PCにダウンロードしたファイルを起動、「はじめる」をクリックしてください。「PlayStationNetwork」のアカウントを使って接続してください。
この記事の目次
パソコンとコントローラーを接続
モニターと「PS4」を「オーディオケーブル」で繋ぎます。次に「オーディオケーブル」をオーディオジャックに繋いで、もう片方のケーブルをPCのライン入出力へと繋ぎます。
PlayStation Networkのアカウントで接続
「PS4」のリモートプレイを利用する際に、「PlayStationNetwork」のアカウントを作る必要があります。「PlayStationNetwork」を利用して接続することが可能です。
Discordの通話画面から画面共有をオン
「Discord」の通話画面に表示されるアイコンの中から、「画面共有をオン」のアイコンを選択してクリックしてください。クリックすると画面の共有方法が2種類、表示されます。「画面全体」はPCの画面全体を共有する方法になっています。
Discordを使うメリット・デメリット
ここまでDiscordをPS4で使用する設定方法を紹介してきました。では、PS4でDiscordを使うメリットやデメリットはどのようなことがあるのでしょうか。
Discordを使うメリット
「Discord」は「ノイズ抑制機能」が存在します。キーボードをタイピングする音やドアの開閉時の音など、環境音を除去することができます。
「PS4」のボイスチャット中に、使っているマイクが環境音や生活音を拾ってしまう場合、「設定」でマイクの感度を下げたり、使用しているマイクを変えるなどといった対応が必要ですが、「Discord」は「ノイズ抑制機能」のおかげでほとんどの雑音問題を解決できます。「PS4」内のボイスチャットだとゲームに参加中のプレイヤーに影響がありますが、「Discord」を使うことで、一緒にボイスチャット利用してる友達だけと話すことができます。
さらに「Discord」では、アカウントごとのIDがあるので、IDからの友達申請やグループサーバーから招待したり、気軽に誘うことができます。「Discord」は、テキストだけのチャットもできる仕様になっています。テキストチャットを使えば、事前にプレイしたい友人を誘うことも簡単です。
さらに、「Discord」のボイスチャットは通話ホストが存在しません。ボイスチャット専用サーバーを作って、サーバーへ入ればボイスチャットは成立します。また、サーバーが通話ホストの代わりを行うため、ホストが抜けて通話が切れるといったトラブルも起きません。
Discordを使うデメリット
ゲームをするため「PS4」の起動、「Discord」を起動するため、インストールしているPCやスマホを通話できる位置に準備しておく必要があります。
「Discord」は、ゲームプレイ中は繋いだままである必要があるため、スマホよりノートPCを使う場合が多いです。配置するスペースがないと、快適に「Discord」を利用するのは難しいかもしれません。また、障害の発生などでで「Discord」が使えなくなる場合が多くあります。
「Discord」の動作に関しては、「Skype」に比べると不安定な点があると言われています。最近では、少しずつ改善されているので、以前ほど大きなデメリットではないと言えます。