お役立ち(情報)

人気のライブ配信アプリ”ミクチャ”の危険性!安全に使うコツも紹介

人気のライブ配信アプリのミクチャですが、危険性はないのでしょうか?

今回は、ミクチャの危険性や安全に使うコツも紹介していきます。また、ミクチャの特徴やミクチャで稼ぐ方法、ミクチャ以外のおすすめのライブ配信アプリも紹介するので、是非参考にしてみてください。

目次

ライブ配信アプリ”ミクチャ”の6つの危険性

ライブ配信アプリのミクチャには、主に6つの危険性があります。

ミクチャの危険性は、身バレや個人の特定・動画がデジタルタトゥーとして残る・個人情報を勝手に使われる・不正ログイン・出会い目的に使うユーザーがいる・誹謗中傷コメントの被害に遭うという危険性があります。

それぞれの危険性を解説していきます。

危険性①身バレや個人の特定

最初の危険性は、身バレや個人の特定です。

ミクチャでは顔出しで配信をするユーザーが人気な傾向にありますが、顔出し配信することで身バレをしたり個人の特定に繋がる危険性があります。ミクチャは月に200万人ユーザーが訪れるため、知り合いに見られるという可能性も高いです。

また、顔出しだけでなく些細な情報から個人の特定に繋がる危険性があります。個人の特定に繋がる情報は以下の通りとなります。

  1. 本名や住所などの個人情報
  2. 職場や学校の話(制服も注意)
  3. 出身校
  4. 好きなお店(とくに地方限定のお店など)
  5. 天気の話
  6. 旅行の話
  7. ライブ中に映る背景など

特に最近では個人が特定されてしまう事例が多発しており、自撮り写真の瞳に映ったものから特定された事例や、選挙カーの音から特定された事例もあります。特にミクチャなどのライブ配信では後から修正が効かないため、注意が必要です。

危険性②動画がデジタルタトゥーとして残る

続いての危険性は、動画がデジタルタトゥーとして残るということです。

ミクチャではライブ配信だけでなく動画投稿をすることもできます。しかし、一度ネットにアップした動画は削除したとしても、誰かが保存している場合もあるため、デジタルタトゥーとなってしまう危険性があります。

特に炎上してしまった場合は動画が拡散されてしまうため、進学・就職にも影響がでてくる危険性があります。また、炎上はしなかったとしても昔のアカウントだからパスワードが分からず、動画を消せなくて黒歴史となっている人もいるようです。

危険性③個人情報を勝手に使われる

続いての危険性は、個人情報を勝手に使われるということです。

ミクチャを使用しているユーザーの8割以上が10代の女性ユーザーとなっており、それに目を付けた人が個人情報を特定しようとしている危険性があります。

特に10代のユーザーは制服を着ていたりフルネームを載せていたりと、危機管理の甘いユーザーが多い傾向にあります。ミクチャに限った話ではないため、個人情報は公開しないよう注意しましょう。

危険性④不正ログイン

続いての危険性は、不正ログインです。

ミクチャでは不正ログインの危険性もあり、実際に不正ログインされたという声もみられました。不正ログインされると勝手にアカウントを操作されるため、いろんな危険性があります。

不正ログインもミクチャに限った話ではないですが、パスワードを複雑なものに設定するなど対策をし、アカウントを長期間放置したりすることは避けましょう。

危険性⑤出会い目的に使うユーザーがいる

続いての危険性は、出会い目的に使うユーザーがいるということです。

ミクチャを使用しているユーザーの8割以上が10代の女性ユーザーとなっていますが、それに目を付けて出会い目的で使うユーザーもいる危険性があります。

出会い目的のため、住んでいる場所・恋人の存在を聞いてきたりするでしょう。また、性的なコメントをしたりしつこく会いたいと言ってくる場合もあるので注意が必要です。

危険性⑥誹謗中傷のコメントの被害に遭う

続いての危険性は、誹謗中傷のコメントの被害に遭うということです。

ミクチャは1700万人以上のユーザーが使用しているため、当然ながら悪質なユーザーが混じっている危険性もあります。そのため、誹謗中傷のコメントの被害に遭うという危険性もあります。

