お役立ち(情報)

LINE版チャットGPTの始め方とおすすめの利用方法を解説

LINE版チャットGPTってなに?と悩んでいる人は多くいます。

この記事では、AIチャットくんやおすすめの使い方などについて解説していきます。

名前だけ聞いたことある人、実際に使いたいけど使い方がわからない人向けに解説しているので最後まで見ていってください。

LINE版チャットGPTとは?

LINE版チャットGPTはその名の通り「LINEで利用できるチャットGPT」のことを言います。別名「AIチャットくん」とも言います。

株式会社picon(ピコン)が開発し、リリース1ヶ月で100万人登録された「AIチャット」です。

OpenAIの音声認識モデル「Whisper API」が採用されており、音声入力ができる優れものになります。

LINEアプリ内で利用することもできますが、専用のアプリもあります。

気になる方は、利用してみましょう。

「AIチャットくん」をLINEに追加する方法

AIチャットくんをLINEの中に追加する方法は3通りあります。

  1. QRコードで追加
  2. LINEホームの検索バーから追加
  3. Webから追加

QRコードが一番早くて簡単なため、利用した方がいいです。

QRコードがよく分からないという場合は、LINEホームの検索バーから追加やWebから追加する方法もあります。

1つずつ手順を解説するので、やりやすい方法で追加をしましょう。

LINEでQRコードを読みとる

まず、最初に下記のQRコードを読み込んでください。

 

読み込むと下記の画面になり、一番したの「友達追加」を押すことで開始することができます。

 

LINEで友だち追加をする

LINEアプリを開いて、上部にある「検索」を探します。

次に検索バーに「AIチャットくん」と入力してください。

下へ画面を移動させると公式アカウントのアイコンが出てくるので、「AIチャットくん」を押して友だち追加します。

友だち追加が完了したら、トーク画面でAIチャットくんを利用することができます。

わからない場合は、Webからでも出来るのでこちらから追加してください。

LINEで実際に使ってみる

追加したら、LINE版チャットGPTを使いましょう。

無料プランは1日5回までしか利用できないため、すぐに利用できなくなります。有料プランにすることで回数制限なく利用ができ、追加機能である画像生成機能や5種類のAI変更などを行うことができます。

有料プランにしてまで利用したくない。けどもっと機能を使いたい人向けに、PCだと「Web」でスマホだと「アプリ」のChatgptがおすすめです。

何をしたらいいのかわからなければ、3つの用意されたテンプレートの質問から選択する使い方があります。

下記画像のようなテンプレートが並んでいるので、押してみてください。

 

