YouTubeで動画を公開し10万回再生を達成すると、どの程度の収入が得られるのでしょうか。再生回数と収益の関係は、動画のジャンルや視聴者層、広告の種類など、さまざまな要因によって変動します。
この記事では、YouTubeで10万回再生を達成した際の収入の目安と、配信者が押さえておくべきポイントについて詳しく解説していきます。
目次
YouTube収益化の仕組み
YouTubeの収益化は、多くのクリエイターが目指すゴールのひとつです。しかし、収益化には単なる再生回数の増加だけでなく、視聴者属性やコンテンツの質、広告収入の仕組みを理解することが重要です。
ここでは、YouTubeで収益化を実現する仕組みを紹介するので、効果的に収益を上げるためのポイントを見極めてください。
広告収入
YouTube収益化の基本となるのが広告収入です。広告収入は、動画内で再生される広告の種類や視聴者の反応に応じて発生します。
この仕組みでは、以下のポイントが収益に影響を与えます。
- CPM(1,000回再生あたりの単価):動画のジャンルや視聴者の国によって異なり、200円〜1,500円程度の幅が一般的です。
- 広告の種類:バナー広告、スキップ可能な動画広告、非スキップ動画広告などの種類によって収益が変動します。
- 視聴者の行動:広告を視聴した時間やクリック率が高いほど、収益が増加する傾向です。
例えば、10万回再生の動画が1,000再生あたりの単価(CPM)500円の場合、単純計算で約5万円の収益が見込めます。ただし、実際の収益は視聴者の国や広告の表示頻度によって大きく変わる点を押さえておく必要があります。
スーパーチャット(Super Chat)
スーパーチャットは、YouTubeのライブ配信機能を活用した収益化手段です。視聴者がチャット欄に送信するメッセージを目立たせるために課金を行い、その収益の一部が配信者に支払われます。
- 視聴者からの支援金額:金額は視聴者が自由に設定可能で、配信者が受け取る割合は約70%です。
- 収益の安定性:配信者の人気やライブ配信の頻度が収益に直結し、エンゲージメントが高いファンが多い場合、収益の主力手段となります。
たとえば、1回のライブ配信でスーパーチャットを経由して10万円の支援があった場合、配信者はそのうち約7万円を収益として受け取ることができます。この収益化手段は、視聴者との交流を重視したコンテンツを制作する配信者にとって特に有効です。
チャンネルメンバーシップ
チャンネルメンバーシップは、視聴者が月額料金を支払い、限定コンテンツや特典を受け取るサブスクリプション型の収益化手段です。この仕組みでは以下のポイントが重要です。
- 月額料金の設定:配信者は視聴者が支払う月額料金を設定でき、一般的には490円〜1,190円程度が多く、収益の約70%が配信者の手元に入ります。
- 限定コンテンツ:メンバーシップ限定の動画やライブ配信、オリジナルスタンプなどがファンを惹きつける要素となります。
- 安定した収益源:月額料金で得られるため、広告収入に依存しない収益モデルを構築することが可能です。
例えば、月額490円で100人のメンバーがいる場合、月の収益は約34,300円(490円 × 100人 × 0.7)となります。このモデルは、ファンとのつながりを重視する配信者にとって強力な収益源です。
企業案件(スポンサーシップ)
企業案件は、企業やブランドがクリエイターに依頼し、商品やサービスを動画内で紹介してもらう形式の収益化手段です。この方法は、視聴者層が明確で影響力がある配信者に特に適しています。
- 案件の内容:商品レビュー、使用感の紹介、タイアップ動画の制作などがあります。
- 収益の規模:チャンネルの登録者数や視聴者層の購買力に応じて報酬額が異なり、1案件あたり数万円〜数百万円になることもあるようです。
- ブランドとの連携:継続的なスポンサー契約を結ぶことで、長期的な収益を得ることも可能です。
たとえば、登録者数10万人のチャンネルが1件30万円の企業案件を受けた場合、動画の再生回数にかかわらず、その報酬を得ることができます。この仕組みは、大きな影響力を持つクリエイターにとって重要な収益源となります。
YouTube動画10万回再生で得られる広告収入の目安
YouTube動画が10万回再生されると、どの程度の広告収入が得られるのかは、多くのクリエイターが気になるポイントです。広告収入は動画のジャンルや視聴者層、さらには広告の種類によって大きく異なります。