誹謗中傷はミクチャに限った話ではなく、どこでも被害に遭う危険性があります。ミクチャでは通報・ブロック機能があるので、それで対処をするといいでしょう。

ミクチャの安全性

ミクチャの危険性について解説してきましたが、安全性もあります。

ミクチャの安全性は、運営会社が日本の企業・禁止事項が明記されている・通報やブロックも簡単にできるといった安全性があります。

それぞれ解説していきます。

安全性①運営会社が日本の企業

最初の安全性は、運営会社が日本の企業ということです。

ミクチャの運営会社は株式会社DONUTSという日本の企業となっており、安心して使うことができます。ミクチャは日本で誕生したサービスとなっています。

運営会社が日本の企業ということで、何かトラブルになったときに対応してもらいやすいのが特徴です。実際にミクチャは24時間体制で監視を行っているため、安心して使用することができるでしょう。

安全性②禁止事項が明記されている

続いての安全性は、禁止事項が明記されているということです。

ミクチャには以下のような禁止事項が明記されています。

  1. 誹謗中傷
  2. 過度な露出
  3. 未成年喫煙・飲酒
  4. 個人情報を教える
  5. ミクチャを使用しないカラオケ配信
  6. 車を運転しながら配信

こちらの禁止事項を破れば、運営からアカウントの停止をされてしまいます。24時間しっかりと監視されているため、安全に楽しむことができます。

安全性③通報やブロックも簡単にできる

続いての安全性は、通報やブロックも簡単にできるということです。

ミクチャには通報・ブロックも簡単にできるため、誹謗中傷などのコメントに悩まされる心配はありません。誹謗中傷などを繰り返すユーザーがいれば遠慮なく通報・ブロックをしましょう。

ミクチャを安全に使うための4つのコツ

ミクチャの危険性について解説してきましたが、ミクチャを安全に使うためにはどうしたらよいのでしょうか?

ミクチャを安全に使うためのコツは、特定されるような個人情報は絶対に公開しない・他人の誹謗中傷はしない・出会い目的のユーザーは相手にしない・不安になったら運営に相談するです。

それぞれ解説していきます。

コツ①特定されるような個人情報は絶対に公開しない

最初のコツは、特定されるような個人情報は絶対に公開しないということです。

先ほども紹介したように、ミクチャには個人を特定される危険性があります。顔出しもリスクは高いですが、顔出しは個人の判断でするかしないか決めましょう。

ミクチャなどのライブ配信では、些細な情報から個人の特定に繋がる危険性があります。個人の特定に繋がる情報は以下の通りとなります。

  1. 本名や住所などの個人情報
  2. 職場や学校の話(制服も注意)
  3. 出身校
  4. 好きなお店(とくに地方限定のお店など)
  5. 天気の話
  6. 旅行の話
  7. ライブ中に映る背景など

これらの情報が公開されていないかしっかりとチェックしてミクチャを使用しましょう。

コツ②他人の誹謗中傷はしない

続いてのコツは、他人の誹謗中傷はしないということです。

ミクチャは他人の誹謗中傷を利用規約違反としているため、誹謗中傷をすると運営からペナルティを喰らう危険性があります。そもそも誹謗中傷は絶対にやってはいけない行為なので、誹謗中傷はやめましょう。

ミクチャを使用しているみんなが気持ちよく使えるように心がけましょう。

コツ③出会い目的のユーザーは相手にしない

続いてのコツは、出会い目的のユーザーは相手にしないということです。

ミクチャを使用しているユーザーの中には、出会い目的のユーザーも一定数存在します。実際に出会い目的のユーザーがいるという声もありますが、基本的には相手にしないことを心がけましょう。

ミクチャには便利な通報・ブロック機能があるので、不快な場合は検討してみてもいいかもしれません。

コツ④不安になったら運営に相談する

続いてのコツは、不安になったら運営に相談するということです。

ミクチャを使用しているとトラブルに巻き込まれることもあるため、不安になったら運営に相談するのが一番でしょう。特に誹謗中傷されたり出会い目的のユーザーがいれば、すぐに運営に相談することをおすすめします。

運営もきちんと対応してくれるので、不安になったら相談をしてみてください。

ミクチャの特徴

ここから、ミクチャの特徴を解説します。

まずは運営会社の企業の概念とビジョンを紹介し、続いてミクチャの特徴を解説していきます。

ミクチャの特徴は、公認ライバーになれば収益を得られる・公認されているカラオケ配信が可能(2,000曲以上)・流行りのショート動画も可能・顔出ししないラジオ配信も可能・常にオーディションやイベントを開催している・共同アカウントの運用が可能・目立つスーパーコメントといった特徴があります。

