アプリケーション

男子必見!モテる男になるためのlineアイコンを紹介します!

異性と仲良くなるうえで欠かせないline。その中でも、lineアイコンはかなり重要と言えます。なぜなら、lineアイコンでその人のイメージが想像できてしまうからです。この記事を読んで、自分のlineアイコンを見直しましょう。
 

lineアイコンを見直してもてる男になろう!

男性の皆様は、どのようなlineアイコンを設定していますか?lineアイコンなんて気にしていないという方も多いと思いのではないでしょうか。

実はモテる男子は、lineアイコンにもこだわりを持っているようです。女性はlineアイコンを意外と見ていて、その人の第一印象を決めることもあります。是非自分のlineアイコンを見直して、非モテ男子のアイコンになってないか確認して見ましょう。

【心理①】自撮りアイコン

自撮りアイコンの人は、ナルシストで、自分をもっと見て欲しいなどといった人が多いです。

ナルシストと聞いて納得する人もいるのではないでしょうか?特に、良く撮れた写真や盛っている写真などをlineアイコンにしている人は、そのような傾向が強いといえるでしょう。

逆に変顔などのlineアイコンは「面白い写真で気を引きたい」といった、少し寂しがりな一面も見られます。

【心理②】好きなもの

自分の好きなものをlineアイコンにしているという人は、素直に好きだという気持ちから設定しています。

好きなものが同じ人と仲良くなりたいと思っていますし、「自分もこれ好きだよ」と言ってあげれば喜んで話をしてくれるでしょう。

他にも有名人の画像などは、その人物に強い憧れがあるといえます。

【心理③】ペットの写真

ペットの写真をlineアイコンにしているという人は、そのペットが大好きという愛情の表れです。

愛情が深い一方で、「共感してほしい」「かまって欲しい」などの寂しがりな一面も見られます。恋愛になると、依存傾向になるという方に多いのではないでしょうか。

【心理④】芸能人、モデル、アーティスト

芸能人、モデル、アーティストをlineアイコンにしているという人は、その人物が大好き、または憧れているということでしょう。

特にアイドルなどの女性をアイコンにしている場合は、その人物のファンだったりタイプの女子の場合が多く、逆に同性をアイコンにしている人は、その人物に強く憧れているということが言えます。

【心理⑤】キャラクター

キャラクターをlineアイコンにしているという人は、そのキャラクターが好きという気持ちから設定することが多いです。

そのキャラクターが好きなことに共感してほしいなどの理由が大半ですが、意外なキャラクターの場合はその人の意外な一面を表していることも多く、内面を見て欲しいという気持ちが表れています。

【心理⑥】友人と撮った写真

友人と撮った写真の人をlineアイコンにしているという人は、友達を大切にしているという人に多いです。

また、充実感をアピールしたいという人も多いため、ある意味リア充かキョロ充に分かれるともいえるでしょう。

いずれにせよ友達を大切に思っていることに変わりないため、なにかと社交的な人が多いのが特徴です。

【心理⑦】初期設定

lineアイコンが初期設定という人もいるでしょう。多くの場合「面倒だから設定していない」などの理由です。

調べて設定すればいいものの面倒くさくて設定していなかったり、連絡手段としてとりあえずlineをインストールしているということでしょう。

そういうタイプは自分がどう思われようかあまり気にするタイプじゃないので、「男らしい」と感じることも。

一方で、「変わっている人」として見られたくてアイコンを初期設定にしているタイプもいます。

モテる男子になれるおすすめのlineアイコン

①ペットの画像

あなたがもしペットを飼っているならぜひlineアイコンに設定してみましょう。ペットは手軽に撮れますし、なんなら何枚も写真を撮っているという方も多いのではないでしょうか?

