iPhone を使っていると、ほぼ毎日欠かせないのがバッテリーの充電です。でも、ちょっと待って。その iPhone 、熱くありませんか?
iPhone はあちこちに持ち運んで使う以上、 PC のように常時コンセントに接続しておくわけにはいきません。
かといって、昔の携帯電話のように単三電池で動くわけでもないので、 PC や付属の充電器を使って充電してあげる必要があります。
この充電中に稀に遭遇するのが、 iPhone が異常な熱をもっているケース。
通常、充電中の iPhone は多少の熱をもつものですが、手にもてないほど熱くなることはありません。
今回は、そんなときの原因別の対処方法をご紹介します。
目次
カバーが放熱を阻害しているケース
iPhone にカバーを装着している場合、まずはここをチェックします。
というのも、 iPhone は主に背面から熱を放出しているので、背面や本体全体を覆うタイプの場合、素材や設計によっては熱を逃がしづらく、 iPhone が発熱しやすくなることがあります。
原因としてはあまり多くありませんが、充電中の発熱が気になるのであれば、まずケースを外してみましょう。
高出力充電になっている
iPhone は購入時に付属している充電器のほか、 iPad 用の物や市販の充電器も使うことができます。
このうち、タブレット用の高出力充電に対応したタイプの場合、 iPhone 付属の充電器より出力が大きいため、 iPhone が熱をもちやすくなります。
ただ、あくまでも「 iPhone 用充電器よりも熱をもちやすい」というだけで、持てなくなるほど高温になるようなケースは通常ありません。
充電器に問題がある
使用している充電器が故障していたり、粗悪な製品を使っていたりすると、 iPhone 側に負担がかかり発熱に繋がる可能性があります。
過去には他社製充電器の事故を受けて、 Apple がわざわざ回収+純正充電器の格安提供プログラムを実施したこともあり、それほど充電器の品質というのは重要です。
安いからと言ってメーカー名もわからないような製品を使うことはせず、純正品を使うか、きちんと評判の良いメーカーの製品を買うようにしましょう。
ケーブルに問題がある
充電器ではなく、それと iPhone を繋ぐ充電ケーブルに問題があることもあります。
特に表から見ると異常がなくても、内部が断線しているとそれが原因で事故を起こすことも十分にあり得ます。
また、 iPhone 5以降に採用されているLightningケーブルの場合、 Apple 純正または同社の認定を受けた製品以外は正常な充電や同期が保証されていません。
Apple の認定製品には「Made for iPhone 」(通称:MFi認証)のロゴがあるので、多少高くてもそのロゴが入ったケーブルを選ぶのがお勧めです。
補足 : iPhone 付属のケーブルは交換できる
iPhone ユーザーでよくあるのが、買った時に付属していた純正のLightningケーブルが断線してしまったというケース。
でも、ご安心を。
実は iPhone の保証期間内であれば、 Apple のサポート窓口へ相談することで無償で交換してもらうことができます。
実は、筆者も過去に一度交換してもらったのですが、Webの窓口から問い合わせて、あとは自宅まで新しいケーブルを無料で届けてもらえるので楽ちんですよ。
意外と知らない方が多いので、純正ケーブルが切れてしまったという方は、以下の窓口から問い合わせてみるのがお勧めです。
- Apple サポート窓口
- https://getsupport.apple.com/?caller=home&PRKEYS=
電話、メール、チャットで問い合わせが可能です。
バッテリー異常
最後にご紹介するのが、1番怖いケース、バッテリーの異常です。
iPhone に使われている「リチウムイオン充電池」は熱に弱い性質がある上、サイズの割に高出力なこともあり、適切な対策を取らないと危険性の高い電池といわれています。
通常、 iPhone を含めて私達が手にする家電製品に使われている物は、何重もの安全対策が施されているので、正しく使っていれば事故を起こすことはありません。
しかし、ユーザーの扱い方が悪くバッテリーに異常が生じたり、稀に発生する不良品にあたってしまったり、寿命の尽きた物を使い続けたりすると、最悪発火などの重大事故を起こしてしまう可能性もあるのです。
バッテリーが異常に発熱したり、膨らんでいる場合は要注意。
少しでも異常を感じたら、 Apple のサポート窓口に相談されることをお勧めします。
- Apple サポート窓口
- https://getsupport.apple.com/?caller=home&PRKEYS=
上記の窓口では、電話、メール、チャットなどで相談することが可能です。