その押した問いに対して、AIチャットくんが回答してくれます。

他の方法でわかならい方向けに、おすすめの使い方を解説しています。

LINE版チャットGPTおすすめの使い方

おすすめの使い方は、思いついたことを自由に質問することです。

自由に質問すると言っても、なかなか思いつかないという方に向けて例を出しました。

  • 人生相談
  • 1週間の節約メニュー
  • 節約といったお金の相談

次の項目では、上記を例に解説しています。回答をさらに深掘りできる方法も紹介しているので参考にしてみてください。

また、音声入力を利用した使い方も紹介しています。

テキスト入力の場合、入力が日本語には日本語で、英語には英語で返してくれる機能も持っています

【おすすめの使い方1】人生相談をしてもらう

人生相談の悩みは尽きません。そこで今回は、「恋愛」について質問をしてみましたが、質問テーマは恋愛だけでなくても大丈夫です。

周りに話しづらい内容を聞いてもらい、AI視点での回答をもらうと問題解決のきっかけが見つかるかもしれません。気軽に相談してみてください。

AIチャットくんに送る内容は個人情報を含めない形で相談するようにしましょう。個人情報が何かのきっかけで漏れるかもしれないため、相談内容を選ぶ必要があります。

「どうせ同じ回答しか返ってこないでしょ。」と思っている方も多いと思いますが、回答は都度変わるので同じ質問を繰り返しても違う回答が返ってきます。

回答に納得いかなければ、繰り返し質問してみましょう。

【おすすめの使い方2】献立を作ってもらう

毎日の食事の献立を作るのは大変なので、AIチャットくんに作ってもらいましょう。どのような献立メニューにしたいのかを「具体的」に質問するのがポイントです。

例えば、「鶏肉を使ったメニューを3日分考えて」と入力すると、より具体的に質問することで自分の考えている内容に近づけることができます。

さらに、AIが回答した後に質問内容を変えて利用してみるとより細かく回答してくれます。

例えば、上記の質問の後に「節約メニューは?」と入力すると、鶏肉使った節約メニューを提案してくれるのです。

1度聞いたら終わりではなく、その内容についてさらに深く聞いてみる使い方もあるので、参考にしてみてください。

【おすすめの使い方3】お金の相談をしてもらう

お金の相談をするとき、「節約」について聞いてみたり「10,000円」の使い方について聞いてみたりしてみてください。

おすすめしない相談内容は「税金」関係についてです。なぜなら、税金制度は少しずつ変わっていくため最新情報に弱いAIは不向きとなっています。

ここでもポイントをお伝えすると、1度質問を投げかけて思うような回答がこなかった場合、「他には?」と伝えることでさらに回答をもらうことができます。

やりすぎると似たような答えになってきますが、アイデアが数秒でたくさん出てくる機能は時短になり視野を広げることができるのです。

音声入力を利用する

AIチャットくんはテキスト入力だけでなく音声入力も可能です。2023年3月27日以降、音声入力が可能になりました。

マイクアイコンがトーク画面にあるので、押すと声の録音が開始され、録音した音声を送られるとAIが音声データを解析し読み取られた情報をもとに回答してくれます。

テキストで入力するより格段に早く情報を伝えることができます。ぜひ利用してみましょう。

しかし、エラーで音声入力が利用できなくなるケースがあるようです。

すでにAIチャットくんを利用している方で音声入力が使えない場合、一度AIチャットくんをブロックしてブロックを解除するとできるようになります。それでも解決しない場合は、LINEへ問い合わせをしてみましょう。

LINE版チャットGPTの無料と有料の違い

LINE版チャットGPTには無料と有料があり、大きな違いは、回数制限や利用できる機能の数が違うなどがあげられます。

もちろん、有料版の方が使える機能が充実しており、最新タイプである「GPT-4」の機能を利用できます。

画像生成AIも利用することができ、テキストで画像イメージを送られた指示に従い、画像を生成してくれる機能です。

また、画像認識機能が追加されるため、画像を送信するとその画像について解説してくれる機能もあります。

AIチャットくん無料版

AIチャットくん無料版で出来ることは

  • 質問
  • 相談
  • 内容をまとめる

上記のようなことができます。

1日5回までという回数制限があるものの、機能はとても充実してます。

最大のメリットは、LINEを開くだけでAIチャットGPTが利用できる点です。

気に入れば有料版に、どうしても無料で利用したいということであれば、アプリの「Chat GPT」を利用すれば無制限に利用できることです。

AIチャットくん有料版

AIチャットくんの有料版で出来ることは

  • チャットが無制限にできる
  • 画像生成ができる
  • 画像を読み取ることができる

上記のようなことができるようになります。

他にも、GPT-4の機能が利用できるなどといった、最新に近い機能も利用することができます。

画像生成は有料版のみで、無料版でも「画像を作って欲しい」という指示をすることはできるが、画像を作ってもらえないです。

有料版の金額は月額980円、年額9,800円となっていますが、金額以上の経験は得ることができます。

LINE版チャットGPTの注意点

AIチャットくんは便利で機能がいいですが、完璧なツールではないので最終的には自分で調べて判断する方がいいです。

全ての情報が正しいと思わないこと

LINE版チャットGPTに限らず、AIは全ての情報が正しいわけではないと思って利用した方がいいです。

現在ネットに出回っている膨大な情報をもとに、数秒でまとめて回答してくれるので出回っていない情報などは対応していません。

間違った情報が混ざっている場合があるので、全てを鵜呑みにしないようにしましょう。

最新情報には答えられない

チャットGPTは、学習することにより情報を更新していく性質を持っています。

そのため、情報が少ない新しい出来事やデータのないものは、答えられません。

例えば、「2024年1月の流行は?」と聞くと、いくつか回答した後に「これらは予想です。」と最後に記載されます。

「事実ベース」ではなく、「憶測ベース」で回答するので、最新情報を得ることができません。定期的に更新される内容、新しい情報を聞いた際は、情報が正しいか確認した方がいいでしょう。

LINE版チャットGPTの危険性は?

LINE版チャットGPTの危険性はないと言って良いでしょう。

犯罪に関わるようなことを、回答しないようにシステムで制御されていますし、運営側のセキュリティ関係の対策もよくされています。

サイバー攻撃で、個人情報が漏れるなどの危険性はあるが、比較的確率は低いです。

他に、危険性があるとすれば利用者である私たちです。

チャットGPT内に個人情報や機密事項を入れて送信するのは危険です。

どこで、どういった形で情報がもれるかは分かりません。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

LINE版チャットGPTは、QRコードでの登録がとても簡単になっています。

AIチャットくんのおすすめの使い方を紹介しましたが、一部しか紹介していません。

使い方は無限大にあるので、自分に合った使い方を探してみてください。

また、個人情報の取り扱いには注意しましょう。少しの気の緩みが取り返しのつかないことにも繋がりかねないです。

使用方法は正しく守り、便利なツールを使いこなしていきましょう。