それぞれ解説していきます。

運営会社の企業の概念とビジョン

まずは運営会社の企業の概念とビジョンについて解説していきます。

ミクチャの運営会社は株式会社DONUTSという日本の企業で、東京都渋谷区に本社があります。

運営会社のビジョンは、以下の通りです。

PRODUCT FIRST 最高のプロダクトを作る集団、「Donuts」

公認ライバーになれば収益を得られる

最初の特徴は、公認ライバーになれば収益を得られるということです。

ミクチャでは公認ライバーになれば収益を得ることができます。しかし、ライブ配信の自体の収入ではなく、視聴者からスーパーコメントを貰った一部の収益を得ることができます。

他のライブ配信アプリではライブ配信自体収益となることが多いので、これは少し残念な点です。

公認ライバーになる方法

先ほども説明したように、公認ライバーになれば収益を得ることができます。

ミクチャの公認ライバーになるためには、審査をしなければいけません。審査には条件があり、12歳以上(17歳まで親の同意が必要)から応募することができます。

公認ライバーになるには以下の方法があります。

  1. ミクチャからスカウトを受ける
  2. ミクチャの公認ライバーオーディションに参加
  3. 事務所から応募してもらう

公認されているカラオケ配信が可能(2,000曲以上)

続いての特徴は、公認されているカラオケ配信(2,000曲以上)が可能ということです。

ミクチャの特徴として、2,000曲を超えるカラオケ配信ができます。他のライブ配信アプリではカラオケ機能がないので、カラオケ配信を楽しみたいという人はミクチャ一択でしょう。

また、曲数が多いことも特徴で様々なジャンルの曲を楽しむことができます。同じジャンルが好きな人と盛り上がれるというのも1つの魅力です。

流行りのショート動画も可能

続いての特徴は、流行りのショート動画も可能ということです。

TikTokの影響か最近はYouTubeやInstagramでもショート動画が流行っていますよね。実はミクチャでも1分のショート動画を投稿することが可能です。

ミクチャならではのエフェクトやデコレーションも充実しているので、他のショート動画とはまた違った感じで楽しめるでしょう。

顔出ししないラジオ配信も可能

続いての特徴は、顔出ししないラジオ配信も可能ということです。

ミクチャはライブ配信アプリですが、いきなり顔を出すのはちょっと…という人もいると思います。ミクチャでは顔出しをしないラジオ配信も可能なので、手軽に配信できます。

顔出し配信のみといったライブ配信アプリが多い中で、ラジオ配信できるミクチャは色んなユーザーが始めやすいですよね。

常にオーディションやイベントを開催している

続いての特徴は、常にオーディションやイベントを開催しているということです。

ミクチャはたくさんのオーディションやイベントを開催しているので、他のユーザーと一緒に楽しむことができます。

また、有名雑誌に載るというオーディションや有名ファッションショーに登場するオーディションも存在するので、有名人になりたいという夢をつかむきっかけになることもあります。

共同アカウントの運用が可能

続いての特徴は、共同アカウントの運用が可能ということです。

ミクチャは共同アカウントを作ることができ、1つのアカウントを複数人でログインして使用できます。Twitterと連携することで共同アカウントを運営できるので、とても簡単です。

他のライブ配信アプリではできないことが多いため、共同アカウントを作りたいという人はミクチャを利用しましょう。

目立つスーパーコメント

続いての特徴は、目立つスーパーコメントがあるということです。

視聴者側の話になりますが、配信者に認知されたいという人も多いのではないでしょうか。ミクチャでは目立つスーパーコメントを送ることができるので、配信者に気づいてもらいやすくなります。

スーパーコメントはただ気づいてもらえるだけではなく、配信者にポイントが入るため配信者の順位を上げることができます。スーパーコメントは視聴者も配信者も嬉しい機能となっています。

ミクチャで稼ぐ方法

ミクチャで稼ぐ方法はどうするのでしょうか?

