MacBook アプリケーション

【HWMonitor】使い方や見方を解説!ダウンロード方法のご紹介!

この記事ではパソコンのCPUの電圧や温度、HDD温度などを各項目別にリアルタイムでモニタリングできる無料ソフトHWMonitorの使い方と見方を解説しています。また通常版(英語表記)と日本語バージョンのダウンロード方法も解説しています。

【どうすればいいの?】HWMonitorのダウンロード方法と使い方・見方

まず、HWMonitorとは公式ホームページから無料でダウンロードできるソフトで、パソコンのマザーボードやファン、CPUなど様々なパーツの温度や電圧等をリアルタイムでモニタリングすることができます。

簡単!HWMonitorのダウンロード方法

HWMonitorをダウンロードする方法は2種類あります。
一時的な使用であればZIP版があります。ZIP版はパソコンにインストールする必要がなく、解凍すればすぐに使えます。
もう一つはインストーラー版。インストールする手順が必要ですが、パソコンにショートカットを作成できるので長期的に使用する場合はインストーラー版をダウンロードしましょう。
ダウンロードする手順はZIP版もインストーラー版も基本的には同じ方法です。

ZIP版

公式サイトにアクセスし、『ZIP・ENGLISH』をクリックします。ページが切り替わるので、切り替わりましたら『DOWNLOAD NOW!』をクリックします。
クリックするとダウンロードが開始されるので保存場所を確認しておきましょう。
ダウンロードしたファイルを解凍ソフトで開きます。その中に『HWMonitor_32.exe』と『HWMonitor_64.exe』の二つがあるので、お使いのパソコンのビット数を確認して解凍しましょう。ZIP版は解凍するだけで使用できます。

インストーラー版
こちらも公式サイトにアクセスして『SETUP・ENGLISH』をクリックします。ページが切り替わるので、切り替わりましたら『DOWNLOAD NOW!』をクリックします。クリックするとダウンロードが開始されるので保存場所を確認しておきましょう。次にダウンロードした『HWMonitor.1.39.exe』をクリックして起動すると、セットアップ画面になります。『Install』をクリックして進み、インストール処理が完了したら『Finish』をクリックします。

これでHWMonitorのインストールは完了です。

HWMonitorの日本語化する方法

HWMonitorは英語表記なので使い方が難しいという方には日本語化することができます。
日本語バージョンのHWMonitorのダウンロード方法を解説していきます。


日本語バージョンをダウンロードできるupdatestar.comにアクセスしてください。
アクセスするといくつかの日本語バージョンが一覧になっているので、一番上に表示されているHWMonitor1.42バージョンをクリックしてください。ソフト名をクリックするとダウンロードページに移るので、通常(英語版)の方法と同じ手順でインストールすると、日本語バージョンが使用できるようになります。

解説!HWMonitorの使い方・見方

使い方は簡単です。パソコンの情報表示ソフトなのでソフトを起動するだけです。
HWMonitorを起動するとツリー階層が全て展開されていますが、各項目の先頭にある『-』をクリックすれば不必要な項目を畳むことができ、自身の好みにカスタマイズできます。

また、HWMonitorはお使いのパソコンや仕様によって表示が異なったり、表示されない項目があります。なかにはウィルスに犯されているのかもしれないと勘違いされる方もいるようですが、ウィルスではなくパソコンの仕様が異なるものがほとんどです。

マザーボードの見方

メーカー名とモデル名が表示されています。
・Voltage 入力電力や出力電圧
・Temperatures CPUとマザーボードの温度
・Fans ファンの回転数
・Fans PWM PWMに対応しているマザーボードのFAN1 FAN2 FAN3から電源を供給されているファンの回転数

CPUの見方

CPUのメーカーと型番が表示されています。
・Temperatures Package CPUのソケット CPUソケットの温度
・Power CPUの消費電力
・Clocks CPUの各コアの動作クロック
・Utilization 各コアの利用率

SSD/HDDの見方

SSD/HDDのメーカーと型番が表示されています。
・Temperatures SSD/HDDの温度
・Utilization SSD/HDDの使用率

GPUの見方

モデル名のみ表示されています。
・Voltage GPUの電圧
・Temperatures GPUの温度
・Clocks Graphics GPUのエンジンクロック、MemoryはGPUが実装しているメモリーのクロック
・Utilization GPUの利用率

【必要なくなったら?】HWMonitorのアンインストール方法

HWMonitorをアンインストールする方法は通常のソフトをアンインストールする方法と同じです。
最初に、『コントロールパネル』を起動して、次に『プログラム』から『プログラムのアンインストール』をクリックし、インストールされているHWMonitorを探してクリックするとアンインストール完了となります。

HWMonitorのショートカットアイコンをゴミ箱に移動しただけではアンインストールできないので注意しましょう。

HWMonitorだけ?】HWMonitor以外の測定ソフト


HWMonitor以外にもCPUの電圧や温度、HDD温度などを各項目別に表示してくれる無料ソフトがあります。この項目では他ソフトの特徴を紹介します。

HWiNFOの特徴

HWiNFOは表示センサー項目が豊富で誤計測が少ないのが特徴の無料ソフトです。表示センサー項目がどれを見ていいかわからなくなってしまうくらい多い分、見方が複雑ですがレイアウトをカスタムすれば表示項目を減らせて、好みの項目だけ残すことも可能です。HWiNFOはセンサー類のほとんど全てを表示してくれるので、誤計測の心配を軽減してくれます。

Open Hardware Monitorの特徴

次のページへ >