ここでは、DIscordに音楽BOTを導入する方法を紹介します。具体的な手順をわかりやすく示すために、音楽BOTFredBoatを導入する場合を例として説明していきます。
基本的なBOT導入の手順は以下のとおりです。
- BOTを公開しているサイトにアクセスして招待URLを選択
- 自分のサーバーにBOTを招待する
- サーバー選択ウインドウからBOTを追加するサーバーを選択する
以下では、音楽BOTFredBoatを導入する場合の手順を示します。
この記事の目次
公式サイトから「Add to Discord」をクリック
FredBoatの公式サイトにアクセスします。公式サイトはこちらです。トップ画面に招待URLとして「Invite To Servr」というボタンが表示されていますので、このボタンを選択します。
サーバーを選択して、BOTを追加
Discordにログインしていない場合はログインすることを求められますので、ログインします。ログインすると、Discordの画面にサーバの選択画面が表示されます。
サーバーを選択してFredBoatをBOTとして追加します。なお、
reCAPTCHA認証を完了
reCAPTCHA認証を求められますので、「私はロボットではありません」といったロボットではないことを示すメッセージにチェックして認証を完了させ、認証ボタンを選択します。
DiscordのテキストチャネルにFredBoatからのメッセージが届けば、導入完了が確認できます。
Discord音楽BOTの使い方をFredBoatを例に解説
ここでは、Discord用の音楽BOTの使い方を説明します。具体的な手順を示すために、音楽BOTのFredBoatを例として説明していきます。
言語設定
FredBoatを導入時は言語設定は英語がデフォルトとなっています。英語では使いにくいため日本語に設定を変更します。
設定変更のコマンドは「;;language ja_JP」となります。
「;;join」音声チャンネルに参加
コマンド「;;join」を送信して、音声チャネルを開きます。
「;;p 曲名」YouTubeから再生
Youtubeから音楽を再生するには、まず、検索コマンドを送信します。
検索コマンドは「;;p 曲名」となります。
検索結果として、番号と曲名が一覧表示されます。
聞きたい曲名の番号をplayコマンドで送信します。
playコマンドは「;;play 番号」