まれてきます。
この育て屋を利用してバルビートをゲットする方法もあります。
因みにイルミーゼは117番通路の草むらで18%の確率で出現します。
因みにザロクバグを成功させるためにおススメの場所をご紹介します。
それは
- 101番通路
- 117番通路
です。
101番通路と117番通路での成功率が他と比べて異常に高いんです。
成功者の動画を見てみてもそのようになっているので是非お勧めです。
それぞれ主要な場所で使ってくるのでとりあえずは準備しておいて下さい。
ザロクバグの手順
では準備が整ったところでザロクバグの手順を見ていきましょう。
ザロクバグは一回で成功することは珍しく、何度かやって初めて成功するものです。
なので一回でめげずに何度もやる精神力も大切になってきます。
ではザロクバグをやっていきましょう。
[ザロクバグの手順]①いらないポケモン2匹捕まえる
まずはボックスに配置するための要らないポケモンを2匹捕まえます。
正直なんでもいいのですが101番道路をおススメします。
そしてそのポケモンの名前をそれぞれ
- てぶねうい
- てこねうい
と名付けます。
[ザロクバグの手順]②ボックス名を変更する
次にボックス名を変更します。
変更するボックスとその名前は以下の通りです。
- ボックス1:[うラねういィ く]
- ボックス3:[うらねういィ く]
- ボックス6:[アえべけネ l]
- ボックス7:[えぶNチぃBFC]
- ボックス8:[アxコ う]
- ボックス9:[はぢ ]
ここで注意ですが
- べ はひらがな
- l は小文字のL
- x は小文字のX
えす。
またボックス1,3,6,8はスペースが1つ、9はスペースが2つ必要です。
これでボックス9のテレポート先が以下のような設定になっています。
- [たさ ]:殿堂入り部屋
- [はけ ]:南の孤島
- [はぎ ]:最果ての孤島 ミュウ
- [はげ ]:誕生の島 デオキシス
- [はぢ ]へその岩 ホウオウ・ルギア
これで完了です。
[ザロクバグの手順]③ヒワマキシティでバルビートとプラスルを交換
次にヒワマキシティの民家でバルビートとプラスルを交換します。
因みに民家はポケモンセンターから一番近い民家です。
これで交換したプラスルからメールを取りパソコンに転送します。
[ザロクバグの手順]④バグ用にプラスルを設定する
次はバグ仕様にプラスルを設定していきます。
まずはプラスルの技を「なきごえ」以外すべて忘れさせます。
この忘れる方法はミナモデパート右横のデパートで技を忘れさせることができます。
そしてプラスルにH92 A43の努力値を振ります。
この努力値の振り方は固定のやり方があります。
まずHに92振る方法です。
それはマックスアップを9個使いケムッソを2匹倒すと92になっています。
そしてAに43振る方法です。
それはタウリンを4個使いポチエナを3匹倒すと43になっています。
ケムッソとポチエナは101番通路で出現。
倒すポケモンはなんでもいいですががくしゅうそうちを持たせておいてください。
次にプラスルをバトルタワーバグで24匹にコピーします。
そしてボックス2に上から24匹並べておきます。
次にボックス1とボックス2のプラスル24匹以外のポケモンをほかのボックスに移動させます。
バトルタワーバグのやり方
ここでバトルタワーバグのやり方を見ていきます。
まずはバトルタワーに行けるまで物語を進めコピーしたいポケモンをパソコンに預けておきます。
そしてコピーしたいポケモンの数だけ手持ちを開けコピーしたいポケモンも含めて手持ちは最低2体以上バトルタワーに参加できるポケモンになるようにしておきます。
そしてバトルタワーのパソコンの前でレポートを書きコピーしたいポケモンを手持ちに加えます。
そしてパソコンを閉じバトルタワーの一番右のつうしんマルチバトルルームの受付の人に話しかけます。
ここで50レベルかオープンレベルかどちらかに挑戦します。
この参加するときのポケモンはなんでもいいので適当に2匹選んで参加します。
ここで「ごあんないする まえに レポートを かきますが よろしいですか?」と聞かれるので「はい」を選びます。
すると「ここまでの かつやくを ポケモンレポートに かきこみますか?」と表示されたら電源を切ってください。
これでゲーム機の電源をつけなおすと手持ちとパソコンの両方に自分のポケモンがいる状態になります。
ただ手順を守らないとポケモンが消えてしまうので注意が必要です。
[ザロクバグの手順]⑤ザロクバグでラフレシアを生成する
次にザロクバグをしてラフレシアを生成します。
この生成方法はのちに記述します。
ザロクバグの手順]⑥ラフレシアのわざの順番を入れ替える
