iPhoneの中に入っている写真や音楽をPC本体に取り込みたいけど、iTunesやiCloudではPC本体には保存できない。そんな時はこの「iCareFone」といいアプリがおすすめ。この記事ではその魅力をお伝えしていきます。
この記事の目次
iCareFone とは?何ができるの?
iCareFoneは株式会社Tenorshareが提供するiPhone管理ソフト。
その能力は iTunes や iCloud の上位互換とも言えるもので、この2つのソフトではすることのできない機能をいくつも実現しています。
さらにすでにiOS12のベータ版に対応しており、正式にiOS12がリリースされ次第すぐにアップデートするとのこと。
このユーザーの要望にいち早く答える対応と、要望を実現するだけの機能性にはかなり驚かされます。
では具体的にどのようなことができるのか、簡単な操作方法も兼ねてご紹介します。
iPhone →パソコンへのデータのバックアップができる
iCareFone は双方向のデータのやり取りが可能なので、 iPhone からパソコンへの曲のデータ転送が可能です。
つまり iPhone の中にある曲をパソコンに転送できるため、 iPhone のデータは無事な上、パソコンでしっかり管理ができるようになるのです。
iCareFone で iPhone からパソコンへ曲を転送する方法
まずパソコンと iPhone をライトニングコネクタで接続します。
初めて接続したり、久々に接続すると『このパソコンを信頼しますか?』と表示されますので『信頼』を選択後、 iPhone のパスコードを入力します。
すると iCareFone が自動で iPhone を認識してくれます。
認識した画面の右側に表示されている3つの項目の一番上、『デバイスメディアを iPhone に転送』をクリックします。
すると iPhone 内のミュージックの読み込みが開始され、転送したい曲やプレイリストの選択画面が表示されます。
選択後は右下に表示されている『転送』をクリックすれば、パソコンに自動的に転送されます。
重複して保存されている曲は自動的に削除してファイルサイズを軽くしてくれる機能もあるので、 iPhone 内のデータファイル整理にも役立ちます。
ただし、注意点としてこの iCareFone ではアップルミュージックやSpotifyなどのストリーミングサービスの曲はデータ転送できません。
これはストリーミングサービスで提供されている曲の権利を守るためのもので、 iCareFone はこの権利保護に批准している証拠でもあります。
ストリーミングサービスの曲がデータ転送できる場合には、違法性があるので注意をしましょう!
iCareFone で iPhone 内のデータの一部のバックアップを取る方法
パソコンと iPhone を繋いで、右上の方に表示されているタブメニューの『バックアップ&復元』をクリックします。
すると iTunes などとは違い、バックアップしたいデータを選択できる画面が表示されるのです!
連絡先やカレンダー、さらには留守番電話などのデータもしっかりバックアップすることができます。
作成したバックアップは、下にある『既存のバックアップファイルを確認または復元する』をクリックすることで確認したり、復元に使えたりするので操作性もバツグンです!
りんごループから iPhone を回復させられる
iCareFone はこのりんごループやブラックアウト現象から、 iPhone を回復させることができるんです!
パソコンと iPhone を接続後、『その他ツール』を選択します。
すると『修復ツール』欄に『iOS修復』という項目があるのでクリックします。
すると『修復開始』のボタンのあるページが表示されます。
そう、あとはクリックするだけです。
iCareFone の凄いところは極力 iPhone のデータを消去せずにりんごループからの復旧作業を行えるところです。
ただし注意書きにもありますが、りんごループやブラックアウトの原因が iPhone の端末自体に加られた物理的損傷の場合は復旧できない可能性があります。
あくまでソフトウェア上のエラーを解決するということを覚えておいてください。
ごく稀にですが、この復旧作業でもダメな場合があります。
その場合は下に書かれている『高級モード』をクリックします。
すると画面が切り替わり、より強力な iPhone 復旧作業が行われます。
ただしこちらのモードは本当に最後の手段なので、復旧できたとしてもデバイスのデータが全て消去され工場出荷時に戻されます。
これを使うほどであれば、 iPhone が使えるようになるだけマシなので、データは諦めた方が良さそうです。
【注意】意外にも iTunes や iCloud でできないこと
iPhone 内の曲をパソコンに転送する
パソコンに iPhone のバックアップを取っているユーザーの方なら、 iPhone は無事だけどパソコンの方がダメになってしまったという経験や不安、ありませんか?
こうなると iPhone の中に入っている曲をパソコンに転送したいところですが、 iTunes は iTunes 上のデータを iPhone に転送するしかできず、 iPhone 上の曲をパソコンや iTunes に転送するということができません。
また残念ながらバックアップに曲のデータは含まれないため、バックアップから復元しても曲のデータは復元されません。
つまり新しいパソコンで iTunes を介して転送操作を行ってしまうと、無事だった iPhone の中の曲がなんのデータも入っていない iTunes のデータに置き換わるので、 iPhone の曲のデータも全て消えてしまうことになります。
iPhone 内のデータの一部を選択的にバックアップする
iTunes や iCloud のバックアップは、 iPhone 内のデータ全てを一括で取るため時間が取られる上、復元するときにも時間がかかるし、何より全データが上書きされます。
カレンダーのデータだけバックアップから復元したいのに、メモの内容なども復元されて iPhone の動作が重くなってしまったというのはよく聞く話です。
これを解消するには、
- 一括でバックアップを取るのではなくバックアップを取るデータを選択できるようにする。
- バックアップデータから復元する際に、上書きするのではなく、前のデータもバックアップしておき削除しないようにする。
の2点に注意する必要があります。
しかし、前者は iTunes や iCloud では実現することができません。
iPhone のりんごループやブラックアウトの解消
1 2