DeepL翻訳を利用するとバレるのかについて解説します。
「機械翻訳サービス」が注目を浴びていますが、中でもDeepLは翻訳精度が高く無料でも使える人気のサービスです。
気になった文章を私用で翻訳するだけなら問題はありませんが、学業やビジネスで使うことにはリスクがあります。
この記事では、DeepLを使ったことがバレる理由や生じるリスクなどについて紹介します。
目次
DeepLで翻訳したレポートはバレる!
DeepLは優秀な翻訳ツールで、Google翻訳などと比べて自然な翻訳ができると評判です。
しかし、いくら自然な翻訳で優秀なDeepLとはいえ、よく見れば「これは機械で翻訳したテキストだ」とバレる可能性は高いです。
特にレポートなどの長いテキストを翻訳して、機械翻訳をそのまま提出すると、ほぼ確実にバレるといえます。
特にネイティブ話者やレポートなどで多くの翻訳テキストに触れている教授などから見ると、ひと目で判別がつく場合もあるようです。
DeepLなどの機械翻訳がバレる理由
DeepLで翻訳したテキストをそのまま使うとバレるのは、以下のような理由からです。
- 言い回しが不自然
- 機械翻訳ならではのミス
- 全体的に滲み出る「機械翻訳感」
- 末尾にクレジットが入る
- 表記などの間違い
それぞれについて詳しく紹介します。
言い回しが不自然な翻訳
機械翻訳がバレるケースでよくあるのが「不自然な言い回し」です。
機械翻訳では言葉遣いや言い回しが不自然で、「普通の人はこんな言い方しないだろう」という言い回しが出現します。
また、よくあるのが「文脈の読み違い」です。テキストには文脈で省略された言葉があります。例えば日本語では「私は〜」などの主語を省略することが多いですが、英語などに訳すときはすべてに主語をつけないと意味が通じません。
翻訳文で省略するかどうかは、言語の特性によっても文脈によっても変わります。
また、同じ単語でも文脈によって訳語が変わる単語もあります。例えばLightには「光」という意味もあれば「軽い」という意味もあって、文脈によって使い分けることが必要です。
機械翻訳ならではのミス
機械翻訳に特有のミスには、いくつかのタイプがあります。
- 直訳調すぎる
- 文脈を無視あるいは読み違えている
- 文法や慣用句の間違い
これらのミスは人間による翻訳でもよく起こりますが、機械翻訳の場合は「特有のクセ」があることに変わりはありません。
人間ではやらないタイプのミスにはパターンがあります。たとえば「New York City」を「新しいヨーク市」と訳したり、洞窟の中で出てきた「Bat」を「野球のバット」と訳すようなミスです。
今の機械翻訳ツールは、これらの初歩的なミスをしないように進化しています。しかし、それでも人間から見ると明らかにおかしいミスを(考えられないタイミングで)してしまうのが、機械翻訳の欠点といえます。
全体的に「機械翻訳感」が滲み出る
DeepLの翻訳精度は高いですが、機械が翻訳したようなニュアンスが残る場合があります。
最近では改善して、かなり自然な(人間が翻訳したような)仕上がりになっていますが、また完全ではありません。
「機械翻訳っぽさ」はどうしても残ってしまいます。
その言語に詳しい人が見ると、違和感を感じるような表現があるので、そこからバレると言われています。
末尾にDeepLを使ったことが記載される
DeepLを使って翻訳をすると、末尾に「www.DeepL.com/Translator(無料版)で翻訳」などと記載されることがあります。
学業などでこれに気づかずに提出をすると、完全にバレるので注意が必要です。
必ずしも記載されるわけではありませんが、念のために記載されていないかチェックする癖をつけておくことをおすすめします。
カタカナとアルファベットが混ざる
DeepLで翻訳した文章は、同じ用語でもカタカナ表記とアルファベット表記が混ざることがあります。
人間が翻訳した情報であれば、カタカナとアルファベットが混ざることは絶対にあり得ないとは言いませんが、考えにくいのが事実です。
英語の文章を日本語訳するのにDeepLを使ったら、そのままコピペすると表記揺れでバレる可能性があるので注意しましょう。
DeepL翻訳がバレないようにするには?
