LINEのトーク画面に表示される「メンバーがいません」。「メンバーがいません」と表示されれば「嫌われてしまったかもしれない」と悩む人も多いのではないでしょうか。今回は、LINEの「メンバーがいません」の表示について解説していきます。
目次
LINEでメンバーがいませんと表示されるのは嫌われたから?理由を紹介
LINEでトークをしようとしたときに「メンバーがいません」と表示されれば、嫌われたのかな?と不安になりますよね。それ以外にも以下のように表示される場合も同様かと思います。
- メンバーなし
- トーク相手がいません
この表示が出たからといって、必ずしもトーク相手から嫌われたりブロックされたりしているわけではありません。このように表示されるのにはさまざまな理由があります。
LINEで「メンバーがいません」「メンバーなし」と表示される理由は?
ではLINEで「メンバーがいません」と表示されるのにはどういった理由があるのでしょうか。
ブロックされたり嫌われたりしていない状態で「メンバーがいません」と表示される理由についてみていきましょう。
【1対1トーク】相手がLINEアカウントを削除したから
まずは、相手がLINEアカウントを削除したからです。
相手がLINEアカウント自体を削除してしまうと、LINE画面では「メンバーがいません」と表示されます。
これは機種によって表示方法が異なり、
- iOS版
- トークリスト:メンバーがいません
- トークルーム:メンバーがいません
- Android版
- トークリスト:メンバーがいません
- トークルーム:メンバーなし
と表示されるようになります。
「メンバーがいません」と表示されている場合、相手のメッセージやスタンプを送信することはできません。
【グループトーク】誰かが自分を退会させたから
次は、誰かが自分を退会させたからです。
自分が所属しているグループトークで誰かが自分を強制的に退会させた場合、LINEの画面には「メンバーがいません」と表示されます。
これも同様で、
- iOS版
- トークリスト:メンバーがいません
- トークルーム:メンバーがいません
- Android版
- トークリスト:メンバーがいません
- トークルーム:メンバーなし
と表示されるようになっています。
ちなみに、誰があなたを強制退会させたかを知りたい場合は、グループトークの画面を開くと「○○が●●をグループから削除しました」と表示されていますので、その名前を見ましょう。
一度強制退会させられればトーク画面には「トーク相手がいません」と表示され、メッセージやスタンプの送信はできません。
トーク履歴はそのまま残ります。
【複数人トーク】自分以外のメンバーが退会したから
次は、自分以外のメンバーが退会したからです。
グループトークとは異なり、複数人トークという機能がLINEにはありますが、その中で自分以外のメンバーが全員退会した場合でも「メンバーがいません」と表示されます。
- iOS版
- トークリスト:メンバーがいません
- トークルーム:メンバーがいません
- Android版
- トークリスト:メンバーがいません
- トークルーム:メンバーなし
現在は複数人トークはグループトークと機能が統合されているため新しく作成することはできませんが、昔作った複数人トークは今でも利用することが可能です。
この場合、メッセージやスタンプの送信自体は可能ですが、相手がいないため相手の届くことはありません。
【1対1トーク】相手がLINEの引継ぎに失敗したから
次は、相手がLINEの引き継ぎに失敗したからです。
LINEのアカウントを削除した扱いになるのですが、LINEの引き継ぎがうまくできずそのままアカウントを新規作成してしまった場合も「メンバーがいません」という表示になります。
同じ電話番号を使って新規作成をすると、もともと使っていたアカウントは削除されるようになっています。
【1対1トーク】相手を友達リストから削除したから
次は、相手を友達リストから削除したからです。
グループに入っているメンバーを友達リストから削除してしまうと、相手のことを識別することができなくなってしまいます。
しかし、グループトークを見ても「メンバーがいません」という表示に切り替わっているわけではありません。
ややこしいですが、切り替わっていないだけで実際はメンバーがいない状態となり、あなたがどれだけメッセージを送っても相手には届かず既読がつかない状態になっています。
もし、何度メッセージやスタンプを送信しても既読がつかない場合は、友達リストから削除していないかどうかを確認するようにしましょう。
LINEでわざと「メンバーがいません」にする方法は?
