YouTubeのコメントが表示されないことがありますが、このようなときはどうすればいいでしょうか?
投稿者によって非表示に設定されている場合もありますが、不具合やブロックなどによってコメントが表示されない可能性もあります。
この記事では、YouTubeのコメントが表示されない原因と対処法を詳しく解説します。
YouTubeのコメントが表示されない原因
YouTubeの動画にはコメント欄が備わっており、視聴者が感想などを書き込めるため、動画投稿者や他の視聴者との交流の場にもなっています。
しかし、コメントが表示されないことがあります。原因は主に、以下の4パターンに分類できます。
- 見ている側の設定:制限付きモード
- チャンネル側の設定:コメント機能オフ、コメント承認制、ブロックされている
- コメントの内容の問題:不適切なワード
- その他不具合:アプリやスマホの不具合、サーバーエラー、拡張機能
それぞれ詳しく紹介します。
制限付きモードが有効になっている
YouTubeのコメントが表示されないとき、見ている側(視聴者)の設定が関係している場合があります。
具体的には制限付きモードがオンになっていることです。「制限付きモード」とは、YouTubeのコンテンツをフィルタリングする機能で、以下のような影響があります。
- 成人向けコンテンツが表示されなくなる
- すべての動画のコメントが非表示になる
制限付きモードをオンにすると、YouTube Musicの音楽と動画もフィルタリングされます。
モードのオン/オフはデバイスごとに設定する必要があります。
コメント欄が閉じられている
動画投稿者によってはコメント欄を非表示にしているケースもあり、この場合は全ての人がコメントできません。YouTubeのコメント欄は閉じる(非表示にする)ことが可能です。
多くの動画投稿者は視聴者の意見を聞いたり、やり取りをしたりするためにコメント欄を解放しています。しかし、トラブル防止などの目的でコメント欄を閉じている人もいます。
投稿者がコメント欄を閉じていると、コメント欄が表示されません。
動画投稿者がコメントを承認制にしている
コメント欄は解放しているものの、投稿者が「承認制」を採用している場合もあります。
YouTubeでは、動画投稿者がコメント方式を「承認制」にしていると、動画に対して不適切だと感じるコメントは非表示にできます。
特段に問題がないコメントでも、投稿者が承認するまでは表示されないため、表示までに時間がかかる場合は承認制の可能性が高いと思っていいでしょう。
投稿者からブロックされている
YouTubeで自分が投稿したコメントが表示されない場合は、投稿者からブロックされている可能性があります。
動画投稿者は、特定の視聴者のメッセージを表示したくない場合は、その視聴者をブロックできます。
ブロックされたユーザーは、動画にコメントできなくなり、またライブチャットにも参加できません。
ブロックされたユーザーのコメントは、チャンネルに表示されなくなるほか、動画やライブ配信からクリップを作成することもできなくなります。
何度投稿してもコメントが表示されない場合は、ブロックされている可能性も考えましょう。
不適切なワードがコメントに入っている
YouTubeのコメントでは不適切なワードが入っていると表示されないことがあります。「NGワード」はYouTubeとして禁止されているワード以外にも、投稿者が設定することもできます。
また、スパムと疑われるようなコメントをすると、投稿者に非表示にされる可能性があるため気をつけましょう。
具体的には、動画と関係ないコメントや誹謗中傷などのワードです。また、宣伝や同じ言葉を繰り返すコメントもスパムと判断される可能性があります。
アプリやスマホの不具合
YouTubeのコメントが表示されない場合、スマホやアプリの不具合が原因となっている可能性があります。
この場合は、端末を再起動したりアプリやOSのバージョンをアップデートすると正常に表示される場合が多いです。
コメント非表示の原因がわからない場合は、とりあえず端末を再起動してみましょう。
YouTubeのサーバーエラー
YouTubeのコメントが表示されない原因として、YouTubeのサーバーにトラブルが発生していることも考えられます。
YouTubeは世界中のユーザーがアクセスする巨大な動画サイトであり、予備サーバーなどの対策は万全ですが、それでもトラブルが起こることはあります。
ただし、サーバーエラーの場合は、しばらく時間をおけば復帰している場合がほとんどです。
拡張機能が影響している(ブラウザのみ)
もうひとつの可能性として、ブラウザの拡張機能が影響を及ぼして、YouTubeのコメントが表示されないケースです。
特に広告ブロッカー系の拡張機能を使っていると、YouTube動画が正しく再生できなかったり、サイトのデザインが正しく表示されない場合があります。
広告ブロッカーを作動させていると、YouTubeの動画が正常に再生されないことがあります。広告ブロッカーでコメントだけが表示されない可能性は低いですが、可能性としては考えられます。
YouTubeのコメントが表示されない時の対処法
ここからは、YouTubeのコメントが表示されない時の対処法を紹介します。視聴者側に問題がある場合は、設定を変更するなどで解消されます。