DeepLなどを使うとバレる可能性があります。しかし学業やビジネスの効率を上げるためにも、翻訳ツールを使わない手はないと考える人は多いでしょう。
そこで機械翻訳を使いつつも、バレないようにする(バレる確率を下げる)方法についてお伝えします。
結論から言うと、DeepLを使ったことがバレるリスクを下げるには、人間の目による校閲(文章チェック)が必要不可欠です。
チェックすれば絶対にバレないとはいえませんが、可能性を少しでも下げるためできる、3つの方法を紹介します。
文章に違和感がないかチェックする
DeepLを使って翻訳をしたテキストを自分の目でチェックすることが重要です。
文章全体を通して違和感がないか、不自然な箇所はないかなどを確かめて、おかしいと思ったポイントがあれば修正します。
完成前に必ず自分の目でチェックすることで、バレる確率を下げられます。
表記揺れがないかチェックする
DeepLなどの機械翻訳を使うと「表記揺れ」が起きやすくなります。
表記揺れとは、カタカナやアルファベットなどに訳されるときに文中の表記が定まっていないことです。
たとえば、最初の文では「パソコン」と書いてあるのに、次の文では「PC」と書いてあるような場合です。
表記揺れは機械特有のミスというわけではありませんが、頻発すると「ちょっとおかしいかも」と疑われやすくなります。
パソコンで表記揺れを確認するには、Command(Control)+Fで検索するなどしてチェックできます。
誤字・脱字のチェックをする
誤字脱字は人間っぽいミスといえます。しかし、「ミスの現れ方」によっては機械翻訳を使用したことがバレる可能性があります。
DeepL翻訳を使うと、たまに「人間では起きないであろうミス」が出ることがあります。
誤字や脱字はヒューマンエラーもあるのでバレにくいですが、気をつけるに越したことはありません。
DeepLなどの機械翻訳がバレることで生じるマイナス面
論文やレポートで機械翻訳を使うことが認められるケースも最近では増えています。上手に活用すればこれほど便利なツールはないでしょう。
しかし、機械で翻訳されたテキストを「明らかにコピペしているだけ」と分かるように利用するのはリスクが高い行為です。
点数や評価が下がるだけでなく、場合によっては人間的な信頼さえも失ってしまう可能性があるからです。
レポートなどで点数がもらえない、不合格になる
大学のレポートや研究論文などでは、DeepLなどの機械翻訳の使用がバレると点数が下がったり、場合によってはそれだけで不合格になってしまうケースもあります。
時間や労力を節約できる(ラクができる)メリットと、不合格のデメリットのどちらが大きいのかをよく考えた上で使った方が賢明といえます。
部分的な利用は認められているケースもあるので、事前に利用できる範囲を確認するとよいでしょう。
人間的な信頼を失う
DeepLに限らず、禁止されているサービスを使って学業やビジネスを行うことは、人間的な信頼を失う可能性があります。
学生が提出物で使うだけなら、自分の信頼を失うだけなのでそこまで問題にはならないかもしれませんが、ビジネスで使う場合は、信頼を失うのは非常に大きな損失につながります
信頼を作るのは時間が必要ですが、失うのは本当に一瞬です。
人間的な信頼を失うリスクを背負ってまで禁止されている機械翻訳を使うのは自己責任で行いましょう。
重要データが情報漏洩する危険性がある
DeepL翻訳がバレることで生じる直接的なリスクではありませんが、重要データをDeepL(無料版)で翻訳すると情報漏洩する危険性があります。
DeepLは無料版でもセキュリティ対策をしていますが、無料版では翻訳データを学習するので、社外秘などのデータを翻訳すると世界の誰かに渡ってしまうリスクがあります。
有料版なら、翻訳したデータで学習することなく瞬時に削除されるので、重要データを翻訳する場合は有料版を利用しましょう。
※DeepLの有料版についてはこちらの記事をご覧ください
DeepLを使う際に注意すること
DeepLなどの機械翻訳は大変便利なツールです。今までは辞書やネットを使って調べていたものを自動で翻訳できてしまうので、時間や労力の大幅な削減になります。
しかし、利用の際には気をつけるべきポイントがいくつかあります。
最終的なチェックは人間がする
