こんにちは、Apple Geeks Laboです!機種変更するとLINEの引き継ぎが必要ですよね。普段LINEアプリはログインされた状態で使うばっかりで、いざログインするとなるとエラーを出してしまいがちです。そんなときの解決法をまとめました!
LINEのアカウントを引き継ぐ時にはログインが必要になります。
ただ、意外とこのログインがくせもので、トラブルの元なんですよね。
このままじゃ新しいスマホにデータを引き継げない!なんてパニックになる前に、まずはこの手順で試してみてください!
この記事の目次
LINEのログインには何が必要なの?
LINEのログインにはメールアドレスとパスワード、PINコードの3つが必要です。
メールアドレスとパスワードの代わりにFacebook認証を使うこともできますよ。
とにかくこの3つが揃えばログインは成功するはずなので、ログインできないとしたら3つのうちのどれかに原因があるはずです。
LINEでログインできない原因は?
1.メールアドレスのエラー
登録したメールアドレスを忘れている可能性と、そもそもメールアドレスの登録を行っていない可能性があります。
2.パスワードのエラー
パスワードを忘れてしまった可能性があります。
3.PINコードのエラー
PINコードを忘れてしまった可能性と、そもそもPINコードを登録していない可能性があります。
パターン別・LINEログイントラブルの解決法!
メールアドレスが原因の場合
1.メールアドレスを忘れてしまった
メールアドレスを確認すればログインできるはずなので、旧端末を使って登録したアドレスを確認しましょう。
新しい端末に引き継がれるまでは、アカウントは古い端末に紐付いているのを利用するんです。
旧端末からLINEアプリを起動して「設定」>「アカウント」>「メールアドレス変更」と進むと、登録してあるメールアドレスを確認することができます。
旧端末でLINEを操作するときには、Wi-Fiを利用するか、キャリアを乗り換えていないならSIMカードをさし直せば大丈夫です。
2.メールアドレスを登録していなかったとき
古い端末が手元にある場合
SIMカードを古い端末にさし直して、「設定」>「アカウント」>「メールアドレス登録」からメールアドレスを登録しましょう。
少し待つと入力したアドレスに認証コードが書かれたメールが届くはずなので、このコードを使ってメールアドレスを登録します。
古い端末が手元にない場合
残念ながら古い端末がなければメールアドレスの登録はできませんので、新規登録する以外に手段がありません。
友だち登録は消えてしまいますが、連絡帳に登録のある友だちは自動的に検索されます。
購入したスタンプなどの情報は、残念ながら失われてしまいます。
パスワードが原因の場合
新しい端末から操作して、パスワードを再設定することができますが、登録しているメールアドレスがわかっていることが条件になります。
LINEのログイン画面から「パスワードを忘れた場合」をタップし、登録したメールアドレスを入力して、パスワードの変更メールを送ってもらいましょう。
届いたメールの指示にしたがって操作すれば、新しくパスワードを設定しなおすことができます。
PINコードが原因の場合
1.PINコードを忘れてしまった
新しい端末から操作して、本人確認を行うことでPINコード入力をパスする方法があります。
PINコードの入力画面から「PINコードを忘れた場合」をタップ、続いて「設定した2段階認証を忘れた場合」をタップします。
電話番号、メールアドレスなどの登録情報を入力して、本人確認メールを送信してもらいます。
届いたメールのリンクを開いて本人確認を行うことで、一時的にPINコード入力をパスすることができます。
2.PINコードを設定していない
PINコードを設定したおぼえがない場合は、電話番号の下4ケタがPINコードになっています。
まとめ
いかがでしたか?
LINEユーザーなら機種変すると必ず行わなければいけないのがアカウントの引き継ぎです。
トラブルになってしまっても解決できるケースも多いですが、古い端末を下取りにだしてしまう場合は、最悪新規登録もありえます。
そうならないためにも、機種変する前にLINEの引き継ぎ情報をしっかりとメモしておくのが最善ですよ!