しかし、こちら側ではどうにもできない場合もあるため、自分の状態がどれに該当するか、当記事を参考にして確かめてください。
コメントを新しい順に並べ替える
解決できるケースとして、他のコメントに埋もれている場合があります。
この場合は、コメントの表示順を「新しい順」にすることで見つかるはずです。
YouTubeのコメントを新しい順に並べる手順は以下の通りです。
- YouTubeでコメントを表示させたい動画のページを開く
- コメント欄の上にあるボタン
- 「新しい順」をタップ
他のコメントが埋もれている場合は、スクロールしていけば自分のコメントを見つけられるでしょう。
新しい順で並べ替えたリストに自分のコメントが表示されない場合は、コメントがポリシー違反により非表示になっているか、YouTube によって削除された可能性があります。
スマホ(デバイス)の再起動
YouTubeでコメントが表示されない場合は、とりあえずスマホ(デバイス)を再起動してみましょう。
スマホやパソコンの一時的な不具合であれば再起度で改善する可能性があります。
設定などで制限されていなければスマホの再起動は簡単なので最初に行ってみましょう。
YouTubeに再ログインする
YouTubeでコメントが表示されない場合、ログアウトをして再ログインするのもおすすめの対処法です。
YouTube側のトラブルでコメントが表示されないだけなら、再ログインすることで改善することがあります。
制限付きモードの設定を見直す
YouTubeで「制限付きモード」がオンになっていると、すべてのコメントが表示されなくなります。
制限付きモードがオンになっていないか、以下の手順でチェックしてみましょう。
- YouTubeを起動
- マイページをタップ
- 歯車アイコン(設定)をタップ
- 全般をタップ
- 「制限付きモード」をオフにする
この手順でコメントが表示されるようになるはずです。
少し時間を空ける
YouTubeのコメントが表示されない場合、単に時間がかかっているだけという可能性もあります。
特にコメントが承認制になっていると、投稿者が承認するまでコメントは表示されません。
1日程度待ってみてそれでも反映されない場合は、ブロックやNGワードが入っている可能性があるので注意しましょう。
YouTubeアプリをアップデートする
YouTubeアプリの不具合でコメントが表示されない場合もあります。
アプリ不具合の場合は、再起動やアップデートをして問題が解決する場合もあります。
YouTubeのアプリをアップデートするには、アプリストアから行いましょう。
拡張機能をオフにする(ブラウザ)
ブラウザの拡張機能を使用していると、YouTubeのコメントが表示されない(または動画が正常に再生されない)ことがあります。
特にパソコンのブラウザで、広告ブロッカー系の拡張機能を導入しているとコメントが表示されない場合があります。
コメントを表示させたい場合は、広告ブロッカーをオフ(削除)して改善するかチェックしてみましょう。
別のアカウント(デバイス)で確認する
YouTubeでは、動画投稿者からブロックされていることが原因でコメントが表示されないことがあります。
ブロックされているかを確認するには、別のアカウントでログインしてからコメントしてみる方法があります。
Googleアカウントは無料で複数個作成できますので、気になる場合は試してみましょう。
YouTubeのサポートに問い合わせる
さまざまな対処法を試してもYouTubeのコメントが表示されない場合は、サポートに問い合わせしてみましょう。
サポートであればトラブルが起きているなら、把握していますし、具体的な対処法も教えてもらえる可能性があります。
【YouTube】コメントをする際の注意点
YouTubeでコメントをする際の注意点を紹介します。
YouTubeの規約に反する言葉を使わない
YouTubeでは、世界中の世代を問わないユーザーが動画を見られます。
当然アカウントの作成時などに利用規約があり、それを読んで同意している方がYouTubeも利用できます。
その利用規約の中に、禁止ワードなどについても書かれています。
長く堅苦しい文章なので、読むのも一苦労かもしれませんが、利用する上では理解しておく必要があるので気になった部分だけでも読んでみてください。
※参考サイト:Google Help
投稿者に嫌がられるようなコメントをしない
動画のコメント欄は、投稿者が管理しているので、投稿者に嫌がられるようなコメントをしないことも重要です。
YouTube的にNGワードでなくても、投稿者に嫌がられるワードが入っているとブロックされる可能性は0ではありません。
また、投稿者がNGでなくても、他の視聴者の気分を害するコメントも、非表示にされることも考えられます。
誹謗中傷のようなコメントを残してしまうと、最悪の場合訴えられる可能性もあるので、人が嫌がるようなコメントは絶対にやめましょう。
まとめ
YouTubeのコメントが表示されない原因や対処法を紹介しました。
「制限付きモード」になっているか、広告ブロッカーなどの拡張機能が原因で表示されない場合は、設定を変更すると表示されるようになります。
しかし、投稿者がコメント欄を「閉じて」いたり自分がブロックされていたりすると、こちらでできることはありません。
YouTubeのコメントが表示されない方は、当記事の内容を参考にして対処してください。