特に女子はペットなどのかわいいものが大好きですし、ペットを大切にしている印象も素敵です。

もし女子もペットを飼っていたり、飼ってはないけどペットに興味のあるようだったら、ペットの話題で盛り上がること間違いなしです。

②趣味の画像

アイコンを趣味の画像にして、趣味をアピールするのもおすすめです。

例えば趣味がスポーツだったらスポーツの写真にしたり、音楽だったら音楽関連の画像にするなどしてみましょう。

趣味が同じな場合、趣味の話でお互い盛り上がることができますし、違う趣味でもお互いの趣味について語り合うことができるのでおすすめです。

しかしパチンコやギャンブルなどの趣味やマニアックな趣味は、初対面だとあまりいいイメージは持たれないので極力辞めておきましょう。

③風景画像

きれいな風景が好きという方は、風景画像をアイコンにしてみましょう。

旅行に行ったときに撮ったきれいな風景や、高台から見た夜景など、実際に自分が行ったことのある風景がおすすめです。

アイコンの風景が話題になった時は、それを口実にデートに誘ってみるのもアリです。

④自分が写っている旅行先の風景アイコン

よく旅行に行くという方や最近旅行に行ったという方は、自分が写っている旅行先の風景アイコンにしてみましょう。

旅行の写真は、あなたが色んな所に行っている行動的な印象を女子にアピールすることができます。

有名な観光地などは話題にもなるし、マイナーな観光地ならどんなところか気になってしまいますよね。

特に旅行好きの人だとアイコンをきっかけに仲良くなれますし、旅行にあまり行かないという人も話していくうちに「行ってみたい」となるかもしれません。

⑤自分と友達が一緒に写っているアイコン

自分と友達が一緒に写っているアイコンもおすすめです。

同性と仲がいいということは女子から見てとてもいい印象ですし、社交性があるということもアピールできます。

しかし大人数の写真だとどうしてもあなたがどの人かわからなくなるため、数人で撮った写真をアイコンにするといいでしょう。

⑥自分がスポーツしているときのアイコン

スポーツをしているという方は、自分がスポーツをしているときのアイコンにしてみましょう。

スポーツをしているというだけでとても爽やかな印象になりますし、何かに一生懸命打ち込んでいる姿というのはカッコいいものです。

普段おとなしい男子は、スポーツをしているというギャップも狙えるのでかなりおすすめです。

⑦他人に撮ってもらった笑顔の写真

笑顔というのは最強の武器でもあり、それだけで相手に好印象を与えることができます。

アイコンが笑顔だと、「こっちまでつられて笑顔になっちゃう…」なんてことも。話すうえでアイコンはよく見られるので、せっかくなら明るい印象を持ってほしいですよね。

しかし自撮りだとどうしてもナルシスト感がでて非モテに繋がってしまいますので、他人から撮ってもらった笑顔の写真をアイコンにすることをおすすめします。

⑧他人に撮ってもらった自分の後ろ姿や横顔のアイコン

顔に自信のない方は、他人に撮ってもらった自分の後ろ姿や横顔のアイコンがおすすめです。

写真で雰囲気が伝わりますし、おしゃれな男子は自分のファッションセンスをさりげなくアピールすることができます。

自撮りのようにナルシスト感も出ないですし、カッコよさも出てきます。

⑨さりげなく筋肉をアピールできるアイコン

体系(筋肉)に自信があるという方は、さりげなく筋肉をアピールできるアイコンがおすすめです。

草食系男子が流行りつつあるこの世の中ですが、筋肉好きな女子は意外と多く、さりげなく筋肉をアピールするのもよいでしょう。

中にはガッツリ筋トレが趣味で、ジムの鏡で自撮りをするという男子もいると思いますが、アイコンにするとダダの痛い奴になっちゃうのでアイコンでの筋肉アピールはさりげなくがポイントです。

モテる男子になれるlineアイコンを選ぶポイント

①画像をコロコロ変えない

いい画像があったらすぐにlineアイコンにしたくなりますが、あまりコロコロと変えるのは非モテ男子の特徴でありおすすめできません。

例えば「有名人の画像でもっといい画像があった」「いい写真が撮れた」などですぐに変えてしまう人もいますが、そういう人は他人からどう見られるかを非常に気にしている場合が多いです。

男子から見てもかまってちゃんなどあまりよくない印象を受けてしまいがちなので、せめて3か月に1回程度や、なにか大きなことがあったときなどに変えるのがよいです。

「このアイコンは○○君」などと認知される男子がモテるのです。

②デート後に画像を変えてみる

デートに行けるような関係性なら、デート後に画像を変えてみるのもいいでしょう。

デートで行った場所や楽しかったことなど、周りから見ると一見何の画像かわからない、2人だけが知っているような画像をアイコンに設定するのがポイントで、女性に特別感を与えることができます。

