SHEIN(シーイン)は中国発のファッション通販サイトですが、注文に問題が生じたり商品に不具合があったりした際に、どのように対処すればいいか分からなくて困ってしまうことがあります。
SHEINの顧客サポートは主にオンライン(チャットやメール)であり、日本語の電話サポートはあまり充実していません。しかし、チャットでのやり取りが苦手な人もおり、電話での問い合わせを望む人もいます。
この記事では、SHEINに問い合わせる方法の種類や電話番号、商品の返品手順などについて詳しく解説します。
目次
SHEINに連絡が必要になるとき
SHEINはオンラインだけで完結するショッピングサイトですが、連絡や問い合わせの必要が生じることがあります。
- 届いた商品を返品したいとき
- 注文した商品が届かないとき
- その他(支払い方法などについて)問い合わせたいとき
それぞれについて紹介します。
届いた商品を返品したいとき
注文して届いた商品を返品したいときがあります。不良品や荷物の破損、思っていた商品と違う、サイズ違いなど理由はさまざまです。
そのような場合、SHEINの公式サイトまたはアプリ、または電話での返品手続きが可能です。
ただし、返品ポリシーにより、商品状態や期間によっては返品を受け付けない場合もあるため、事前に確認が必要です。
注文した商品が届かないとき
SHEINで注文した商品は通常は1〜2週間程度で届くのが平均的です。
しかし、それ以上待っていても届かないときは、配送状況の確認をしましょう。
届かない原因として、発送の手違いや注文ミス、システムのエラーなどが考えられます。このようなときは、確認のために問い合わせる必要が生じます。
その他、支払い方法などについて問い合わせたいとき
返品処理や注文トラブル以外にも、SHEINのカスタマーサポートに問い合わせたいときがあります。
- 支払い方法や引き落とし先の変更
- クーポン利用について
- アカウント情報の変更など、一般的な質問
このような件について質問したい場合にも、カスタマーサービスを利用できます。
また、SHEINのヘルプページには、よくある質問への回答が記載されており、こちらも便利です。
公式サイトの「ヘルプセンター」からリアルタイムのチャットで質問するか、メールフォームで問い合わせることができます。
SHEINに問い合わせる方法
ここからは、SHEINのカスタマーサポートへの問い合わせ方法について、手順を具体的に解説します。
- メール
- チャット
- 電話
SHEINの公式アプリまたはウェブサイトを利用して問い合わせを行うのが一般的です。
メール
メールでSHEINに問い合わせる場合、以下の手順で行います。
- SHEINの公式サイトまたはアプリの「ヘルプセンター」へアクセス
- 「お問い合わせフォーム」を開き、必要事項を入力
- 送信後、SHEINのサポートチームからの返信を待つ(通常数日以内)
必要事項として、注文番号、問い合わせ内容などを入力します。(添付が必要な場合は画像をアップロード)
また、直接メールを送信する場合、以下のアドレスが有効です。
- SHEINのサポートメール service@shein.com
- SHEINの無料トライアルに関する問い合わせ freetrial@shein.com
チャット
チャットによるサポートを利用して、SHEINに問い合わせる手順は以下の通りです。
- アプリまたはウェブサイトにログインし、「カスタマーサービス」を選択
- 「ライブチャット」オプションをクリック
- ボットが最初に対応し、必要に応じてオペレーターに接続
問い合わせへのレスポンスが最も速いのがチャットです。チャットのやりとりが苦手な人もいるかもしれませんが、急いでいるときはチャットを選択した方がいいでしょう。
電話
SHEINには以下の問い合わせ番号があります。
- 08001236355(現在つながらない可能性あり)
- +818003008166
電話での問い合わせ手順は以下の通りです。
- 指定の番号に電話をかける
- 自動音声案内が始まる場合は、指示に従って該当する選択
- カスタマーサービス担当者に接続されたら、問題を詳細に説明
電話は、チャットやメールでは伝えにくい問題について問い合わせたいときに便利ですが、つながりにくい場合があるため、他の方法と併用するのがおすすめです。
SHEINに問い合わせる際の注意点
ご紹介のように、SHEINへ問い合わせるにはいくつかの方法があります。注意点もあわせて紹介します。
- メールやチャットでの問い合わせが推奨
- 日本語対応できるスタッフは限られれている
以上の2つについて解説します。
メールやチャットでの問い合わせを推奨
SHEINは、電話での問い合わせよりもメールやチャットを推奨しています。
注文トラブルなどが発生した際には、まずはAIチャットへの問い合わせをして、その後で有人サポートに進むことが一般的です。
電話での問い合わせも可能ですが、混雑したり、繋がりにくい場合が多いです。
どうしても電話で問い合わせたい場合は、根気よくかけ続けるか、急ぐ場合は他の方法で問い合わせるようにしましょう。
日本語対応できるスタッフが限られている
SHEINの電話やメールでのサポートは、日本語にも対応していますが、万全ではありません。
日本人担当者が限られているため、英語での対応になる場合もあります。
