仮想カメラの利用をするために「OBS-VirtualCam」をPCにインストールします。まず、「GitHub」へアクセスして、「OBS-VirtualCam」の最新バージョンをクリックしてダウンロードしてください。次に、ダウンロードした「EXEファイル」をダブルクリックして、順に進めていきます。最後に「Install」をクリックして完了です。
この記事の目次
PS4設定でHDCPを無効にする
「PS4」本体の設定で「HDCP」を無効にする設定が必要になります。無効にしないと「PS4」の画面がPCに映せなくなるためです。「HDCP」を無効にするには、『PS4」とモニターを直接「HDMIケーブル」で接続して「設定」「システム」で「HDCPを有効にする」チェックマークを外してください。次に「PS4」をモニターから外して、キャプチャーボードと接続をします。
OBS側の設定を変更
設定の変更は「ツール」から行います。次に「VirtualCam」をクリックしてください。「Target Camera」が「OBS-Camera」になっているかを確認します。次に、ビデオチャットアプリへ出力するために「Start」をクリックします。出力を開始しなければ、OBSの画面をビデオチャットアプリで映すことができません。そのため、その都度「Start」をクリックしばければいけません。
ディスコード側の設定を変更
PCから「ディスコード」側の設定を変更していきます。画面下の歯車のアイコンをクリックしてください。次に「音声・ビデオ」をクリック、画面を下へスクロールすると「カメラ」があるので、ここを「OBS-Camera」にしてください。
リモートプレイでPS4とディスコードを画面共有する方法
キャプチャーボードがなくても、「PS4」の「リモートプレイ」機能を使えば、PCにゲーム画面を映すことができます。しかし、画質があまりきれいではなかったり、一部対応していないゲームもあります。また、Windows7にも対応していません。
PS4リモートプレイをインストール
「リモートプレイ」はゲーム機本体がなくても、ネットワーク環境があれば「PS Remote Play」アプリを利用してPCやスマホから遠隔操作ができる機能です。「リモートプレイ」を利用するにはリモートプレイ用のソフトをダウンロードする必要があります。
PSの設定からリモートプレイを有効にする
リモートプレイ用のソフトをダウンロードしたら、「PS4」の設定を行います。「PS4」を起動して「設定」を開きます。次に「リモートプレイ接続設定」を選択して、「リモートプレイを有効」にチェックを入れます。「設定」に戻って「アカウント管理」を選択します。