次にザロクバグでできたラフレシアのノーマルタイプとこおりタイプのわざの順番を入れ替えます。
そしてラフレシアを育て屋に預けてレベル1以上上げます。
これはほんの少し歩くだけでレベルアップします。
[ザロクバグの手順]⑦「てぶねうい」「てこねうい」のボックス移動
次にボックス12の26番目に「てぶねうい」、27番目に「てこねうい」を置きます。
ボックス12をその他は空にしておきます。
そして手持ちの先頭をラフレシアにして設定で戦闘エフェクトを「みる」に変更します。
ここでレポートを書きます。
[ザロクバグの手順]⑧戦闘で「べべべけべべべ」を使う
次に草むらに入って戦闘します。
この時に「べべべけべべべ」を使います。
この成功確率はなんと1/16。
失敗した場合はフリーズしてしまい最悪の場合結構やばい音が鳴ったりします。
DSはソフトリセットができないので電源を切り再度成功するまで「べべべけべべべ」を使いまくります。
そして成功したら「にげる」。
加えてテレポートを使えば指定した場所にテレポートが完了します。
ダブルコラプションのやり方
では先ほどのラフレシアの生成方法であるダブルコラプションのやり方を見ていきます。
まず手持ちを
- 1匹目:ひんしのポケモン なんでも大丈夫
- 2匹目:テレポートを覚えたひんしのポケモン
- 3匹目:のろいを覚える最大HPが偶数のポケモン ※基本的にカゲボウズ
にします。
そして3匹目のポケモンにマックスアップを2つくらい使い最大HPを奇数にします。
次に草むらで3匹目がのろいをして逃げるを2回繰り返すと3匹目のHPが1になっています。
ただこの時にダメージを受けてはいけません。
そしてレポートを書きます。
次に1回だけ草むらでポケモンと遭遇してすぐ逃げます。
そして1匹目をポケモンセンターのボックス1とボックス2以外に預けます。
ここでボックス1は「うラねういィ く」になっています。
そしてHPが1のポケモンにザクロの実を使ってひんし状態にします。
次に草むらでポケモンと遭遇して手持ちのテレポートを覚えたポケモンの強さを見ます。
「ポケモンか もどるを せんたく」まで戻って十字ボタンの上を2秒間長押しします。
そしてバッグからエネコのしっぽを使って逃げます。
ここでボックス2を確認するとプラスルが一部「タマゴ」と「ダメタマゴ」になっています。
しかしタマゴが無い場合は電源を切ってレポートを書いた後から再スタートさせます。
成功していたらダメタマゴとプラスルをボックス1とボックス2以外に移動させます。
この時にタマゴには触らないようにしましょう。
次に残ったタマゴをボックス2の24,23,22,21番目の順番にあるだけ並べます。
ここで注意なのが複数選択して1つずつ移動させてください。
複数移動はタマゴにカーソルを合わせてAボタンを長押ししながら十字の↑を押してAを離せば複数選択移動ができるようになります。
ここでレポートを書きます。
次に草むらに入りポケモンと遭遇して手持ちのテレポートを覚えたポケモンのつよさを見ます。
「ポケモンか もどるを せんたく」まで戻り十字ボタンの↑を5回押します。
そしてバッグからエネコのしっぽを使って逃げます。
ここでボックス2を確認してタマゴがラフレシアになっていれば成功です。
ここでなっていなければ直前のレポート後からやり直しです。
ザロクバグが失敗する場合
正しい手順でやっているのになぜかザロクバグが失敗することがあります。
様々な要因が考えられますが、以下を参考に試してみましょう。
①べべべけべべべが成功しない
まずはべべべけべべべが全く成功しないケースです。
これは1/16という確率ではありますが根気強くやるしかないです。
ショートカットでの方法もありません。
70回目でやっと成功したなんて人もいますので回数を重ねましょう。
そしてボックスの名前に間違いがないかもしっかり確認しておきましょう。
②?(けつばん)が出ない
次は?(けつばん)が出ないというケースです。
けつばんではなくひんし状態のポケモンが出てしまうケースがあります。
その場合はザロクバグを最初からやり直しましょう。
因みにボックス2はタマゴのままで大丈夫です。
最初からやり直すときは「ポケモンか もどるを せんたく」まで戻り十字ボタンの↑を2秒間長押しのところを十字ボタンの↑を5回押すに変更しましょう。
これでラフレシアになっていれば成功ですよ!
③ボックスやポケモンの名前が間違っている可能性
これは確認不足から引き起こされるミスですね。
ちょっとややこしい名前がたくさん出てきます。
アルファベットやひらがな、カタカナなどが入り混じるのでしっかりと見て打ち込みましょう。