さて、この「メンバーがいません」が表示されている場合、相手にどれだけメッセージを送信しても既読はつきません。
この仕組みを利用して特定の相手だけわざと「メンバーがいません」と表示させることはできるのでしょうか。
結論ですが「メンバーがいません」と表示させることはできませんが、退会したふりをすることは可能です。
手順は、
- LINEを開く
- 設定アイコンをタップ
- 「プロフィール設定」→「アカウント削除」をタップ
でOKです。
これで全体の友達にアカウントが削除したことが知れ渡りますが、もう一度同じ電話番号でLINEアカウントを作り直して見てください。
ここまでで対象ユーザーをブロックすることをお忘れなく。
「メンバーがいません」とブロックの違いは?
メッセージやスタンプを送信できないという点で似ている「メンバーがいません」とブロック。
実際、ブロックされても「メンバーがいません」と表示されますから、相手がどちらの行動をとったのかを一目で判断することは至難の技です。
2つの違いとしては、
- 相手にメッセージを送って既読になるかどうか
- タイムラインが観れるかどうか
- スタンプや絵文字をプレゼントできるかどうか
になります。
基本的にブロックされていると以上の3つ全てができなくなりますが、「メンバーがいません」だけだと3つとも全てできなくなることはありません。
「メンバーがいません」のトークルームは削除しても大丈夫!
「メンバーがいません」と表示されている以上、相手とメッセージのやり取りをすることはできません。
そのまま残しておいてもLINEの容量を圧迫するだけですので、「メンバーがいません」のトークルームは削除しておきましょう。
手順は、
- 「メンバーがいません」のトークルームをスワイプ(Android版は長押し)
- 「削除」か「非表示」をタップ
でOKです。
後からメンバーが戻ってくることもありませんから、躊躇なく削除して大丈夫です。
「メンバーがいません」のトークルームでできること・できないことは?
さて、「メンバーがいません」と表示されているトークルームはほとんどこちらからアクションを起こすことはできません。
しかし、「メンバーがいません」のトークルームで何もできないわけではありません。
では、「メンバーがいません」のトークルームでできることとできないことをご紹介します。
過去のトーク履歴を見る
まず、「メンバーがいません」になっても過去のトーク履歴を見ることは可能です。
新しいメッセージやスタンプを送信することができないだけで、今までやり取りをした履歴を見ることは可能ですので誰が「メンバーがいません」になっているのかをそこから推定することが可能になります。
1対1のトークルームでもグループトークでも履歴が見れることは変わりません。
メッセージは送れない
ただ、「メンバーがいません」になってしまうと新しいメッセージを送ることはできなくなります。
トークルーム一番最後には「●●が退出しました」と表示されており、それ以降はメッセージを送ることはできません。
メッセージ入力タブには「トーク相手がいません」と表示されていますから、そもそも文字を入力することができないようになっています。
残念ですがメッセージは諦めましょう。
「メンバーがいません」のトークルームは復活できる?
一度「メンバーがいません」になってしまうとメッセージを送ることができません。
しかし、復活させることができれば再度メッセージを送れるようになるかもしれません。
では、「メンバーがいません」のトークルームが復活できるかどうかを解説します。
【1対1トーク】復活できない
1対1のトークだと、復活はできません。
相手のアカウントが消えてしまったりそもそも「メンバーがいません」の相手が誰だったのかわからない状態になってしまうと、復活は厳しいでしょう。
【複数人トーク】招待すれば復活できる
複数人トークの場合は、対象ユーザーを招待すれば復活させることが可能です。
「メンバーがいません」となっているユーザーが誰なのかを特定した上で、その複数人トークへ再度招待をすれば元どおりに復活させることができます。
しかし、ユーザーがわからなくなってしまっている場合は招待することができません。
【グループトーク】追加しなおせば復活できる
グループトークの場合は、ユーザーを追加し直せば復活することが可能です。
先ほどの複数人トークと同じですが、「メンバーがいません」のユーザーを特定しそのグループトークに追加をすればトークを再度行うことが可能です。
しかしこちらも同様で、追加するユーザーを特定できない場合は「メンバーがいません」のまま復活させることはできません。
ユーザーを特定した上でグループトークに招待をしましょう。
まとめ
今回はLINEの「メンバーがいません」について解説しました。
「メンバーがいません」はブロックされたわけでも嫌われたわけでもなく、ただただ相手のアカウントが削除されてしまっただけの可能性もあります。
ただ、わざと「メンバーがいません」という風に表示させることは可能ですので、一概に嫌われていないということはできません。
実際にLINEで「メンバーがいません」になっているトークルームを復活させることができるかどうかを確認してみてください。