お役立ち(情報)

『IMEが無効です』と表示された!原因や直し方を紹介します!

2023年2月28日

パソコンを使用中、文章を打とうとしてもタスクバーにバツ印のアイコンが出て、カーソルを合わせると「IMEが無効です」と表示され日本語が打てない……という経験はないでしょうか?この記事では、「IMEが無効です」と表示される原因、直し方を解説していきます。

IMEが無効ですとは?

そもそも「IMEが無効です」とはどういった意味なのでしょうか?

IMEは「Input Method Editor」の略語であり、文字入力を行う際にサポートしてくれるソフトウェアを指しています。そのため、「IMEが無効です」というのは、IMEが実行されていない状態を指します。

では「IMEが無効です」と表示される原因は何なのでしょうか?

「IMEが無効です」が表示される原因は?

「IMEが無効です」と表示される原因としては、次のようなものが上げられます。

①Windows10が不安定になっている
PCを使う時間が長くなればなるほど、メモリやアプリといった使われていないデータが蓄積していき不安定になり、IMEが使えなくなる事があります。

②アプリやサイトにより無効化されている
パスワードの入力をしている場合等は、誤った入力を防ぐためにアプリやサイトからIMEが無効化されている場合があります。この場合は特に気にする必要はないでしょう

③アプリの問題
特定のアプリでのみ「IMEが無効です」と表示される場合は、アプリ側に問題がある可能性があります。

④Microsoft IMEの問題
Windows10にはMicrosoft IMEが標準搭載されていますが、何らかの原因で不具合が起きている可能性があります。

IMEが無効ですの直し方

ここまでで「IMEが無効です」と表示されている意味、その原因を複数解説してきました。原因が違えば、それにより直し方も変わってきます。
ここでは、「IMEが無効です」の直し方を原因毎に解説していきます。一つ毎に手順を解説していきますので「どれが原因でIMEが使えなくなっているのか分からない」という方は、一つ一つ試していってみましょう。

【直し方】①再起動を試してみる

使用しているWindows10が不安定になっているせいでIMEが使えなくなっている場合の直し方を解説します。この場合は、一度PCに溜まった使われていないデータを再起動させる事で白紙に戻してしまえば解決する場合があります。
再起動を行う前に、保存しておかなければならないデータは保存しておきましょう。

  1. 「スタート」ボタンをクリックします。
  2. 「電源」ボタンをクリックします。
  3. 「再起動」をクリックします。以上の手順を踏むことで、PCと共にIMEが再起動されます。この状態でIMEが正しく使えるか試してみてください。

【直し方】②アプリの確認

特定のアプリでのみ、IMEが無効化されているという場合があります。画面右下タスクバーの、上画像の赤枠で囲まれた部分が画像のようになっていれば、IMEが使用可能という事を指します。

メモ帳やブラウザ等の他のアプリと、「IMEが無効です」と表示されたアプリで確認してみましょう。もしも特定のアプリで上画像の通りになっていなければ、そのアプリでのみIMEが無効化されているという事になります。

【直し方】③ctfmon.exeを実行

「【直し方】①再起動を試してみる」ではPCそのものの再起動を行うことで解決を試みましたが、どうしても今PCの電源を落とすわけにはいかない……という場合もあるかと思います。

そういった場合はIMEのみの再起動を行いましょう。その方法を下記の通りに解説していきます。

  1. デスクトップの何も無いところで右クリックし、「新規作成」→「ショートカット」をクリックします。
  2. 「項目の場所を入力してください」と上に書かれた入力欄に「ctfmon.exe」と入力した後、右下の「次へ」をクリックします。
  3. 右下の「完了」をクリックします。この時ショートカットの名前は自由に設定しても、デフォルトでも構いません。
  4. デスクトップに作成されたショートカットをダブルクリックします。

以上の手順を踏むことで、IMEが再起動されます。この状態でIMEが正しく使えるか試してみてください。

【直し方】④日本語IMEバーを開く

次のページへ >