質問箱は匿名で質問を送ることができるサービスですが、本当に匿名なのでしょうか。
今回は質問箱を送るとバレるのか、質問箱に送った人の特定方法も紹介していきます。自作自演はバレるのかや質問箱の使い方についても解説していくので参考にしてみてください。
目次
質問箱ってどんなサービス?
質問箱といっても、どんなサービスなのか知らないという人もいるでしょう。
まずは質問箱はどんなサービスなのか、インスタ・Twitterでよく使用されている質問箱についても解説していきます。
匿名で質問を送ることができるサービス
質問箱は、匿名で質問を送ることができるサービスです。
質問箱を設置することで匿名で質問を受け取ることができたり、逆に質問箱を設置している人に質問を送ることもできます。
基本的にはSNSと連携することで使用することができ、インスタやTwitterなどのSNSで使用することができます。SNSでは質問に答えたり、質問を送ったりして楽しむことができます。
質問できるのはフォロワーだけでなく、質問箱のURLを知っている人であれば誰でも送ることができます。
【インスタ】BoxFresh
インスタでよく使用されているのはBoxFreshという質問箱です。
BoxFreshは質問箱の代表的なアプリで、SNSのプロフィールにURLを設置することで利用することができます。質問の募集や届いた質問の回答はストーリーで回答することができるので、インスタユーザーに人気の質問箱です。
もちろんTwitterでも利用することができ、質問の募集や届いた質問の回答をツイートで行うことができます。
【Twitter】Peing
Twitterでよく使用されているのはPeingという質問箱です。
Peingは質問箱の代表的なアプリで、SNSのプロフィールにURLを設置することで利用することができます。質問の募集や届いた質問の回答はツイートで回答することができ、募集ツイートを自動で行ってくれる機能もあるので、Twitterユーザーに人気の質問箱です。
もちろんインスタでも利用することができ、質問の募集や届いた質問の回答をストーリーで行うことができます。
質問箱はバレる可能性はあるの?
質問箱は匿名で質問を送れるサービスですが、バレる可能性はあるのでしょうか?
- 匿名のため基本的にはバレない
- 誹謗中傷などはバレる可能性がある
以上のように質問箱に質問を送った場合、相手にバレる場合とバレない場合があります。
どのようなことか、順番に説明していきます。
匿名のため基本的にはバレない
結論、質問箱は匿名サービスなので基本的にバレることはありません。
SNSでたまに、「質問箱はIPアドレスが残るからバレる」と言っている人がいますが、IPアドレスを元に個人情報を特定する場合はサイトの開示請求をしなければならず、開示請求するには裁判所の手続きが必要となるため、そこまで実行する人も少ないでしょう。
特定するにしても個人ができるレベルの話ではないため、ハッカーでない限り個人情報を特定するのは厳しいでしょう。
誹謗中傷などはバレる可能性がある
質問箱はバレることがないとはいえ、誹謗中傷などはバレる可能性があります。
質問箱はIPアドレスで管理されていますが、誹謗中傷を受けた人が法的措置をとった場合、警察がサイトに開示請求して個人情報がバレることもあります。
いくら個人では特定できないからと言え、誹謗中傷で法的措置をとられた場合すぐに個人情報がバレるので、注意が必要です。
相手が不快にならないような質問を心がけましょう。
質問箱に送った人を特定する方法
個人では特定することが難しいものの、質問箱に送った人を特定する方法があります。
質問箱に送った人を特定する方法は、文章の内容や癖で特定する・鍵垢ならフォロワーの人が送っている・ブロック機能を使う・Botが送っている可能性もあるです。
それぞれの方法を解説していきます。
文章の内容や癖で特定する
まずは、文章の内容や癖で特定するということです。
質問箱はいくら匿名とはいえ、文章の内容で誰か分かることもあります。特に2人しか知らない情報が送られてきた場合は、誰が送ったか分かりやすいですよね。
また、質問文はそのまま送られるので、文章の癖で誰か分かることもあります。例えば絵文字をよく使用する人や、文章の語尾が「笑」の人など、質問箱に癖が出ているケースも多いです。
こうした文章の内容や癖で、誰が送ったのかわかることもあります。
鍵垢ならフォロワーの人が送っている
続いて、鍵垢ならフォロワーの人が送っているということです。
質問箱のシェア方法はSNSのプロフィールに貼る方法などいろいろありますが、Twitterでは質問箱に飛ぶことができるツイートで質問箱をシェアすることができます。
質問箱のツイートのみでシェアしている場合、鍵垢であればフォロワー以外は見ることができない為、フォロワーの中の誰かが送っているということが分かります。特にフォロワーが少人数の場合は、誰が送ったのかわかりやすいと思います。
鍵垢の場合でもプロフィールに質問箱のURLを貼っている場合は、誰でも質問を送ることができるのであてになりません。ツイートのみで質問箱をシェアしている場合のみ、フォロワーを探ってみましょう。
ブロック機能を使う
続いて、ブロック機能を使うということです。
質問箱は匿名ですがIPアドレスで管理されており、嫌な質問を送った相手などをブロックすることができます。IPアドレスで管理されているため、一度ブロックされると同じ端末で質問を送ることができなくなります。
嫌な質問であれば、ブロック機能を使うというのもオススメです。
また、ブロック機能から確実に特定することも可能です。例えばとある質問をブロックした後に、心当たりがある人全員に質問箱で名前などを送ってもらいます。その中に犯人がいれば、ブロックされているので質問を送ることができなくなります。
こういった方法もありますが、疑われた人は嫌な気持ちになるでしょうしあまりオススメはできません。
Botが送っている可能性もある
続いて、Botが送っている可能性もあるということです。
質問箱を誰が送っているのか特定する方法を紹介してきましたが、そもそもBotが送っている可能性もあります。Botとはロボットのことであり、機械が自動で質問していることがあるのです。
そのため、誰が送ったのか気になって特定しようとしても、実はBotだったというケースも多いのです。
Botの質問の見分け方は、次の見出しで紹介します。
Botの見分け方はある?
