Blueskyの「招待制」が廃止されました。
分散型SNSとして脚光を浴びた「Bluesky」では、サービス開始から約1年は「招待コード」を使った登録制を採用していましたが、2024年2月に招待コードが廃止され、現在は自由に登録できるようになっています。
この記事では、Blueskyの概要や招待コードについて紹介します。
目次
Bluesky(ブルースカイ)とは
Bluesky(ブルースカイ)は、短文テキスト投稿を主体とした、分散型のSNSプラットフォームです。
2019年にTwitter(現X)の共同創業者であるジャック・ドーシー氏が立ち上げた、「分散型オープンプロトコル開発SNSプロジェクト」の名称でもあります。
2023年12月には日本語対応も完了し、現在多くの人に注目されているSNSサービスです。
新時代のSNSとして注目されているサービス
イーロン・マスク氏がTwitterを買収し「X」と改名して以来、同SNSの評判は良くありません。
無料で使うユーザーに機能が制限されたり、広告主が相次いで離脱したりしたことも話題になっています。
API(アプリの機能を別のWebサイトやサービスで利用すること)の有料化も、Xが使いにくくなった理由といわれています。
そんなときに「新しいSNS」として期待されているのがBlueskyです。
Blueskyの招待コードについて
Blueskyの登録方法について紹介します。
以前は「招待コード」がないと登録できませんでしたが、現在はコードなしでのアカウントを作成が可能です。
※Blueskyの始め方はこちらの記事で紹介しています。
Blueskyは以前まで招待制だった
Blueskyはリリース当初は「招待コードによる登録方式」を採用していました。
アカウントを作成するには、すでにアカウントを持っている人から「招待コード」をもらって入力する必要があり、コードを持っていない方は登録ができませんでした。
Bleuskyのウェイトリストに登録をして発行を待つか、招待コードを持っている他のユーザーから発行してもらわないとアカウントが作成できなかったのです。
現在は自由に登録できる
Blueskyの「招待制」は2024年2月に廃止されました。現在は招待コード不要で、自由に登録できるようになっています。
廃止された理由としては、それまでの「ベータ版」から正式リリースされた点が大きいといわれています。
ベータ版で限られたユーザー数での「試験運用」をして、いくつかの設定変更や調整をしたのちに正式版としてリリースされたタイミングで自由登録制に移行しました。
それ以来、Blueskyのユーザー数は順調に伸びているようです。
Blueskyの登録方法
招待コードが廃止されたBlueskyでは、現在は自由に登録できるようになっています。
Blueskyを始めるまでの手順を説明します。
- Blueskyのアプリをインストール(iOS、Androidで可能)
- 「新しいアカウントを作成」をタップ
- メールアドレス、パスワード、生年月日を入力
- ユーザーハンドルを入力
- 各種設定(興味関心などを設定、後でも可)
「ユーザーハンドル」とはBlueskyのアカウントを識別する文字列です。
「〇〇.bsky.social」というサブドメインとして扱われます。
アプリはiOS用とAndroid用の両方があり、それぞれ(App Store、Google Playからダウンロードできます。
Blueskyの特徴
新しいSNSといわれる「Bluesky」には、以下のような特徴があります。
- 分散型のSNSであること
- 広告が表示されない
- ユーザーは若い世代が多い
他にも、フィード(タイムライン)をカスタマイズできること、ユーザー属性がサブカル寄りであることも特徴として挙げられるポイントです。
分散型SNS
Blueskyは、「分散型SNS」として注目されています。
「分散型」とは、特定の企業が運営やデータの管理などを独占していないことです。
データは、「ATプロトコル」というプログラムで管理されており、従来のSNSのように運営会社の独断で凍結したり削除したりできない仕組みになっていることが、分散型SNSの大きな特徴です。
また、Bluesky以外の(同じプロトコルを採用している)分散型SNSへ移動する際に、フォロワーや投稿データなどを引き継いで移行できます。そのため、プラットフォームを変えるときのコストが下がり、より自由度の高いSNSでの活動が可能になります。
XやThreadsなど「中央集中型」のSNSではアカウントを削除すると、育てたアカウントでも完全消滅してしまいます。いっぽう分散型ではそれが起こりません。
フィードをカスタマイズできる
Blueskyはフィード(Xでのタイムライン)を自在にカスタマイズできます。
Xではフォローしているユーザーの投稿か、おすすめのどちらかしか選べません。
Blueskyでは、見たい・見たくないコンテンツを詳細にカスタムして、見たいものだけをフィードに表示させられます。
広告の表示がない
Blueskyは2024年6月時点では、広告表示はありません。
今後マネタイズのために広告が表示される可能性は考えられますが、今の時点では本当に見たいコンテンツのみを表示できるのでストレスなくSNSを楽しめます。
登録ユーザーはZ世代が多い
Blueskyに登録したユーザーの年代データを見てみると、Z世代が多い傾向にあります。
年配の世代では、新たなSNSが誕生しても、別のサービスへの乗り換え自体が億劫に感じている方が多いのも理由だと考えられます。
現状では、比較的若いユーザーが多いということは理解しておきましょう。
サブカル系に興味関心が高いユーザーが登録している
Blueskyの投稿データを見てみると、サブカル系に興味・関心が高いユーザーが多いことも見てとれます。
もともとXでもサブカル系は強いですが、生活に関した投稿なども多く、バランス良く投稿されています。
ゲームや音楽、アイドルなどサブカル系のつながりを作りたいなら、今のうちにBlueskyに乗っかっておくのもおすすめです。
BlueskyとX(旧Twitter)の違い
BlueskyはポストXとの呼び声が高いSNSです。
そこで、気になるのが機能面での違いです。
Xとの違いを見ていきましょう。
機能面での違い
BlueskyとXの機能面での違いは以下の表のとおりです。
Bluesky | X | |
運営方法 | 分散型 | 中央集中型 |
投稿できる文字数 | 300文字 | 140文字 |
投稿できる写真の数 | 4枚 | 4枚 |
投稿できる動画の長さ | ー | 2分20秒 |
ハッシュタグ | 非対応 | 対応 |
DM | × | ○ |
公開範囲設定(鍵垢) | 不可 | 可 |
Xユーザーからは、ハッシュタグ機能やDM、公開範囲の設定ができれば、すぐにでも移行したいと考えているユーザーが多くいます。
実際にXの機能をBlueskyに実装されるかは微妙な点です。
そもそものサービスとしての方向性が違うので、ユーザーが期待するような機能が実装されるのは期待せずに待った方がよさそうです。
用語の違い
BlueskyとXでの用語の違いは以下の表のとおりです。
Bluesky | X | |
投稿 | ポスト | ポスト |
再投稿 | リポスト | リポスト |
引用した再投稿 | クオートポスト | 引用リポスト |
コンテンツ表示一覧 | フィード | タイムライン(TL) |
用語に関しては、投稿や再投稿に関してはBlueskyもXも同じです。
UIも近いので、Xユーザーはほとんど迷うことなくBlueskyを使い始められます。
まとめ
Blueskyについて、以下のようなポイントを紹介しました。
- サービス開始当初は「招待コード制」を採用していた
- 正式リリースのタイミングで招待制を廃止
- 現在は自由に登録できる
- 分散型のSNSとして注目されている
自由登録制になって以来、Blueskyの登録者が急増しており、今後も注目されているSNSです。
これを機にアカウントを開設してみてはいかがでしょうか?