アプリケーション お役立ち(情報)

YouTube Premiumは加入すると何ができる?特典を解説

YouTubeにはYouTube Premiumという有料プランが用意されていますが、YouTube Premiumの料金やどんな特典があるのかをよく知らない方もいます。

YouTube Premiumで何ができるのかを紹介します。

YouTube Premiumって何ができるの?

YouTube PremiumはYouTubeの有料プランだということを知っている方は多くいますが、どんな機能があるのかや何ができるのかを知らない方も多くいます。

何ができるのかを理解すると、YouTube Premiumの価値が正しく理解できると思います。

まずは、YouTube Premiumに加入することで何ができるのかについて紹介します。

広告を非表示にできる

YouTube Premiumに加入することで、広告を非表示にできます。

YouTubeは、広告を表示させることで収益を上げ、動画クリエイターに広告料として分配する仕組みです。

ユーザーは基本広告を非表示にできませんが、YouTube Premiumに加入することで、広告を非表示にしてストレスなく動画が視聴できます。

何ができるのかの中でも最も人気の特典で、広告非表示のためだけにYouTube Premiumに加入しているユーザーも多くいます。

動画を一時保存してオフライン再生できる

YouTube Premiumでは、動画の一時保存も可能です。

動画の一時保存とは、YouTubeの動画をダウンロードできる仕組みです。

ダウンロードしておけば通信環境がなくても動画を見られる上に、ギガの消費もなく動画の視聴ができます。

繰り返して見る動画があるなら、YouTube Premiumの一時保存を活用しましょう。

バックグラウンドで再生できる

YouTube Premiumでは、他のアプリを使い使いながらYouTubeの動画を再生できます。

バックグラウンド再生とは、ゲームアプリで遊びながらやSafafiやChromeなどで調べ物をしながらYouTubeの動画を再生できる仕組みです。

無料版では、アプリを切り替えると動画が停止してしまうので、バッテリーの消費量も増えてしまいます。

常にYouTubeの動画を流している方にとっては非常に使い勝手のよい特典です。

YouTube Music Premiumを追加料金なしで使える

YouTube Premiumに加入すると、YouTubeが運営する音楽のサブスク「YouTube Music Premium」も追加料金を払うことなく利用できます。

単体で契約すると1,080円(契約方法によって変動)の月額料金が発生しますが、YouTube Premiumに加入してしまえばYouTube Music Premiumの特典もすべて利用できます。

YouTube Music Premiumで何ができるのかというと、配信されている楽曲の再生だけでなく、オフライン再生やバックグラウンド再生など、YouTube Premiumと同じような特典を受けられます。

※YouTube Musicについてはこちらの記事での紹介しています。

YouTube Originalsの動画を視聴できる

YouTube Premiumに加入すると、YouTube OriginalsというYouTubeでのみ配信されている独占動画を視聴できます。

YouTube Originalsでは何が配信されているかというと、洋画や海外ドラマなどさまざまです。

ピクチャーインピクチャーで動画を視聴できる

YouTube Premiumでは、ピクチャーインピクチャーでも動画の視聴ができます。

ピクチャーインピクチャーとは、ホーム画面や他のアプリを使っていると気に、画面の中にYouTubeの動画を小さく表示させられる機能です。

アメリカではピクチャーインピクチャーは無料版でも利用できますが、日本では利用できません。

利用したい方はYouTube Premiumへの加入をおすすめします。

キューの追加で動画視聴が快適になる

YouTube Premiumでは、キューを追加して次に見る動画を設定しておくことができます。

キューの追加は、PCのブラウザ版では無料でも利用できますが、スマホアプリではYouTube Premium限定の機能です。

目玉になるような機能ではないかもしれませんが、キューに追加しておくことで快適に動画を視聴できます。

続きから動画を視聴できる

YouTubeでは、動画を途中で止めて次に見る時に、広告からスタートします。

ただ、YouTube Premiumに加入することで、続きからでも広告の表示なく動画の視聴が可能です。

続きから見る機能も地味な機能かもしれませんが、使ってみると非常に便利な機能です。

YouTube Premiumの料金プラン

YouTube Premiumの料金プランには何があるのか見ていきましょう。

利用方法 個人 ファミリー 無料トライアル期間
Android 1,280円 2,280円 1ヶ月
App Store 1,680円 2,900円 1ヶ月
ブラウザ 1,280円 2,280円 1ヶ月
年間プラン 12,800円
(月額:1,067円)
なし なし
学割プラン 780円 なし 1ヶ月

