iPhone お役立ち(情報)

Apple Storeで使える支払い方法について徹底解説!

Apple製品を購入する際に、多くの方に利用されるApple Store。

Apple Storeの便利なところは、ユーザーに合わせて様々な支払い方法が選べる点です。

今回は、Apple Storeの支払い方法について詳しく解説します。

Apple Store(アップルストア)で使える支払い方法について徹底解説!

Apple Storeでは、様々な決済手段の中から自身に最適な支払い方法を選ぶことが可能です。

支払い方法について詳しく知ることによって、今まで以上に買い物で便利に使うことができるでしょう。

ではApple Store(アップルストア)で使える支払い方法について、順番にみていきましょう。

Apple Storeの支払い方法は8種類ある

Apple Storeの支払い方法の種類は8種類。

それぞれの支払い方法について、特徴を解説します。

一般的な支払い方法だけでなく、少し変わった支払い方法もあるので使いこなすことができれば、Apple Storeでの買い物がさらに便利になるでしょう。

Apple Pay

Apple Storeの支払い方法1つ目は”Apple Pay”です。

Apple Storeでの支払い方法を選択する際にApple Payを選択すると、クレジットカード情報などを入力する必要なく簡単に支払いを済ませることができます。

瞬時に支払いができるので、一番簡単な支払い方法で買い物したいという方におすすめです。

注意点としては、Apple製品でしかApple Payでの支払いを行うことができない点。

Android端末やWindowsPCの方は、別の支払い方法を選択するようにしましょう。

クレジットカード

Apple Storeの支払い方法2つ目は”クレジットカード”です。

クレジットカードで支払うことによって、振込などの手間なく注文ができるのが嬉しいポイント。

使用できるカードブランドはVISA,Mastercard、JCB、AMEX、ダイナースクラブ。

海外で発行したクレジットカードは使用できない場合があります。

デビットカード機能付きクレジットカードの利用も可能です。

AppleGiftCard

Apple Storeの支払い方法3つ目は”Apple GiftCard”です。

Apple Gift Cardとは、2020年に登場したAppleのギフトカード。

以前はAppleStoreギフトカードとApp Store&iTunesギフトカードという2種類のギフトカードが存在しました。

2つのギフトカードの違いは、利用できる場所の違い。

2020年に登場したAppleGiftCardは、アプリの購入や課金、AppleStoreなどのあらゆる場所で利用できます。

コンビニエンスストアや、AppleStoreで購入することが可能です。

銀行振込

Apple Storeの支払い方法4つ目は”銀行振込”です。

Apple Storeの支払い方法を銀行振込にすると、振込金額や振込口座番号が記載されたメールが届きます。

近くのATMから簡単に振込できるので、クレジットカードなどをお持ちではない方の支払い方法としておすすめです。

コンビニエンスストア払込

Apple Storeの支払い方法5つ目は”コンビニエンスストア払込”です。

Apple Storeでの支払い方法にコンビニエンスストア払込を選択すると、支払い手順などが明記されたメールが届きます。

日本国内の主要コンビニエンスストア(ファミリーマート、セブンイレブン、ローソン、セイコーマート)で利用可能です。

払込に関する手数料などもかからないので、気軽に利用できる点がおすすめポイント。

購入する商品によっては、コンビニエンスストア払込が選択できない場合があるので注意しましょう。

代金引換

Apple Storeの支払い方法6つ目は”代金引換”です。

商品が届いた際に、商品と引き換えに現金で支払いすることになります。

1回の注文ごとに550円(税込み)の手数料がかかる点に注意が必要です。

また、ソフトウェアダウンロード製品やAppleGiftCardなどの購入には代金引換を利用することができません。

その他にも細かな注意点が存在するので、詳しくはAppleホームページをご確認ください。

https://www.apple.com/jp/shop/help/payments/japan_payments#cvs

ペイディあと払いプランApple専用

