ども、Apple Geekです!今回はiPhoneのサイレントマナーモードスイッチが故障して不具合が生じた場合の対処法をご紹介します。
⇒私がiPhone修理不能で0円で新品を手に入れた裏技はこちら
iPhoneのサイレントマナーモードスイッチが故障した場合でもマナーモードを設定する対処法があります。
簡単にできるので試してみてくださいね!
この記事の目次
マナーモードが故障した場合でも消音にする方法とは?
1.設定からマナーモードをオン/オフする手順
スイッチを使わずにマナーモードをオンオフするには、設定から行います。
2.おやすみモードを使う方法
おやすみモードをオンにしておくと設定中はすべての音がミュートになります。(目覚まし以外。)
おやすみモードの切り替えはコントロールセンターでカンタンにできます↓
«おやすみモードOn時» «おやすみモードOff時»
お休みモードの設定はロック中(つまりiPhoneを操作していない時)のみ有効にする設定と、常に有効にする設定の二種類があります。iPhoneの操作中もミュートにしたい場合はお休みモードの詳細設定で〝常に知らせない〟タブをONにしておきましょう。
お休みモードの詳細設定は設定アプリ>お休みモード
から。
3.機内モードを使う方法
機内モードはモバイル通信をOffにするための機能なので、これをOnにしておけば当然メールや電話は受信せず、通知音や呼び出し音がなるということもありません。
4.Assistive Touchを使う方法
Assistive TouchとはiPhoneの機能をアシストするもので、本体の物理的なボタン操作を画面操作に置き換えることができます。
- 設定
から一般 > アクセシビリティをタップ。
- 画面を下にスワイプしAssistiveTouchをタップ。
- Assitive touchをOn
にする。
- 画面上の丸いボタン>デバイス>消音をタップして切り替える。
ホームボタン操作や音量調節などもこのAssistiveTouchから行うことができます。
修理する場合
Appleサポートに問い合わせてみよう!
設定から行う方法はとりあえずの応急処置です。
今後ずっとマナーモードスイッチが使えないのはさすがに不便ですし、見た目もあまり良くないですよね。
応急処置が済んだら、Appleサポートに問い合わせて修理することをおススメします。
保障期間内であれば、不具合だと無償交換してもらえる可能性が高いですよ。
Appleの保証対象に関する解説はこちらをご覧ください。
⇒【ソフトバンク/au/ドコモ】iPhoneが故障した際の無料交換条件とは?
iPhoneがどんな理由で故障しても100%全額保証!?
私も以前iPhoneが故障して、どうしようもなく再購入しなければいけない状況に陥ったことがあります。
ああ、、、また8万円も飛んでいくのか。トホホ
そう思っていたのですが、なんとたまたま持っていたアメリカン・エキスプレス・カードでそのiPhoneを購入していたので全額お金を出してくれるというではないですか!!!
まさに神様に救われたと感じる一瞬でした。
このAMEXのカードは、ショッピングプロテクションというサービスが付帯しており、カードで購入した物品等が破損や盗難紛失にあった場合や店舗が返品に応じなかった場合に無償で変わりに全額返金してくれるのです!
このカードは絶対に持っておいて損はないので、1度お試しで利用してみることをオススメします。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
ちなみに同じ症状に陥った僕の友人は、Appleサポートに不具合を伝えて無償交換を案内されたそうです。
試してみる価値はありますね!