お役立ち(情報)

非通知からの電話は逆探知できる?非通知を拒否する方法も紹介

非通知の着信や迷惑電話には出ない人も多いと思いますが、スマホを触っていて間違って出てしまうこともあると思います。ここからは迷惑電話に出てしまった時の注意点を紹介します。

注意点①個人情報を言わない

非通知着信や迷惑電話に出てしまった時に1番重要なことは、個人情報を言わないことです。相手は詐欺集団などの可能性があり、言葉巧みに個人情報を聞き出そうとしてきますが、名前や住所やもちろん、クレジットカード情報や銀行の通帳番号などは絶対に言わないようにしましょう。

注意点②相手を刺激しない

非通知電話や迷惑電話では、相手を刺激しないことも重要です。ストーカー行為や脅迫行為をしてくるような相手の場合、すでに個人情報を知られている可能性もあります。

刺激をすることでより危険性が高くなるもとが予測されます。相手のことは出来る限り刺激をせずに落ち着いて対応するようにしましょう。

注意点③警察総合相談電話「#9110」に相談する

非通知着信や迷惑電話に出てしまった場合、1人で抱え込まずにすぐに警察総合相談電話に相談するようにしましょう。身の危険があれば警察として動いてくれますし、詐欺行為などが疑われる場合でも適切なアドバイスをしてもらえます。

気軽にとは言えませんが、他人に話すことで不安を軽減することもできます。警察で処理できない場合は専門機関を紹介してもらえるようなので、まずは #9110に相談してみましょう。

非通知電話や迷惑電話に出てしまった時の危険性

前の項目では、非通知や迷惑電話に出てしまった場合の注意点を紹介しましたが、迷惑電話に対応しなかった場合の危険性も紹介をします。

危険性①詐欺や犯罪に巻き込まれる

クレジットカードや銀行口座の番号などを伝えてしまった場合、詐欺などの犯罪に巻き込まれる可能性があります。速やかにクレジットカードの停止や銀行に相談をして一時的にでも取引停止をできるようにしましょう。

危険性②個人情報が流出してしまう

最近では、非通知着信をして対象の電話番号が使われているかどうかを確認するためにしている団体もあります。非通知に出てしまうことで自分の電話番号が使えることがわかってしまい、個人情報として流出してしまう可能性があります。

対応して名前などを言ってしまえば相手の思うツボですが、対応しなくても電話番号が使えることがバレてしまうので、非通知の着信拒否などで対策をしておくことをおすすめします。

非通知で電話した場合は相手にバレることはある?

次のページへ >