iPhone

【徹底解説!】iPhoneの画面が真っ黒に!原因と対処方法は?

女性2

iPhoneを修理する場合、対処方法は以下の中から好きなものを選ぶことが出来ます。

Apple Storeのジーニアス・バーへ持ち込む(要予約)

全国数カ所のApple Storeに併設された修理窓口「ジーニアス・バー」へ持ち込む方法です。

店舗が少ないことや、iPhone以外の製品にも対応している関係で混み合っていますが、Appleのサポート窓口から予約を取ることが可能です。

なお、故障状況によっては即日では解決せず、預かり修理となる場合もありますので注意してください。

Apple正規サービスプロバイダーの店舗へ持ち込む

Appleでは、全国のApple取扱店の一部を正規サービスプロバイダーとして認定し、修理業務の代行などを認めています。

Apple Storeが遠いという場合は、前述のサポート窓口で近隣の正規サービスプロバイダーを紹介してもらうと良いでしょう。

なお、こちらの場合も混み合っていたり、預かり修理になる場合もあるので注意が必要です。

専用の宅配便でAppleの修理窓口へ送る

近くに対応できる店舗がない場合は、専用の宅配便でAppleの修理窓口へiPhoneを送ることが出来ます。

こちらの手配はサポート窓口でやってくれるので、集荷希望日を伝え、当日宅配便のドライバーさんにiPhoneを渡すだけです。

なお、この方法では修理に日数が掛かり、その間は代替機なしとなる可能性があります。

エクスプレス交換サービスを利用する(有料)

最後にご紹介するのは、Appleから整備済みの新しいiPhoneを事前に送ってもらい、それと交換で故障したiPhoneを宅配ドライバーさんに回収してもらえる方法です。

簡単にいえば、故障したiPhoneをAppleが動作を確認した新古品と交換する形になるので、すぐに新しいiPhoneを使いはじめることができます。

なお、このサービスは原則有料ですが、一部無料になるケースもあるようなので、サポート窓口に連絡した際に確認されると良いでしょう。

補足:非正規修理店はお勧めできません

Appleが認定していない非正規の安価な修理店も、現在では街中に多く存在します。

しかし、こうした店舗で修理をしてしまうと、その後はAppleからの保証を一切受けられなくなってしまいます。

つまり、もし仮にお使いのiPhoneにリコールが発生したとしても、交換してもらえないということになるのです。

また、過去には非正規店でホームボタンを修理したiPhoneがエラーを起こして起動できなくなったり、touch IDの機能が制限されるといったケースもありました。

とっくにサポートの終了した古い機種を使っているなら兎も角、現在でもAppleがサポートしている機種を使っているなら、非正規店は基本的にお勧めできません。

使う場合は自己責任で、何が有っても泣かない、文句を言わない覚悟が必要です。

まとめ:わかりづらいように思えて、実はシンプルなAppleの修理サービス

というわけで、今回はiPhoneの画面が表示されないケースを元に、その場での対処方法や修理窓口への連絡方法などをご紹介しました。

Appleの修理システムは、一見するとわかりづらいのですが、よくみると実にシンプルなことに気付きます。

また、メーカー側と直接やり取りする分、無駄な時間が発生しにくいので、そういう意味でもユーザーフレンドリーな設計といえるでしょう。

でも、できれば故障なしで次の機種変更まで乗り切りたいもの。

ストラップホールの付いたケースやゴム加工のされたケースもありますので、まずはそうした簡単にできる予防策から始めてみては如何でしょうか?

この記事と一緒によく読まれる記事はこちら

次のページへ >