YouTube Premiumは、個人プランやファミリープラン、学割プランなどで何ができるかが変わることがありません。

また、iPhoneユーザーはApp Store経由で加入すると割高になります。

支払い方法に対応できるなら、ブラウザからでも加入できるので、iPhoneユーザーはブラウザからの契約をおすすめします。

YouTube Premiumのデメリット

YouTube Premiumに加入することで何ができるかを紹介してきましたが、実際に使ってみるとデメリットに感じることも出てきます。

ここからは、YouTube Premiumのデメリットになり得ることを紹介します。

何ができるのかとデメリットを天秤にかけて加入する検討の参考にしてみてください。

料金が高い

YouTube Premiumの料金は日本では非常に高く設定されているのがデメリットと言えます。

世界中のYouTube Premiumの料金を探してみると、中には200円程度で契約できてしまう国もあります。

物価の違いなどがあるので仕方ありませんが、YouTube Premiumの料金も値上げ傾向にあり、今後まだまだ高くなる可能性もあります。

何ができるかで紹介した機能は、非公式の方法を使えば使えてしまう機能もあるので、料金が発生するだけでもデメリットと言っても過言ではありません。

YouTubeのオリジナルコンテンツが多くない

YouTube Premiumの特典で受けられるYouTube Originalsの配信が多くないのもデメリットの1つです。

あるデータでは、YouTube Premiumに加入するのに、YouTube Originalsを目的にしている方はそこまで多くないようです。

実際魅力的な動画が増えれば1つの価値になりますが、今のところその価値はなかなか感じにくいのが現実です。

ギガの消費が多くなる

YouTube Premiumに加入することで、オフライン再生を活用すればギガの消費は抑えられますが、動画の一時保存を数多くするとその分ギガの消費が多くなります。

動画の一時保存はWi-Fiを使えばギガの消費は抑えられますが、5Gの時にダウンロードしてしまうとかなり消費量が増えるのでデメリットというよりも注意が必要です。

一時保存し過ぎるとストレージを圧迫する

YouTube Premiumで気になった動画を一時保存し過ぎると、スマホのストレージが圧迫されます。

ストレージが圧迫されると、稀にスマホの挙動にトラブルが起きたり、他のデータを保存できないなどの問題が起きることがあります。

スマホの圧迫で実際に何が起きるのかはわかりませんが、定期的にストレージの管理も必要です。

YouTube Premiumに関するよくある質問

YouTube Premiumに関するよくある質問を集めました。

無料トライアルの期間は何日ですか?

YouTube Premiumの無料トライアル期間は、基本は1ヶ月間です。

ただ、携帯キャリアの特定のプランに加入すると3ヶ月無料や6ヶ月無料といったキャンペーンも開催されている場合があります。

キャリアのキャンペーンは無料トライアルとは少し違ったものなので、YouTube Premiumの無料トライアルは1ヶ月と理解しておきましょう。

どんな支払い方法が使えますか?

YouTube Premiumはさまざまな支払い方法を選択できます。

  • クレジットカード
  • デビットカード
  • PayPal
  • キャリア決済
  • Google Play支払い
  • App Store支払い

PayPayやLINE Payなどの電子決済には対応していないので、YouTube Premiumに加入する場合は、上記のどれかを用意する必要があります。

無料トライアルは何回使えますか?

YouTube Premiumの無料トライアルは1アカウントで1回限りです。

別のアカウントでログインすれば使える可能性はありますが、アカウント情報は引き継ぐことができないので、手動で情報を引き継ぐ必要があります。

複数の端末で同時に視聴できますか?

YouTube Premiumは、同時に10端末まで同時にオフライン再生できます。

ストリーミング再生の場合でも、個人プランなら2端末、ファミリープランなら4端末まで同時視聴できます。

友達とファミリープランを共有できますか?

YouTube Premiumのファミリープランは、「契約者と同じ住所に住んでいること」という条件があります。

なので、ルームシェアをしている友人とであればファミリープランに参加させることができます。

家族であっても、同じ住所に住んでいない家族とはファミリープランに参加させることができないので注意しましょう。

まとめ

YouTube Premiumで何ができるのかや料金プラン、デメリットなどを紹介してきました。

何ができるのかの中でよく使われる機能は、広告の非表示とオフライン再生のための一時保存、バックグラウンド再生の3つです。

無料のアプリでもYouTube Premiumで受けられるような機能が使えるアプリも配信されていますが、それらのアプリはYouTubeの利用規約違反にあたります。

最悪の場合、アカウントのBANや永久的にアカウントを作れないなどにつながる可能性もあるので、YouTube Premiumに加入して公式の方法で快適に楽しみましょう。