便利なおすすめアプリ

Apple Music/LINE/AWA音質がいいのはどれ?特徴と選び方

Apple Music / LINE / AWA ミュージックアプリを音質で選ぶなら〇〇がおすすめです。使いやすさと特徴、料金プランをそれぞれ比較しました。おすすめと選び方を解説しています。

Apple Music / LINE Music/ AWA を比較してみた!

音質の比較

音質についての比較表
  音質
Apple Music 256kbps固定
LINE ミュージック 最大320kbps
AWA 最大320kbps

Apple Music は音質固定となっており、 LINE ミュージック、 AWA は音質を選択することが可能です。

チェックポイント!

LINE ミュージックなら三段階から選択

  • 「低(64kbps)」
  • 「中(192kbps)」
  • 「高(320kbps)」

から選択することができます。

LINE ミュージックの音質の違いを簡単に、そして正直に例えてみると、

  • 64Kbps
    音が少しこもっている感じがしなくもない
  • 192Kbps
    なんの違和感もない
  • 320Kbps
    むちゃくちゃ高音質!まるでライブ会場!ってこともなく普通。192Kbpsレベルとの違いがわからない。

といった感じ。

AWA なら四段階から選択

  • 「低(64kbps)」
  • 「中(96kbps)」
  • 「高(128kbps)」
  • 「最高(320kbps)」

から選択することができます。

※ただし最高音質はwifi接続時のみ試聴可能

音質をよくすると通信料も多くなるのでバランスが大事

音質を良くすることで、消費する通信量は多くなるので通信環境が不安定な地下や、新幹線の中では高音質モードだとストレスが溜まるかもしれません。

また通信量の大量消費による通信制限が考えられるため、人によっては心置きなく音楽を楽しめないかもしれません。

「そこまで音質にこだわるからには、当然イヤホンやヘッドホンもそこらへんのものではなく〜万円する上等なものなんでしょうね?」

と言われているかのように、普通のイヤホンではそこまで違いがきになるレベルではありませんでした笑

曲数の比較

  Apple Music LINE ミュージック AWA
楽曲数 5000万曲(執筆時) 5000万曲(執筆時) 5000万曲(執筆時)

楽曲数に関しては、日々様々な曲が登録、削除されているので正確な曲数で判断することができません。

しかし扱われている曲のジャンルには大きな差があります。

邦楽なら LINE ミュージック 洋楽なら Apple Music

LINE ミュージックは邦楽が多め、対して Apple Music は洋楽が多めです。

Apple Music には最近邦楽が増えましたが、それでも LINE ミュージックや国内の楽曲配信サービスに比べると、まだまだ及ばないと思います。

AWAは聞けないアーチストもあり中間くらい

AWA は Apple Music 、 LINE ミュージックの中間をとったようなサービスと言えるかもしれません。他の2つと比べて、聞けないアーチストがいたりする面もあり、邦楽・洋楽の別に関して中間くらいの位置付けです。

つまり特にこだわりがない人向けで、音楽を徹底的に楽しもうとする人からすると、なんだか物足りなさを感じるかもしれません。

プランと料金の比較

  Apple Music LINE ミュージック AWA
無料プラン ×
一般プラン 月額980円 月額960円 月額980円
学生プラン 月額480円 月額480円

×

ただしライトプランがあり。

ファミリープラン 月額1480円 月額1400円 ×

Apple Music も、 LINE ミュージックもそれほど料金に大した差はありません。

一方 AWA の料金体系は少し独特で、

  • Standard プラン:960円/月
  • Lite プラン:360円/月
  • Free プラン:無料

となっています。

ライトプランはプレイリストの作成と編集、オフラインでの再生ができないようになっています。

ファミリープランや学生プランがないため、他のサービスよりもお得に利用しようとすると、少し物足りなさを感じてしまうかもしれません。

ただし料金だけで比較できない点に注目することが大事です。

料金なら AWA が安い!

料金だけ見ると AWA が一番お得のように見えますが、機能面では Apple Music の方が豊富だったりします。

特にiPhoneにダウンロードして、ネット環境がない場所でも聞けるようにするオフライン再生に対応しているかという点に着目すると、3サービスの料金はほぼ変わらないんです。