AppleStoreの支払い方法7つ目は”ペイディあと払いプランApple専用”です。

ペイディという後払いサービスを利用して、Apple製品を購入することができます。

ペイディあと払いプランApple専用の最大のメリットは、”いつでも0%分割金利”により、無金利でApple製品を分割購入することができる点です。

事前にペイディを利用できるようにしておけば、簡単に支払いを済ませることができます。

オリコショッピングローン

Apple Storeの支払い方法8つ目は”オリコショッピングローン”です。

18歳以上かつお勤めもしくは自営業の方が利用可能で、購入代金を6~60回の分割払いにすることができます。

”ペイディあと払いプランApple専用”よりも長い回数のローンが組めるので、高額な商品の購入をするのにおすすめです。

注意点は、”金利がかかる点”と、”審査次第で分割が通らない可能性がある”こと。

金利がかかるので、通常の購入代金よりも、支払総額が高くついてしまいます。

また、購入する際に審査があり、審査次第では分割が通らない可能性がある点にも注意が必要です。

オンライン決済するのと現金支払いはどちらがおすすめ?

Apple Storeでの支払い方法は、主にクレジットカードなどのオンラインで完結する支払い方法と、銀行振込などの現金払いの2通りがあります。

Apple Storeでの支払い方法は種類が非常に多いので、どの支払い方法がおすすめなのか分からない方も多いでしょう。

オンライン決済と現金支払いのおすすめポイントについて詳しく解説します。

クレジットカードを持っている方はオンライン決済がおすすめ

クレジットカードを持っている方はオンライン決済が圧倒的におすすめです。

特にApple製品をお使いの方は、クレジットカードをApple Payとして利用することによって、簡単に支払いを済ませることができます。

Apple Payの場合、決済前にパスワード入力や指紋などの生体認証を求められるので、セキュリティ面も安心です。

オンライン決済のメリット・デメリット

オンライン決済のメリット・デメリットについてご紹介します。

オンライン決済は便利ですが、注意点も存在するので、ご自身にあった支払い方法を選ぶようにしましょう。

オンライン決済のメリット

オンライン決済のメリットは以下の通りです。

  • 購入と同時に支払いが完了するので、発送されるスピードが早い
  • Apple Payで支払う場合、パスワードや指紋などの生体認証を求められるので、セキュリティ面も安心

オンライン決済のデメリット

オンライン決済のデメリットは以下の通りです。

  • オンライン決済の仕様上、クレジットカード番号の入力などが必要なので、最低限のリスクがある
  • クレジットカードを持っていないもしくは、審査が通らないなどの要因により、オンライン決済が利用できない場合もある

現金支払いのメリット・デメリット

現金支払いのメリット・デメリットについてご紹介します。

現金支払いは、オンライン決済よりも支払いの手間が増えますが、クレジットカード流出などのリスクなどがありません。

支払い方法に銀行振込を選択した場合は、ネットバンキングから振込すれば、ATMに行く必要がないのでおすすめです。

現金支払いのメリット

現金支払いのメリットは以下の通りです。

  • クレジットカード流出などのリスクがない
  • 支払い方法を銀行振込にしてネットバンキングから振込すれば、ATMまで行く必要がない

現金支払いのデメリット

現金支払いのデメリットは以下の通りです。

  • 支払いをするまで発送されないので、オンライン決済よりも届くのが遅くなる可能性がある
  • 代金引換の場合、手数料が高い
  • 銀行やコンビニエンスストアに行く必要がある

paypayのような電子マネーは使えないの?

もしApple Storeの支払いにpaypayのような電子マネーが利用できたら嬉しいですよね。

残念ながら、2022年8月現在ではpaypayのような電子マネーを支払いに利用することはできません。

クレジットカードを作るのは嫌だけど、スマホ上で簡単に支払いしたいという方はペイディを利用するのがおすすめです。

ペイディに口座情報を登録しておけば、スマホだけで支払いを完結させることができます。

まとめ

今回はApple Storeで利用できる支払い方法について解説しました。

Apple Storeでの支払い方法は非常に種類が多く、メリット・デメリットが存在します。

この記事を読んで、自身にあった支払い方法を見つけてみてください。