ここでは、YouTube動画10万回再生時の収益目安について紹介するので、どの程度の収益になるか参考にしてください。
広告の視聴率とクリック率
広告収入は、視聴者が広告をどの程度視聴し、またはクリックしたかによって決定されます。
- 視聴時間の条件:スキップ可能な広告の場合、視聴者が広告を5秒以上視聴すると収益が発生し、非スキップ広告では最後まで視聴されることで収益が確定します。
- クリック率(CTR):広告のクリック率が高いほど、広告主が支払う金額が増加し、それが収益に反映される仕組みです。CTRが1%を超える場合、収益の増加が期待されます。
視聴者が広告に積極的に関与するほど収益性が向上するため、ターゲット視聴者に合った広告が表示されることが重要です。
動画のジャンルと広告単価
動画の内容やテーマは、表示される広告の種類や単価に大きな影響を与えます。広告単価(CPM:1,000回再生あたりの収益)はジャンルによって大きく異なるので覚えておきましょう。
- 高単価ジャンル:金融、保険、不動産、ビジネスなどのジャンルは、広告主が支払う単価が高く、1,000回再生あたり500円から1,500円が見込まれます。
- 低単価ジャンル:エンターテインメントやライフスタイル系では、CPMが100円〜300円程度に留まることが多いです。
例えば、CPMが1,000円の金融系動画が10万回再生された場合、広告収入は約10万円となります。一方、CPMが200円のエンタメ動画では、同じ再生数で約2万円の収益です。
動画の長さと広告配置
動画の長さは広告収入に直接影響を与える要因のひとつです。特に、8分以上の動画は、途中に広告(ミッドロール広告)を挿入できるため、1本の動画から得られる収益が増加します。
- 広告の種類:バナー広告、ミッドロール広告、終了画面広告などを組み合わせることで収益が最大化されます。
- 配置の最適化:広告を適切なタイミングで挿入することで視聴者の離脱を防ぎつつ、広告効果を高めることが可能です。
例えば、8分以上の動画に3つの広告を配置し、それぞれの広告が正常に視聴された場合、収益は1広告あたりのCPMが300円の場合で約9,000円に増加する計算となります。
視聴者層の属性と地域
視聴者の年齢層や興味、地域も収益に大きく影響し、広告単価は広告主がターゲットとしている視聴者層や地域によって変動します。
- 購買力の高い層:20代後半〜40代の視聴者が多いチャンネルでは、広告単価が高くなる傾向です。
- 地域による違い:アメリカ、カナダ、ヨーロッパの視聴者が多い場合、日本国内よりも高い広告収入が得られる場合があります。一方で、広告単価の低い地域が視聴者の大多数を占める場合、収益は減少します。
シーズンや広告市場の状況
広告単価は市場の状況や季節によっても変動し、以下のタイミングでは広告単価が高まる傾向です。
- 年末年始やセール時期:12月は広告予算を使い切ろうとする広告主が多いため、単価が上昇します。
- イベント時期:大きなスポーツイベントや選挙期間中も広告費が増加し、収益が伸びやすくなります。
一方、広告需要が低下する1月や夏季は単価が下がることが一般的です。
YouTuberが収入を増やすために知っておきたい3つのこと
YouTuberで収入を増やすために知っておきたい3つのポイントをご紹介します。
チャンネル登録者数が収入に直結するわけではない
YouTubeでは、収入を得る条件としてチャンネル登録者数の基準はありますが、チャンネル登録者数が多いからと言って広告単価が上がり収入につながるというわけではありません。
チャンネル登録者数よりも再生回数が重要なので、10万回再生できるような動画を作成できれば収入に繋がります。
チャンネル登録者数が増えれば、動画の露出が増えるので自ずと視聴回数が上がるので、チャンネル登録者数を無視しても良いというわけではありません。
8分以上の動画を作って広告を複数入れる
YouTubeでは、8分以上の動画以外は複数の広告を入れることができません。
例えば、7分30秒の動画と8分30秒の動画では、入れられる広告数が変わってきます。ただ長い動画だけでは離脱される確率が高いので、視聴者の興味を引くような動画を心がけましょう。
見てもらえる動画作りは最も重要
