iPhone

auのiPhone/スマホで着信拒否されたらメッセージ通知はどうなる?

  • iPhone本体で簡単に着信拒否できる
  • SMSやFaceTimeなども一括して拒否することができる
  • SIMロックを解除しておけば、他社へ乗り換えても、同じiPhoneを使い続ける限り再設定不要。

iPhone本体で着信拒否を設定するデメリット

  • auのサービスと連動していないので、留守電に相手のメッセージが残ったり、転送電話利用時は着信拒否できない。
  • iPhone以外のスマホやガラケーに機種変更した場合、設定を引き継げない。
  • 同じ電話番号からのSMSやFaceTimeも拒否されてしまうので、電話だけを拒否することはできない。

auの迷惑電話撃退サービスを利用するとどうなる?

auではiPhone本体の着信拒否設定とは別に、Androidスマートフォンやガラケーと共通の「迷惑電話撃退サービス」を提供しています。

本来は月額100円の有料サービスですが、新規契約時などに勧められる「電話きほんパック 」を利用している方は、そのサービス内に含まれています。

auの迷惑電話撃退サービスのサービス内容

  • 拒否できる電話番号の数
    • iPhone6以降/Androidスマートフォン(VoLTE対応機):最大30件
    • それ以外:最大10件
  • 非通知設定の拒否:◯
  • 留守電:拒否設定した番号からは繋がらない

auの迷惑電話撃退サービスを設定する方法

  1. auのHPの「お客様サポート」やお客様センターでサービスに申し込む
  2. 着信拒否したい電話を受ける
    最大30件登録対応の機種の場合、電話を取らなくても着信さえあればOK。
  3. 1442へダイヤル
  4. 登録完了

auの迷惑電話撃退サービスを設定するメリット

  • 留守電や転送電話も一括で拒否される
  • auを使い続けていれば、iPhone以外のスマートフォンやガラケーに機種変更しても設定が維持される。
  • 着信拒否のアナウンスが流れるので、相手に着信拒否されている旨をはっきりと伝えることが出来る。

auの迷惑電話撃退サービスを設定するデメリット

  • 月額使用料の支払いが必要
  • 着信拒否している旨のアナウンスが流れるので、相手側に着信拒否を知られたくない時には利用できない。
  • 相手からの着信がないと拒否設定できない。

まとめ:発信側には気付かれる場合がある。

というわけで、今回はauのiPhoneユーザーが利用できる着信拒否サービス2種と、利用した場合の通知等の変化について解説しました。

まとめると、受信側は基本的に無通知に近い状態になりますが、発信側には着信拒否した旨のアナウンスが流れる場合があります。

拒否したことがわかると気まずい相手などには、iPhone本体側の着信拒否設定を利用するなど、ケース・バイ・ケースで対応していく必要がありそうです。

この記事と一緒によく読まれる記事はこちら

次のページへ >