インターネットで検索をするとき調べたいキーワードを入力しますが、なんて調べたらいいかわからないときに画像検索が使えます。たとえば、ある服が欲しいけど商品名がわからないときや読めない外国語などの文字を画像検索することで曖昧な情報からでも求めている情報を探すことが可能です。
この記事の目次
②類似画像を探すことができる
画像検索をすると類似画像も探すことができます。海の画像を探しているなら似たような海の画像も表示してくれるので、似た画像をいろいろ探しているときに便利な機能です。Googleの場合、類似画像は検索結果の下の方に表示されています。
③質のよい記事を見つけることができる
画像検索をすることで質のよい記事を見つけやすくなります。ある場所のことを調べたいとき、キーワードで探すよりも画像を使って探した方がいいでしょう。画像が使われている記事を検索することでその場所について詳しく紹介しているサイトを見つけることができます。
④盗作されていないか確認できる
自分が撮った写真や描いたイラストなどが勝手に使われていないか調べることができます。もし他人に使用されていた場合は、検索結果に画像を使用しているサイトが表示されるので無断転載しているサイトを見つけることができます。
もし無断使用を見つけた場合、TwitterやFacebook、インスタグラムなどでは専用のフォームがあるのでまずはそこから申請をしましょう。
⑥SNSのスパムの確認ができる
SNSで知らない人から友達申請をされたときにプロフィールを画像検索することでスパムの確認ができます。スパム目的のアカウントでは同じアイコンや自己紹介ぶんを使っているケースが多いので、検索をして複数のアカウントで使用されていた場合はスパム目的の可能性が高いです。知らない人から友達申請をされたときは一度画像検索をしてみることをおすすめします。
iPhoneで画像検索できない原因
iPhoneで画像検索できない原因について
・iosやアプリのバージョンが古い
・セーフサーチの設定によって
・キャッシュが溜まっている
・ブラウザの設定が原因
以上、4つが原因の可能性があります。それぞれ詳しく解説しますので、一つずつ試してください。
【検索できない原因】①バージョンが古い
画像検索ができない原因1つめは「バージョンが古い」可能性があります。画像検索ができないときはiPhoneのiosやアプリのアップデートを試してみましょう。バージョンが古いと検索ができないことがあります。アップデート後にまた画像検索を試してみてください。