英語でメッセージが来たら、翻訳サービスなどを使いながら、こちらの要望が伝わるように送信メッセージを作成しましょう。
SHEINで商品を返品する方法
ここからはSHEINで商品を返品する方法を紹介します。
返品申請の手順、返品の条件、返品時の注意点について、それぞれくわしく解説します。
返品申請の手順
返品申請の手順は以下の通りです。
- SHEIN公式サイトにログイン
- マイページから注文履歴を開く
- 返品したい商品の注文を選択
- 「商品の返品」をタップ
- 返品する商品を選択
- 返品理由を選択
- 商品の写真をアップロード
- 返金方法を選択(振込口座またはSHEINウォレット)
- 指示に従って商品を返送
返品申請が完了したら、商品を元の梱包材に入れて準備して、運送業者(ヤマト運輸など)の集荷が来たら、商品を返送します。
追跡番号または配送伝票をアップロードして、処理は完了です。
返品の条件
SHEINの返品は、一定の条件があります。
返品期限については、商品が到着してから40日以内に手続きを開始する必要があります。商品の状態については厳格で、未使用・未洗濯であることが条件です。
また、商品に付属していた全てのタグが元の状態で付いていることが条件です。破損や汚れのある商品は返品できません。
条件を全て満たしていれば、商品が気に入らないなどの自己都合による返品であっても受け付けられます。
SHEINで返品するときの注意点
SHEINで返品する際には、いくつかの注意点があります。返品条件については前述のとおりです。(40日以内、未使用・未洗濯、すべてのタグが切られていない状態)
初回の返品は送料無料ですが、2回目以降は1,200円の送料が発生します。そのため、複数の商品を返品する場合は、まとめて一度に返品することをおすすめします。
返品できない商品カテゴリーもあるため、購入前に確認が必要です。例えば、ボディースーツ、ランジェリー、水着、ジュエリーなどは返品対象外となっています。
返品手続きは公式サイトやアプリから行い、返品理由を選択する必要があります。返金は商品到着から5営業日以内に処理されますが、支払い方法によって返金方法が異なる場合があります。
【SHEIN】電話番号の登録方法
ではまず、SHEINのマイアカウントに電話番号を登録する方法を紹介していきます。SHEINはファストファッションブランドでもあり通販サイトでもあります。
通販を利用するにはマイアカウントの登録が必要です。
中国のサイトではありますが、電話番号の登録も必須です。日本語対応のサイトではありますが、翻訳がわかりにくかったり、仕様がわかりにくいことがあるので、今回紹介する方法を覚えておきましょう。
ハイフンなしの11桁もしくは10桁を入力する
SHEINのマイアカウントに電話番号を登録するには、ハイフンなしの11桁もしくは10桁を入力するようにしましょう。ハイフンが入っていると電話番号を登録できないので注意が必要です。
以前は頭の0は入力すると登録されなかった
ちなみに、以前SHEINのサイトで電話番号を登録する際、電話番号の先頭にある「0」を入力すると登録できない仕様になっていました。海外のサイトだと国番号(日本は+81)が入っている関係から先頭の0は不要な場合も多くあります。
SHEINは日本でもかなり人気が出てきているので、登録時に電話番号をうまく登録できないことが頻発していました。サイト側が先頭の0を入力しても電話番号が認識するように仕様変更してくれたので、今では登録できないこともなくなりました。
【SHEIN】マイアカウントの設定手順
SHEINのマイアカウントの登録手順は以下の通りです。
- SHEINアプリを開いて「私」をタップする
- 歯車マークをタップする
- 設定画面が開いたら情報の登録が可能
様々な情報を登録するにはアプリから登録が可能です。
SHEINのサイトは日本語でも使えるため、登録ページに沿って進めていけば問題なくマイアカウントを登録することができます。
設定手順①プロフィールを登録する
SHEINのアプリでは、自分のプロフィールを登録することができます。好みのカテゴリーやサイズなども登録しておくことができます。
- 設定画面の名前/メールアドレスをタップする
- ニックネームの登録(基本的には使うことはない)
- BIO(自己紹介で空欄で問題ない)
- お好み(好きなジャンルやカテゴリーの設定)
- サイズ(自分のサイズがわかっているなら登録しておくと便利)
設定手順②配送先住所の登録
プロフォールの登録が完了したら配送先住所を登録しましょう。「住所録」と表記されている部分が配送先住所の登録です。以前はローマ字での登録が必須でしたが、日本語に対応したのでいつも通り日本語で登録をしましょう。
現在の仕組みとしては、郵便番号を入力すればある程度までは入力されるようになりました。自動入力されない部分は「住所1」に、一戸建て以外に住んでいる場合は「住所2」に入力しましょう。
ちなみに、電話番号の入力ではハイフンは不要でしたが、郵便番号ではハイフンの入力が必要なので注意しましょう。
設定手順③支払い方法の登録
SHEINでの支払い方法の登録は、商品の初回購入時に登録する仕組みになっています。2021年6月以降コンビニ支払いが可能になったので、クレジットカードを持っていなくても、SHEINを利用できるようになり、その場合は支払い方法の登録は不要です。