ミラティブをPCで見る方法には公式HPの他、スマホのミラーリングやエミュレーターで視聴する方法があります。スマホアプリとの大きな違いはPC版には検索機能がないことです。PCの大画面でミラティブの動画を視聴する方法とミラティブで人気のゲームも紹介します。
目次
ミラティブはゲーム向けの動画配信アプリ
ミラティブはスマホゲーム配信者数で日本一のゲーム配信サービスです。誰もが気軽に配信を行うことができるという点で、新しい配信者のSNSとして注目を集めています。配信者同士だけでも繋がりは1億を超えています。スマホ画面のミラーリングを行うことで、スマホ一台・数タップでリアルタイムゲーム配信を行えるのがミラティブの特徴です。アクティブユーザーに占める配信者の比率が20パーセント以上と高い事からも配信ユーザーが活用しているアプリであるということが伺えます。
ミラティブをPC視聴する方法5選!
それでは、ミラティブをPC視聴する方法を紹介します。公式HPから視聴する方法やスマホ画面からのミラーリングなど、今回は5つの方法を紹介していますので、ご自分に合った方法を選んでみてください。
【PC視聴方法】①ミラティブの公式HP
まずは普通にミラティブの公式HPを利用する方法です。公式HPでは、フォローしているユーザー一覧や検索機能がないので、トップ画面に表示されている人気ユーザーランキングの一覧から視聴したいユーザーを選んで視聴することになります。そのため、お気に入りのユーザーがいるわけではなくただゲーム動画を視聴したいだけだという人にはPCサイトを利用するのがいいでしょう。特定のユーザーの動画を視聴したい!という人には次に紹介するスマホ画面をミラーリングする方法がおすすめです。
【PC視聴方法】②スマホ画面をミラーリング(iPhone)
スマホ版の機能を使いつつPCでミラティブの動画を視聴するためにはPCにミラーリングをします。ミラーリングするためにはまずスマホにアプリをインストールすることが必要です。ミラティブのアプリをインストールできたら、エモモというアバターを作成してください。マイクの使用許可を求めるポップアップには他のユーザーと音声でやり取りしたい場合には許可しましょう。次に、ミラーリングするためのソフト「LonelyScreen」をPCにインストールしてください。iPhoneでPCとミラーリングする方法は、iPhoneとPCを繋いだ状態でホーム画面をしたから上にスワイプします。表示されるメニューの中から「画面ミラーリング」>「LonelyScreen」という項目を選択します。そうするとパソコンにiPhoneの画面が表示されます。iPhoneでミラティブを視聴するとそのままPCに表示されるのでPCで視聴することができます。
【PC視聴方法】③スマホ画面をミラーリング(android)
使っているスマホがAndroidの場合にはiPhoneとは違う手順でミラーリングします。スマホにアプリをインストールして設定するところまでは一緒です。その後、PCではなくスマホ側にミラーリングするためのアプリ「Airmore」をインストールします。「Airmore」をインストールできたら写真などにアクセスする許可が出るので「許可」を選択しましょう。「Airmore」を使うにはここ(https://web.airmore.com/)にアクセスして表示されるQRコードを読み込むことでミラーリングが完了します。
【PC視聴方法】④キャプチャボードを使う
キャプチャーボードを利用してのミラーリングもできます。スマホとキャプチャボード、キャプチャーボードとPCを繋ぐことでPCにスマホ画面が表示されます。接続は全て優先接続になるので線の用意は必要です。キャプチャーボードはHDMI接続ですので、キャプチャボードとスマホを繋ぐにはHDMI変換アダプターも必要になります。
【PC視聴方法】⑤PCエミュレータを使う
PCエミュレーターを使ってミラーリングする方法もあります。