しかし、女子との関係があまり進展していない中でこれをやってしまうと普通に怖がられてしまうので、ある程度関係が進展してからやってみることをおすすめします。

③あえて設定しない

いろいろ考えすぎて面倒な方は、あえて設定しないというのもいい考えです。

設定しない人は、「面倒だから設定してない」「SNSに疎い」などの理由から設定しないことが多く、実際にそのようなイメージから「男らしい」などと好印象を持たれることが多いのでモテます。

しかし、あまりにも絵文字やスタンプを使いこなしたりしていると「SNSに疎い」などのイメージが崩れてしまうので要注意です。

④自分のアイコンを見て相手がどう思うか考える

自分のlineアイコンがモテるか判断するためには、自分のアイコンを見て相手がどう思うか考える必要があります。

例えばあなたがスポーツの写真をアイコンにしているならば爽やかな印象を与えることができるし、アイドルやキャラクターなどの写真やマニアックな写真をアイコンにしてるならオタクという印象を与えることができます。

どう思われたいかは人それぞれですが、モテたいと思っている男子は「自分のアイコンを見てどう思われたいか」を考えてアイコンを設定しましょう。

⑤相手に与えたい印象をlineアイコンにする

lineは相手から見た自分のイメージに繋がるので、相手に与えたい印象をlineアイコンにしましょう。

アイコンはlineで話していると常にトークに表示されます。そのため、脳が勝手にそのアイコンと話していると錯覚するのです。

そこがポイントでもあり、関係が浅いうちなどはどうしてもアイコンのイメージがつきやすいので、自分が相手に与えたい印象は何かをしっかり考えてモテるアイコンに設定しましょう。

モテることができない非モテ男子のlineアイコン

①自撮りやプリクラの写真

自撮りはプリクラの写真は、基本的に辞めておきましょう。

これをlineアイコンにしてしまうとナルシスト感がでるだけでなく、「女々しい」などのマイナスイメージを持たれることもあります。

また、盛った自撮りやプリクラなどの写真は、現実との差がありすぎると幻滅されてしまうことも。

なので自分の写真にしたいとしても、友達から撮ってもらった写真をおすすめします。

②アイドルやアニメキャラクター

いくらアイドルやアニメキャラクターが好きでも、アイコンに設定するのは辞めておきましょう。

それが大好きなことは良く伝わりますが、オタクなどのマイナスイメージも多く持たれます。そのアイドルやアニメキャラクターが好きな人でない限り、共感を得るのは難しいです。

大好きな気持ちは否定しませんが、非モテ男子を卒業するためにはアイコンを変えるべきです。

③暗いイメージなアイコン

暗いイメージなアイコンは極力避けましょう。

暗いイメージなアイコンはどうしても暗い印象を持たれてしまいますし、マイナス思考の人などというイメージがついてしまいます。

どうせなら明るいイメージのアイコンにした方が明るい印象を受け、モテます。

④恋人との写真

そもそも異性が映っているという時点であまり印象良くないので非モテに繋がります。

しかも恋人との写真などは「リア充アピールをしたい」という気持ちが見えてしまいますし、女子からも男子からもあまり評判は良くないです。

恋人との画像は他人に見せびらかすようなものでもないので、思い出として大事にとっておきましょう。

⑤子供のころの写真

子供のころの写真はいまよりかわいいことが多いですよね。

今でも面影が残っている人などは問題ないでしょうが、面影が残っていない人などはそもそも誰の子供なのかということになりかねませんし、自分だと言ってもかわいければかわいいほど実際に会った時に幻滅される恐れがあります。

思い出の写真は、かなり親密な関係になってから見せることをおすすめします。

⑥ワインの写真

ワインはどうしても高級なイメージを持たれ、近寄りがたいなんて思われるかもしれません。

「おしゃれな自分を周りに見せたい」「自慢したい」などという下心がみえてしまうなんてことも。

モテたいならそういう写真で見栄を張らず、少しオフの状態の自分をlineアイコンにするのがポイントで、「意外と関わりやすいかも」と思ってくれるしギャップからモテます。

次のページへ >