ミクチャで稼ぐ方法は、ギフト(投げ銭)の換金・ライバー事務所に所属して時給を得る・ファンクラブに加入してもらうといった方法があります。

それぞれ解説してきます。

方法①ギフト(投げ銭)の換金

まずは、ギフト(投げ銭)の換金です。

ミクチャでは公式ライバーとなり、視聴者からギフト(投げ銭)を貰った場合に報酬をもらうことができます。もちろん歩合性なので、貰えば貰う程報酬は増えていきます。

公式ライバー出ない場合は事務所に所属してギフト(投げ銭)を貰わなければいけません。ギフト(投げ銭)の換金割合は事務所によって異なるため、注意しましょう。

方法②ライバー事務所に所属して時給を得る

続いて、ライバー事務所に所属して時給を得るという方法です。

ライバー事務所に所属することで時給が発生する場合があります。しかし、よっぽどスカウトで連れてきたなどの理由がない限り、時給はあまり期待できないでしょう。

ライバー事務所に所属しているライバーの1割程が時給を得ているという話もあるため、時給がでるのか事務所にチェックしてみるといいでしょう。

方法③ファンクラブに加入してもらう

続いて、ファンクラブに加入してもらうという方法です。

ミクチャではファンクラブを作ることができ、月300円から設定することができます。視聴者は毎月お金を払うので、サブスクリプションみたいな制度といえます。

もちろんファンクラブには自分が与えることができるメリットを考えて配信しましょう。

ミクチャ以外おすすめのライブ配信アプリ5選

girl2

ミクチャ以外のおすすめのライブ配信アプリ5選を発表します。

ミクチャ以外おすすめのライブ配信アプリは、BIGO LIVE・Pococha・17 Live・ふわっち・Spoonとなっています。

それぞれのライブ配信アプリを解説していきます。

おすすめライブ配信アプリ①BIGO LIVE

最初のおすすめは、BIGO LIVEです。

BIGO LIVEはシンガポールが開発したアプリとなっており、現在150の国でサービスが利用されています。アプリのダウンロード数は4億を超え、世界中で人気なライブ配信アプリです。

日本人はもちろんのこと外国人ユーザーも多数いて、いろんな国の配信を楽しむことができます。たくさんのイベントも行われているため、飽きることなく楽しむことができます。

おすすめライブ配信アプリ②Pococha

続いてのおすすめは、Pocochaです。

Pocochaは株式会社DeNAが運営するライブ配信アプリで、一般の配信者が活躍できる仕組みが整っていることが特徴です。時給の発生やテレビに出れるイベントなど、一般の配信者にとってさまざまなメリットがあります。

芸能人の配信者も少ないので、これから有名になって活躍したいという人におすすめです。

おすすめライブ配信アプリ③17 Live

続いてのおすすめは、17 Liveです。

17 Liveは台湾が運営しているアプリです。17 Liveは何と言っても有名な芸能人が使用しているというのが特徴で、ライブ配信では芸能人のライブを楽しむことができます。

17 Live+といった番組もあり、芸能人が出演している番組を楽しむことができるので、ライブ配信以外にも楽しむことができます。

もちろん一般人の配信もできるので、一般人の配信も楽しむことができます。

おすすめライブ配信アプリ④ふわっち

続いてのおすすめは、ふわっちです。

ふわっちのアプリといえばシンプルな操作画面が特徴的で、初めてアプリを使用する人でも問題なく操作をすることができます。他のライブ配信アプリでは操作画面が複雑といった声が多いため、苦手な方はふわっちを利用するといいでしょう。

もちろんライブ配信では投げ銭をすることもできるため、ライブ配信としての機能も十分備わっています。ふわっちはそのゆるっとした雰囲気が人気です。

fおすすめライブ配信アプリ⑤Spoon

続いてのおすすめは、Spoonです。

Spoonは他のライブ配信アプリとは異なり、音声配信のみが中心となっている配信アプリです。声だけの配信のため、誰かの声を聴きたいという人におすすめです。

声だけの配信ということから身バレのリスクも少ないですし、声だけの配信を求めている視聴者が多いため声だけで配信したいという人はおすすめです。

まとめ

girl1

いかがだったでしょうか?

ミクチャの危険性は、身バレや個人の特定・動画がデジタルタトゥーとして残る・個人情報を勝手に使われる・不正ログイン・出会い目的に使うユーザーがいる・誹謗中傷コメントの被害に遭うという危険性があります。

もちろん危険性はありますが、運営会社が日本の企業・禁止事項が明記されている・通報やブロックも簡単にできるといった安全性があります。

ミクチャを安全に使うためのコツは、特定されるような個人情報は絶対に公開しない・他人の誹謗中傷はしない・出会い目的のユーザーは相手にしない・不安になったら運営に相談するです。

ミクチャの特徴は、公認ライバーになれば収益を得られる・公認されているカラオケ配信が可能(2,000曲以上)・流行りのショート動画も可能・顔出ししないラジオ配信も可能・常にオーディションやイベントを開催している・共同アカウントの運用が可能・目立つスーパーコメントといった特徴があり、魅力的なアプリでもあるので是非使って見てください。