便利なおすすめアプリ

Spotifyの音質を上げる方法!5つの音楽アプリとの音質を徹底比較!

Spotify の音質が悪い?!音質向上の方法を解説。高音質ダウンロード/イコライザ設定/ps4connect方法や、データ容量の確認方法も。Youtube Music・Apple Musicとの音質比較一覧アリ。音量レベルとは?Q&Aも掲載

ダウンロード販売と定額制配信サービス(サブスク)の違い

まずダウンロード販売と定額制配信サービス(サブスク)の違いを解説していきます。

ダウンロード販売

まずはダウンロード販売。

ダウンロード販売とは後日、料金の請求などなく自分のデバイスへ完全移行してどこでも音楽を楽しむことができます。

オフラインに移行していれば、Wi-Fi環境下でなくても音楽を楽しむことができるので非常に便利です。

定額制音楽配信(サブスク)

次は定額制音楽配信(サブスク)。

定額制音楽配信(サブスク)は月額料金を毎月支払い続けることで、提供されている何万もの楽曲を聴き放題になるサービスです。

ダウンロード版については1アルバムを好んで聞いている人に向いています。

しかし、定額制音楽配信(サブスク)はたくさんの曲をまんべんなく聞きたい方におススメです。

【5社比較】 Spotify と他大手音楽アプリの音質比較! Spotify はやっぱり音質がいい?

Spotify 他の大手音楽アプリの比較表

  Spotify Youtube MusicAmazon Prime MusicApple MusicAWA
 無料版有料版無料版有料版無料版有料版無料版有料版無料版有料版
月額料金0円980円0円980円~-500円~-980円~0円960円
広告の有無アリナシアリナシ-ナシ-ナシナシナシ
音質4段階5段階一段階三段階-256kbps-256kbps4段階4段階
楽曲スキップ制限アリ--×
楽曲ダウンロード
(オフライン再生)
××--×

Spotify の特徴は音質が五段階あるところ!

ここまで細かく(最大5段階)音質が選択できるとなると、気になってくるのが「実際自分の耳で音質の違いが分かるのか?」というところ。

結論から言うと、「音質の違いは素人でもハッキリ分かる」という事です。

イヤフォンを付けて聞いてみると、かなり分かりやすいですが、「低音質」の設定だと「どことなくこもった響き」にきこえ、「高音質」の設定だと「より透明感が高くクリアな響き」に聞こえます。

Spotify 無料版・プレミアム版の違い

Spotify 無料版・プレミアム版の違い

 無料版有料版
月額料金0円980円
広告の有無ありなし
音質最高音質以外の4段階最高音質を含む5段階
楽曲スキップ制限アリ制限ナシ
トラック指定再生×
楽曲ダウンロード
(オフライン再生)
×

実際に使ってみて無料版でストレスになるのは下の3つ▼

  • 動画広告の頻度=30分ごとに1回(30秒程度)
  • 楽曲スキップ=1時間に6回程度まで
  • トラック指定再生不可=アルバムなどから1曲を指定再生することができない

Spotify の使用頻度が高いほど、機能制限は気になってくるもの・・。

「有料版を試したいけど、本当に使い続けるかわからない」という場合は Spotify お試しプラン(3カ月100円!)活用をしてみるのも一つの手です。

http://apple-geeks.com/apple-music-1369

Spotifyのメリット/デメリット

ではSpotifyのメリット/デメリットをご紹介します。

メリット

まずはメリットです。

①無料プランでもかなり使える

まずは無料プランでもかなり使える点です。

基本、無料プランは有料プランへ移行させるためそこまで機能が充実していないことが多いです。

しかし、Spotifyは

  • 永遠に無料で利用することができる
  • 楽曲をフルで聴くことができる
  • バックグラウンド再生に対応している
  • Spotify提供している公式の楽曲が効き放題

となっています。

以上の機能が無料で利用することができるのは素晴らしいことです。

②音楽カテゴリーが細かく別れている

次は音楽カテゴリーが細かく別れている点です。

楽曲のジャンル分けはあればあるほど、有難いもの。

その有難いことをSpotifyは実現してくれています。

他にはない

  • 気分
  • 年代

などでジャンル分けをすることも可能になっています。

③様々なデバイスで利用できる

次は様々なデバイスで利用できる点です。

Spotifyは

  • スマホ
  • タブレット
  • PCブラウザ
  • PCアプリ
  • PS4

など様々なデバイスに対応しています。

これはSpotify唯一のメリットでしょう。

④洋楽のラインナップが豊富

次は洋楽のラインナップが豊富な点です。

Spotifyはそもそも洋楽メインな楽曲配信サービスになっており、洋楽のラインナップは他の追随を許しません。

ただ、邦楽に関してはSpotifyよりも他のサービスのほうが優れていることが多いです。

洋楽になれば、マイナーなアーティストでもSpotifyで視聴することができます。

⑤レコメンドやプレイリストも優秀

次はレコメンドやプレイリストも優秀な点です。

Spotifyで提供されていない楽曲があれば、外部の

  • CD
  • MP3

からSpotifyにインストールすることができます。

そのためレコメンドやプレイリストがかなり優秀となっています。

Spotify上でプレイリストを作る際には、外部から楽曲をインストールするのがいいでしょう。

デメリット

次はデメリットです。

①中学生や高校生では学割が使えない

まずは中学生や高校生では学割が使えない点です。

Spotifyには480円/月の学割プランが提供されています。

しかしこれは学生にのみ適用されるもので、社会人では適用されることはありません。

ただ、ここで注意すべき点はこの学割は

  • 中学生
  • 高校生

の2つが使えません。

そのため中学生と高校生の場合は、980円/月のプランを利用する必要があります。

②邦楽のラインナップが少し弱い

次は邦楽のラインナップが少し弱い点です。

Spotifyは洋楽に強い楽曲配信サービスとなっています。

そのため、邦楽に関してはSpotify以外のアプリを利用することをおすすめします。

Spotify の音質が悪い? Spotify の音質を良くする方法

Spotify を使っていると「ん?なんか音質が悪い・・?!」と思うことがあります。そんな時に、音質を良くする方法はあるのでしょうか。

実は Spotify の音質は使用するデバイス(iPhone・PCなど)や、 Spotify のプランによっても変わってくるのです。つまり同じ音楽でも、高音質データでの提供がある場合があるのです。

但し音質を良くしたデータは、その分ファイルサイズも増大しますので、デバイスのローカルエリアに格納する場合にはストレージ容量に気を付ける必要があります。

Spotify で高音質の音楽をダウンロードする方法

Spotify プレミアム(有料会員)の目玉の機能の一つとして、高音質ダウンロード~「オフライン再生」する機能があります。

端末に直に音源をダウンロードしておくことで、ンターネット接続しなくても楽曲再生ができるという機能ですね。

高音質ダウンロード(オフライン再生)の方法

  1. Spotify アプリ>ホームを開く
  2. 右上設定アイコンをタップ
  3. 「音質」>「ダウンロード」>「高音質・高」を選択

デフォルト設定では「標準音質」となっているので、出先で Spotify のオフライン再生をしていて「なんとなく音質が良くない」という場合は手動で「高音質・高」にして再度ダウンロードしてみてください。

高音質でダウンロードすると端末のストレージを消費する量も増えるので、ストレージの余白もチェック(iPhone設定アプリ>一般iPhoneストレージ)しつつダウンロードする方がベターです。

【関連記事】【注目】iPhoneの容量の噂と節約方法、選び方まとめ!

音質(ビットレート)は使うデバイスによって違う

次のページへ >