YouTubeで収入を得るのに最も大切なことは、最後まで視聴される動画作りです。現在のトレンドはショート動画ですが、長編動画でも最後まで視聴してもらえる作品は多くあります。
オリエンタルラジオの中田敦彦さんが投稿しているチャンネルの多くは30分程度で、芸能人の中で最も多いチャンネル登録者数を誇り、今では500万人を超えました。
短編、長編関係なく、最後まで視聴される動画を作ることが最も重要です。
動画の冒頭は見てもらうために非常に重要
YouTubeでは、動画の冒頭が非常に重要だと言われています。最初の何秒か視聴して面白くないと感じてしまうと離脱されてしまいます。
YouTubeに限ったことではありませんが、冒頭で本編を見てみたいと思わせる工夫が必要です。
動画をクリックしてもらうためのサムネイルやタイトルを魅力的にする
YouTubeでは多くの動画が投稿されているため、似たような内容の動画も多く投稿されています。
チャンネル登録をしている視聴者であれば良いですが、YouTube初心者はタイトルやサムネイルで興味を引く必要があります。
収益化しやすいライブ配信アプリ
YouTubeでは収入を得るには条件がある上に、動画の作成や10万回再生程度の再生回数が必要になります。それに比べて、動画配信アプリであれば、配信者として気に入ってもらえれば投げ銭などで応援してもらえる可能性があります。
ただ、誰でも簡単に稼げるものではないので、しっかりと理解して配信活動をしましょう。
ライブ配信アプリ①17Live
世界6拠点で展開しているライブ配信アプリ【17Live】は、アクティブユーザー数は5,000万人を超えると言われています。日本の芸能人もライバーとして活躍しており、TRFのDJ KOOさんや、TM Revolutionの西川貴教さんなども配信をしています。
顔出しをしたくない方には、YouTubeでのトレンドでもあるVライバーとしても活躍をできるためおすすめです。
ライブ配信アプリ②Pococha
株式会社ディーエヌエーが運営するライブ配信アプリ【Pococha】は、300万ダウンロード数を誇る国内でもトップクラスの配信アプリです。
スマホ一台あれば簡単に配信ができ、顔出し配信だけでなくラジオ配信なども日々行われています。また、カラオケ機能が備わっており、1万曲以上ある楽曲からカラオケ配信も可能なので、歌うのが好きな方にもおすすめです。
ライブ配信アプリ③BIGO LIVE
シンガポールで開発・運営されているライブ配信アプリ【ビゴライブ】は、全世界で4億人を超えるユーザー数といわれているライブ配信アプリです。
収益化の条件がなく、リスナーからギフトをもらえれば手軽に収入を得ることができます。公式ライバーになれば時給をもらいながらライブ配信できるのも特徴です。
ライブ配信アプリ④IRIAM
株式会社DeNAが運営するVライバー系のライブ配信アプリ【IRIAM】は、完全に顔出しをすることなくライブ配信できるのが特徴のアプリです。
イラストの準備は必要ですが、自分で準備したイラストがライブ配信に合わせて動かすことができるのも魅力です。
ライブ配信アプリ⑤Spoon
韓国で開発されたライブ配信アプリ【Spoon】は、ダウンロード数が全世界で3,000万DLを達成したアプリです。
Spoonではアイテムの還元率が高いので、一般的な平均では20から30%に対してSpoonでは最高で40%の還元を受けとることができます。
Spoonも顔出し不要で、バレたくない人におすすめな上、声だけの配信で還元率が高いので非常におすすめです。
ライブ配信アプリ⑥ふわっち
株式会社A Inc.が運営しているライブ配信アプリ【ふわっち】は、デイリーランキングやマンスリーランキングなどさまざまなランキングが用意されており、上位に入るとポイントが付与されます。
比較的年齢層が高く、飲酒や喫煙しながらの配信もできるおすすめのライブ配信アプリです。
まとめ
YouTubeで10万回再生を達成した場合の収入は、一般的に5,000円から70,000円の範囲とされています。この幅は、1再生あたりの広告収入が0.05円から0.7円と変動するためです。
収益を最大化するためには、視聴者の属性や動画の長さ、広告の配置など、さまざまな要因を考慮する必要があります。これらのポイントを理解し、戦略的に動画を制作・配信することで、より高い収益を目指すことが可能です。