質問箱に送った人が気になるという人もいると思いますが、実はBotが送っている可能性もあります。
Botの見分け方は、同じ質問がないかチェックする・タイミングで見分けるという方法があるので、それぞれ解説していきます。また、Botをブロックする方法も紹介します。
同じ質問がないかチェックする
まずは、同じ質問がないかチェックするということです。
質問箱のBotには特徴があり、定型文で同じ質問が送られているのです。そのため、Botか怪しい質問をそのまま検索してみて、同じ質問がきているユーザーがいないかチェックします。
Botは定型文なので、一字一句変わらない質問が他のユーザーに届いていることがあります。他の人の全く同じ質問を見つけた場合は、Botである可能性が高いでしょう。
タイミングで見分ける
続いて、タイミングで見分けるということです。
質問箱のBotが届くタイミングがあり、そのタイミングに届いた質問はBotである可能性が高いです。Botの可能性があるタイミングは以下の通りです。
- 質問箱に登録してすぐに届く質問
- 毎日決まった時間に届く質問
- 質問に回答したらすぐに届く質問
- 何回も届く同じ内容の質問
- 更新後すぐに届く質問
今紹介したタイミングで届く質問は、Botの可能性が高いです。
Botをブロックする方法
Botをブロックする方法を解説していきます。
Peingのブロック方法は、設定→その他設定→バトン受信をオフでOKです。これで、Botをブロックすることができます。
BoxFreshのブロック方法は、Botと思われる質問を開く→下記号をタップ→ブロックでOKです。これで、Botをブロックすることができます。
質問箱で自作自演(自分で送った質問)をしたらバレる?
質問箱で質問が来ない、または答えたい内容があるからと、自作自演をするという人もいるでしょう。
では、質問箱で自作自演をするとバレるのでしょうか。質問箱で自作自演をするとバレるのか、解説していきます。
基本的にはバレない
結論、自作自演をしたとしてもバレることはありません。
質問箱に自分で送って自分で答える自作自演というのは、IPアドレスで運営側からはわかりますが、特に運営がそのような情報を個人個人に漏らすわけがないので、バレることはありません。
他の人から見ても、質問等特に変わった様子はないので、バレることはないでしょう。
以前公式Twitterで自作自演が暴露されたことも
とはいえ、以前公式Twitterで自作自演が暴露されたことがあります。
暴露したのはPeing公式Twitterで、自作自演の質問が30万件あると暴露しました。意外と自作自演をしているユーザーは多いようです。
質問箱が匿名であるサービスにも関わらず、自作自演の暴露は炎上してしまいました。
【お知らせ】サービス開始以来、Peing-質問箱-で回答された数が1000万を超えました!ちなみに累計で質問数は1400万件ありましたので、皆さんが質問に飢えていることがわかりました。なお、自作自演の質問が30万件ありました。相当飢えているようです。
— 【公式】Peing-質問箱- (@Peing_net) January 16, 2018
炎上を受けてPeing公式Twitterでは謝罪が行われ、Peingではセルフ質問という自分に質問をすることができるサービスをリリースしました。
あまり都合のいい質問だと怪しまれるかも
自作自演はバレることはないですが、あまりに都合のいい質問だと怪しまれるかもしれません。
例えば商品を紹介しているインフルエンサーが、質問箱に届いた商品に関する質問に回答していましたが、あまりに都合のいい質問だったことから、自作自演だろと言われてたケースもあります。
自作自演はバレることはないですが、あまりに都合のいい質問だと怪しまれます。
質問箱の使い方を紹介
最後に、質問箱の使い方を紹介します。
質問箱はいろんなサービスがありますが、特に使用ユーザーの多いPeing・BoxFreshの使い方を解説していきます。
Peingの使い方
まずは、Peingの使い方を解説していきます。
Peingの使い方は、Peingをダウンロード→ログイン方法を選ぶ(Twitter推奨)→質問を募集するで質問箱をシェアすることができます。
質問が届いたら受信箱から見ることができ、回答を入力すると自動でツイートされます。
PeingはTwitterを使用しているユーザーに多く使用されている質問箱で、Twitterで連携させると便利な機能も使うことができます。Twitterを使用している人は是非使用してみてください。
BoxFreshの使い方
続いて、BoxFreshの使い方を解説していきます。
BoxFreshの使い方は、BoxFreshをダウンロード→ログイン方法を選ぶ(インスタで使用する場合でもTwitter推奨)→マイページのTwitterのひとつとなりのマークをタップ→インスタのプロフィールにURLを貼るでOKです。
後はインスタのストーリーで質問箱を設置したことを知らせ、質問が来たらストーリーで回答することができます。
BoxFreshはインスタを使用しているユーザーに多く使用されている質問箱で、ストーリーへのシェア・回答を楽々行うことができます。インスタを使用している人は是非利用してみてください。
まとめ
いかがだったでしょうか?
質問箱は、匿名なので基本的にはバレることはありません。とはいえ、誹謗中傷で法的措置をとられた場合、個人情報はすぐにバレるので気を付けましょう。
質問箱に送った人を特定する方法は、文章の内容や癖で特定する・鍵垢ならフォロワーの人が送っている・ブロック機能を使うといった方法があります。
質問箱は誰でも匿名で質問を送ることができる楽しいサービスです。しかし、誹謗中傷などの問題もあります。質問を読んで相手がどう思うか考えて質問を送りましょう。