Apple Music の特徴

Apple Music はiPhoneを販売しているアップル社が提供している楽曲サービス。

そのためiPhoneを始め、iPadやMacBookなど多くのアップル製品との親和性が最高です。

筆者の私も色々試して結局 Apple Music に行き着きました。

その理由は主に3つあります。

アップル製品同士の連携が優れている

アップル製品を2つ以上持っている人は、おそらく Apple Music の方が恩恵を受けるのではないでしょうか。

例えば1つのアカウントを契約するだけで、複数のアップル製品から利用することができます

(ただし同時の利用はできない)

iPadで聴いていた曲を、出先ではiPhoneで、そして移動中はApple Watchで再生することが可能です。

またiPhoneで作成したプレイリストは、他端末からストリーミング再生で利用することができます

同じプレイリストを複数の端末に保存しなくても利用できるので、仕事用とプライベート用に分けたiPhoneでもストレージ容量を気にせず利用できます。

Beats1ラジオが優秀すぎる

Apple Music にはBeats1ラジオというサービスが含まれています。

このサービスは、世界的な有名DJを携えて昼夜放送され、最新のヒットソングからオススメの曲まで幅広い曲に触れることができます。

ただし英語だけで提供されているラジオなので、扱われている曲も基本的に洋楽のみです。

まぁ英語の勉強にはなりますね。字幕もなく、流暢な英語だけが飛び交うラジオです。

DJが会話の中で爆笑するのですが、何言っているか聞き取れないので、何が面白いのかわからない・・・。

オススメの曲や、それらをまとめたプレイリストが用意されている

メンドくさがりな筆者には、このサービスはかなり嬉しいです。

自分の聴いている曲や、よく聴く曲の傾向からオススメの曲を再生してくれる機能があります。

さらに好きな曲に似た曲から作られたプレイリストや、

  • 「ダンスソング」
  • 「絶対に盛り上がるカラオケソング」
  • 「雨の日のためのソング」
  • 「ランニングするときに聞きたいヒートアップソング」

など、シーンに合わせたプレイリストが用意されているのも魅力的です。

いちいちあーでもない、こーでもないと曲を探す必要もないですし、色々な曲に触れることができ、最高の曲と巡り合う機会も増えます。

特定のアーティストにこだわらず、いろんなアーティストの曲に触れてみたいかたや、アーティストよりも曲のテイストで選んでいる方には Apple Music は強くオススメできます。

LINE Musicの特徴

J-POPが多い

LINE ミュージックの特徴は、何と言ってもJ-POPが多いこと。

あまり知られていませんが LINE ミュージックの楽曲提供は、あのSONYとエイベックスが共同で行なっています。

LINE の自分のアカウントに曲を設定できる

また自分の LINE アカウントに曲を掲載したり、着信音にできることも LINE ミュージックならではの機能でしょう。

友達同士で曲を共有したり、自分が今ハマっている曲をプロフィール欄でアピールしたい方には魅力的な機能が揃っていると思います。

AWA の特徴

人気DJや音楽プロデューサー、一般人が作成したプレイリストを楽しむことができたり、独自開発のオススメ機能から自分のよく聴く曲と似た曲を楽しむことができます。

ただこのサービスは、 Apple Music を始め多くのサービスでも実装されているもの。

他のサービスよりも格安で利用できる

Liteプランが用意されているので、他サービスよりも格安で利用することができます

共有機能や歌詞表示機能、そしてオフラインで聞き放題再生ができなくても特に困らないという個人のユーザーであれば、一番安く利用できるサービスとなっています。

Apple Music / LINE Music/ AWA それぞれの特徴まとめ

  特徴
Apple Music

よく聞く曲からオススメの曲を教えてくれたり、流行りの曲やテーマに合わせた曲などをプレイリストにまとめておいてくれる。

特定のアーティストにこだわりがなく、いろんな曲を聴きたい人にオススメ。

LINE ミュージック
  • 音質を調整できる(その分通信料はかかる。)
  • 日本の曲は多い(らしい)
  • 無料で試せる(ただしフル視聴はできない)
  • LINE プロフィールに自分の好きな曲を掲載することが可能
AWA 自分で好きなプレイリストを作成と公開することができ、他人からお気に入りをもらう可能

では最後に、 Apple Music 、 LINE ミュージック、そして AWA のそれぞれの特徴、オススメポイントをご紹介していきたいと思います。

3つのサービスにはそれぞれメリットデメリットがあるので、

  • 自分の聞く音楽のジャンル
  • 音楽の聞き方
  • 音楽を聴くタイミング

などから、どのサービスが一番しっくりくるのか、考えてみてください。

まとめ

いかがでしたか?

今回は Apple Music 、 LINE ミュージック、そして AWA の3つの楽曲有料サービスを比較しました。

チェックポイント!

  • 一番安くで利用できのは AWA
  • JーPOPを聞きたいのであれば LINE ミュージック
  • いろんな曲を発掘したいのであれば Apple Music

というように三者三様、それぞれのサービスには個性があります。

どのサービスが一番優れているか、これは断言できることではありません。

なぜなら人によって「曲の聞き方」が違いますし、「曲の楽しみ方」も異なるからです。

あなたにとってベストな音楽配信サービスは見つかりましたか?

無料期間があるサービスは積極的に利用して、自分のミュージックライフに一番しっくり合うものはどれか、実際に試してみることをオススメします。

以上、 Apple Music 、 LINE ミュージック、 AWA のサービス比較についてでした。