大事なのは、最終的なチェックは人間が行うことです。
DeepLがいくら優秀で自然な翻訳ツールだからといって、そのままコピペで使うことはおすすめしません。
長い文章や文脈を要するテキストではどうしてもミスが出ます。それが機械翻訳っぽいと見なされるリスクは高まります。
自分の訳文チェックに自信がなければ、語学の得意な人にお願いすることも可能です。
翻訳の補助ツールとしての利用にとどめる
特に論文やレポートなどの、点数や合否をつけられるテキストの場合は、正しいか間違いかの以前に「自分で考えて取り組んだか」が重視されます。
ネット辞書の延長として機械翻訳を使う場合もありますが、あくまで「補助ツール」としての利用にとどめるべきです。
機械翻訳されたテキストをそのまま提出すればバレる確率は高まります。
それでもDeepLが人気の理由
機械翻訳の主要サービスとしては、本記事で紹介している「DeepL」と、もうひとつ「Google翻訳」にも人気があります。
ただ、世間の評判は現在「DeepLの方がレベルが断然高い」という声が多いです。「Google翻訳は(DeepLと比べると)使えない」といった意見まであります。
ここでは、DeepLが人気の理由について紹介します。
翻訳の精度が高い
DeepLは機械翻訳ですが、翻訳の精度が非常に高いと言われています。
無料版は有料版と比べるとさまざまな制限が設けられますが、翻訳精度に違いはありません。
ここまでで紹介してきたように、絶対にバレることがないとは言いませんが、それでも精度の高い翻訳ができるのが選ばれる理由の1つです。
専門的な用語の翻訳もできる
DeepLでは、専門用語も翻訳されるのが選ばれる理由の1つです。
専門用語だけでなく、四字熟語やことわざも正確に翻訳してくれます。
バレるリスクを抑えるためには、人間のチェックは必要ですが、専門用語をしっかりと翻訳してくれるのは効率を上げられるので嬉しいポイントです。
方言のニュアンスも加味して翻訳できる
DeepLでは和英で翻訳する場合に、方言のニュアンスも加味して翻訳をしてくれます。
日本語は表現が細かいので、完全一致とまでは言いませんが、ニュアンスも伝わるように自動翻訳してくれます。
30カ国語以上の言語に対応している
DeepLでは、30ヶ国語以上の言語に対応して翻訳できます。
英語は、アメリカ英語・イギリス英語にしっかりと対応していたり、ポルトガル語も、ブラジルでのポルトガル語にも対応しています。
さまざまな言語に対応できるのも選ばれる理由の1つです。
サイト全体の翻訳もできる
DeepLでは、ブラウザの拡張機能を使えばサイト全体の翻訳も可能です。
Chrome・Edge・Firefoxに対応しており、それ以外のブラウザの拡張機能も開発中とのことです。
さまざまな使い方がある
DeepLは、ウェブサイトだけでなくさまざまな使い方が用意されているのも選ばれる理由の1つです。
- ウェブサイト(公式サイト)
- MacOSアプリ
- ブラウザの拡張機能
- iPhone・Androidのスマホアプリ
どのように使うかによって使い方を選べるのもおすすめポイントです。
ファイルをそのまま翻訳できる
DeepLでは、PDFやPower Pointなどのデータも直接翻訳できるのも人気の理由です。
また、アプリ版のみですが、音声データや画像の翻訳も可能です。
iPhone版でもAndroid版でもカメラで画像を読み込むだけで自動翻訳できるので、英語のみの説明書なども簡単に翻訳できます。
まとめ:機械翻訳は使ってもいいが最後は自分でチェックしよう
本記事のポイントをまとめます。
- DeepL(ディープエル)は現在最高レベルの機械翻訳ツール
- 他のサービスに比べて自然な翻訳が可能
- とはいえ、機械翻訳には限界もある
- 見る人が見れば(ネイティブ話者や大学教授など)機械翻訳の使用がバレる
- バレると落第や信用失墜のリスクがある
- 使うのは構わないが、あくまで補助的な利用にとどめるようにする
- 最終的なチェックは人間が行うこと
DeepLを使って翻訳をした場合、現状では、細かな校閲(文章チェック)をすることでバレるリスクを下げることができます。
機械翻訳や生成AIといったテクノロジーとは今後共存していく必要がありますが、禁止されている場合もあります。